モウセンゴケ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > モウセンゴケ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

モウセンゴケの捕虫葉(広島大学東広島キャンパス; 撮影: 有村拓真, May. 11, 2023)
モウセンゴケ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 有村拓真, May. 22, 2023)
モウセンゴケ(廿日市市宮島町; 撮影: 向井誠二, Oct. 3, 2001)
モウセンゴケの花(桃)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 有村拓真, Jul. 4, 2023)
モウセンゴケの花(広島県東広島市鏡山; 撮影:有村拓真, Jun. 9,2023)



モウセンゴケ Drosera rotundifolia L.

シノニム

その他

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > ナデシコ上目 Caryophyllanae > ナデシコ目 Caryophyllales > モウセンゴケ科 Droseraceae > モウセンゴケ属 Drosera

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > モウセンゴケ科 Droseraceae > モウセンゴケ属 Drosera

解説

花期

  • 5月末~8月下旬

分布・産地・天然記念物

分布

産地

天然記念物

標本

  • 比婆山(yy-9686),広島市南原峡(rn-9516),芸北町荒神原(yy-8813),府中町水分峡(zt-1031),河内町用倉山(km-1577),倉橋島(mt-11845),呉市岩山(mt-14112),佐伯町栗栖(km-5159),極楽寺山(hh-7248),三良坂町長沢(ts-55061),熊野町三石山(yw-9863),下蒲刈島(yy-12205),安浦町亀戸(yy-12539),八千代町沼(yy-13295),福富町下竹仁(km-5305),大竹市前飯谷(km-6120),吉田町赤柴山(yy-14537),宮島(rn-6186),神之瀬峡(kk-2312),大和町萩原(ns-2008),世羅町田打(ns-1528),世羅西町六反田(ns-1909),甲山町小世良(ns-913),黒瀬町岡郷(sy-509),福山市津之郷町(sf-322),東広島市蚊無奥山(mt-16534),御調町菅(sf-625),神石郡三和町井関(sf-920),尾道市市原(sf-1114),久井町江木(sf-1941),甲奴町弘法山(sf-2054),三原市垣内(sf-9276)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • モオセンゴケ

英名

広島県方言

ギャラリー

自生風景

捕虫

備考

  • 環境庁コード: 21260

文献(出典)

参考文献

  • 星野映里. 2008. 大好き食虫植物 育て方・楽しみ方. 143 pp. 水曜社, 東京.
  • 田辺直樹. 2020. 育て方がよくわかる世界の食虫植物図鑑. 127 pp. 日本文芸社, 東京.
  • 吉田 彰. 1997. 世界の食虫植物とふしぎ植物 図鑑と育て方. 207 pp. 成美堂出版, 東京.

関連ページ


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > モウセンゴケ | 広島県の植物図鑑 / 和名順