モツゴ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の淡水魚 > モツゴ | 広島県の動物図鑑 / 和名順 | 魚類図鑑 / 分類 / 和名順 / 学名順
モツゴ Pseudorasbora parva
分類
動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 顎口上綱 Gnathostomata > 硬骨魚綱 Osteichthyes > 条鰭亜綱 Actinopterygii > コイ目 Cypriniformes > コイ科 Cyprinidae > モツゴ属 Pseudorasbora > モツゴ Pseudorasbora parva
解説
- 本州中部以南,四国,九州に広く分布する.
- 広島県では,太田川,黒瀬川,芦田川,江の川に注ぐ支流の小川やため池にすみ,大きな川の本流で見るのはまれ.
- 口は小さくおちょぼ口で,下あごがやや長く,口は上を向いている.
- 成魚の体長は約8 cm.
- 雑食性で水草や石についた藻類や水生昆虫,底生動物などを食べる.
- 産卵期は4月から8月.水辺の水草や川底に転がっている石などをオスが掃除をして待ち,通りかかるメスを誘い卵を産み付けさせる.メスはあちこちの産卵床を産み歩く.
- オスは卵を保護する.
天然記念物・RDB
- 広島県内では該当なし
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
- くちぼそ(芦田川)
備考
参考文献
- 比婆科学教育振興会(編). 1994. 広島県の淡水魚, 増補改訂版. 239 pp. 中国新聞社, 広島.
- 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索 全種の同定, 3版. xlix + xxxii + xvi + 2428 pp. 東海大学出版会, 秦野.
- 田口 哲. 2014. フィールドガイド 淡水魚識別図鑑 日本で見られる淡水魚の見分け方. 256 pp. 誠文堂新光社, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の淡水魚 > モツゴ | 広島県の動物図鑑 / 和名順 | 魚類図鑑 / 分類 / 和名順 / 学名順