ヤマアジサイ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヤマアジサイ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ヤマアジサイ Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. acuminata (Sieb. & Zucc.) Makino
シノニム
- Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > アジサイ科 Hydrangeaceae(APG分類体系)(ユキノシタ科 Saxifragaceae) > アジサイ属 Hydrangea
解説
- 中国山地の多雪地帯には,葉が丸味を帯びて大形のエゾアジサイ[var. megacarpa (Ohwi)H.Ohba]に似た型があり,今後の検討を要する.
花期
- 花期は6月中旬で,時に白花や重弁がある.
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,吉備高原面から中国山地に分布し,沿岸部や島嶼部には見られない.
産地
天然記念物
標本
- 神石町永野(um-10957),吉和村冠山(um-11101),広島市白木山(mt-6418),湯来町湯の山(yy-5170),高宮町小掛峡(yy-6068),東城町多飯ヶ辻山(hh-5500),大万木山(km-2961),野呂山(yw-4848),布野村女亀山(yw-5157),口和町竹地谷(mt-10958),油木町安田(hh-11464),臥竜山(yw-7379),西城町四天蓋山(mt-12392),廿日市市佐方(hh-6666),三良坂町大谷(yw-6661),総領町舟迫(kk-1238),砥石郷山(mt-15610),河内町深山峡(rn-7681),甲奴町宇賀(ns-2192),世羅町戸張(ns-535),府中市久佐町(sf-260),神石郡三和町星居山(sf-460),御調町大塔(sf-629),比和町釜峯山(kk-2809),君田村中野原(kk-3730)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- サワアジサイ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 23980
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),土井(1983),江塚・松本(1985),関ほか(1994),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる