コケ/利用/苔庭/西芳寺
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動全国苔庭めぐり

西芳寺
見どころ
「苔寺」としてよく知られているように,境内には植栽,自生のコケ類がみごとなコケのじゅうたんをつくっている.特にシラガゴケの庭は格別の雰囲気をかもしだしている.境内に生育する蘚苔類はその量はもちろんのこと種類もたいへん多く,約92種(児玉 1960, 1966; 岩月・児玉 1964)を数える.
場所
京都市左京区松尾
交通
JR京都駅より京都バス73系統で苔寺下車.徒歩5分.
拝観料
写経を済ませたのちに庭園が鑑賞できる.庭園鑑賞のみは不可.写経・拝観のために約3000円が必要であるが予約が必要.往復はがきで,参拝希望日,人数,代表者の住所,氏名,年齢,職業,電話を明記して申し込む.
申し込み先
〒615-8286 京都市左京区松尾神ケ谷町56西芳寺
関連ページ
レッドデータブック 西芳寺(苔寺)コケ植物調査 http://www.pref.kyoto.jp/kankyo/rdb//eco/gt/ss_18.html
![]() |
![]() |
一面アラハシラガゴケLeucobryum bowringiiの大群落. | アラハシラガゴケLeucobryum bowringiiの大群落. |
![]() |
![]() |
![]() |
|
アラハシラガゴケLeucobryum bowringii |