アギナシ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > アギナシ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
アギナシ Sagittaria aginashi Makino
- Sagittaria aginashi (Makino) Makino(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > オモダカ科 Alismataceae > オモダカ属 Sagittaria
解説
- オモダカの小形のものによく似ているが,葉の先端がボールペンの先のように丸いので区別できる.
花期
![]() |
開花した株(三原市大和町・東広島市河内町, 2008年8月17日,撮影: H. Taoda) |
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 府中町石井城(yw-4027),豊松村仙養山(mt-6716),呉市徳丸(yw-4822),総領町木屋(yw-8588),吉舎町安田(kk-1060),三良坂町沖江(ts-11026),三次市神杉(yy-12866),八千代町沼(yy-13292),福山市長和(sf-5068),大和町萩原(ns-1988),世羅町田打(ns-641),世羅西町六反田(ns-1895),大和町蔵宗(ns-728),東広島市西山(yh-951),黒瀬町岡郷(sy-428),豊松村有木(sf-1450),神石郡三和町井関(sf-1556),三原市北(yk-8992),本郷町用倉(ms-4616)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 60460
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),橋本ほか(1980),土井(1983),井波(1990),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
インターネットリソース
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる