「アカモンガラ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「<span style="font-size:10">[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > メインページ> 魚類図鑑 > アカモ...」)
 
 
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]]> [[魚類図鑑]] > [[アカモンガラ]] | [[魚類図鑑/分類|分類]] / [[魚類図鑑/和名順/ブロック|和名順]] / [[魚類図鑑/学名順/ブロック|学名順]]</span>
+
<span style="font-size:10">[https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]]> [[魚類図鑑]] > [[アカモンガラ]] | [[魚類図鑑/分類|分類]] / [[魚類図鑑/和名順/ブロック|和名順]] / [[魚類図鑑/学名順/ブロック|学名順]]</span>
  
 
[[ファイル:2005Octアカモンガラ_鹿児島県口永良部島_小林撮影_akamongara.JPG|200px|thumb|right|アカモンガラ(鹿児島県口永良部島; 撮影: 小林, Oct., 2005)]]
 
[[ファイル:2005Octアカモンガラ_鹿児島県口永良部島_小林撮影_akamongara.JPG|200px|thumb|right|アカモンガラ(鹿児島県口永良部島; 撮影: 小林, Oct., 2005)]]
  
=アカモンガラ =
+
=アカモンガラ ''Odonus niger''=
 
==シノニム==
 
==シノニム==
 
===その他===
 
===その他===
12行目: 12行目:
 
> 硬骨魚綱 Osteichthyes
 
> 硬骨魚綱 Osteichthyes
 
> 条鰭亜綱 Actinopterygii
 
> 条鰭亜綱 Actinopterygii
> フグ目 Tetraodontiformes  
+
> フグ目 Tetraodontiformes
 +
> モンガラカワハギ亜目 Balistoidei
 
> モンガラカワハギ科 Balistidae
 
> モンガラカワハギ科 Balistidae
 
+
> アカモンガラ属 ''Odonus''
 +
> アカモンガラ ''Odonus niger''
  
 
==解説==
 
==解説==
*相模湾以南の珊瑚礁域に棲息.
+
*伊豆大島,八丈島,小笠原諸島,硫黄島・南硫黄島,三浦半島・伊豆半島・高知県柏島(稀),琉球列島,尖閣諸島.国外では,台湾南部,西沙群島,南沙群島,インド-太平洋(ハワイ諸島とイースター島を除く)に分布.
 +
*50 m以浅の珊瑚礁域に棲息.時には大群をつくる.
 
*尾鰭両端が糸状に伸長し,突出した上顎歯が赤色を呈することが大きな特徴.
 
*尾鰭両端が糸状に伸長し,突出した上顎歯が赤色を呈することが大きな特徴.
 
*体長は約30 cm.
 
*体長は約30 cm.
  
 
==天然記念物・RDB==
 
==天然記念物・RDB==
*該当なし
 
  
 
==慣用名・英名・広島県方言==
 
==慣用名・英名・広島県方言==
36行目: 38行目:
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]]> [[魚類図鑑]] > [[アカモンガラ]] | [[魚類図鑑/分類|分類]] / [[魚類図鑑/和名順/ブロック|和名順]] / [[魚類図鑑/学名順/ブロック|学名順]]</span>
+
<span style="font-size:10">[https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]]> [[魚類図鑑]] > [[アカモンガラ]] | [[魚類図鑑/分類|分類]] / [[魚類図鑑/和名順/ブロック|和名順]] / [[魚類図鑑/学名順/ブロック|学名順]]</span>
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
44行目: 46行目:
 
[[Category:魚類]]
 
[[Category:魚類]]
 
[[Category:フグ目]]
 
[[Category:フグ目]]
 +
[[Category:モンガラカワハギ亜目]]
 
[[Category:モンガラカワハギ科]]
 
[[Category:モンガラカワハギ科]]
 
[[Category:標準和名]]
 
[[Category:標準和名]]

2020年6月7日 (日) 10:53時点における最新版

デジタル自然史博物館 > メインページ> 魚類図鑑 > アカモンガラ | 分類 / 和名順 / 学名順

アカモンガラ(鹿児島県口永良部島; 撮影: 小林, Oct., 2005)

アカモンガラ Odonus niger

シノニム

その他

分類

脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 硬骨魚綱 Osteichthyes > 条鰭亜綱 Actinopterygii > フグ目 Tetraodontiformes > モンガラカワハギ亜目 Balistoidei > モンガラカワハギ科 Balistidae > アカモンガラ属 Odonus > アカモンガラ Odonus niger

解説

  • 伊豆大島,八丈島,小笠原諸島,硫黄島・南硫黄島,三浦半島・伊豆半島・高知県柏島(稀),琉球列島,尖閣諸島.国外では,台湾南部,西沙群島,南沙群島,インド-太平洋(ハワイ諸島とイースター島を除く)に分布.
  • 50 m以浅の珊瑚礁域に棲息.時には大群をつくる.
  • 尾鰭両端が糸状に伸長し,突出した上顎歯が赤色を呈することが大きな特徴.
  • 体長は約30 cm.

天然記念物・RDB

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

関連ページ

参考文献

  • 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索 全種の同定, 3版. xlix + xxxii + xvi + 2428 pp. 東海大学出版会, 秦野.

デジタル自然史博物館 > メインページ> 魚類図鑑 > アカモンガラ | 分類 / 和名順 / 学名順