セマルトラフカニグモ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > セマルトラフカニグモ

クロオオアリを捕食するセマルトラフカニグモ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 7, 2021)
セマルトラフカニグモ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Tmarus rimosus
分類
- カニグモ科 Thomisidae
分布
- 本州,四国,九州.
解説
- 平地~山地の樹林地や公園で見られる.
- トラフカニグモに似るが,腹部後方が丸みを帯びている.
- 主にアリを捕食する.
- 東広島キャンパスでの個体数は多い.
備考
参考文献
- 新海 栄一. 2017. 増補改訂版日本のクモ. 408 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > セマルトラフカニグモ