「ハンミョウ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
21行目: 21行目:
 
==解説==
 
==解説==
 
*体表は鮮やかで様々な色彩に輝く(構造色).
 
*体表は鮮やかで様々な色彩に輝く(構造色).
*東広島キャンパスでの個体数は多くない.
+
*オスは大アゴの有色部が狭く,メスでは広い.
 +
*成虫は開けた裸地や墓地,境内などで小昆虫を狩る.
 +
*幼虫は地中に縦長の穴を掘り,通りかかった小昆虫を捕らえる.
 +
*成虫は,山道などで常に人の前を先導するかのように飛んで移動することから「ミチオシエ」と呼ばれる.
 +
*幼虫は,ニラのような細長い葉っぱを巣に差し込むと釣れることから「にらむし」と呼ばれる.
 +
*東広島キャンパスでの個体数は多い.
  
 
==ギャラリー==
 
==ギャラリー==

2020年11月10日 (火) 20:14時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ハンミョウ

ハンミョウの成虫.体表は鮮やかで様々な色彩に輝く(構造色).キャンパスでの個体数は多くない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 神林千晶, May 21, 2016)
ハンミョウの成虫.夜間は樹上で休息する.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 26, 2019)
獲物が来るのを待つハンミョウの幼虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 20, 2018)


ハンミョウ

和名

学名

  • Cicindela japonica

分類

  • オサムシ科 ハンミョウ属

分布

  • 本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島に分布.

解説

  • 体表は鮮やかで様々な色彩に輝く(構造色).
  • オスは大アゴの有色部が狭く,メスでは広い.
  • 成虫は開けた裸地や墓地,境内などで小昆虫を狩る.
  • 幼虫は地中に縦長の穴を掘り,通りかかった小昆虫を捕らえる.
  • 成虫は,山道などで常に人の前を先導するかのように飛んで移動することから「ミチオシエ」と呼ばれる.
  • 幼虫は,ニラのような細長い葉っぱを巣に差し込むと釣れることから「にらむし」と呼ばれる.
  • 東広島キャンパスでの個体数は多い.

ギャラリー

備考

参考文献


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ハンミョウ