イシモチソウ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > イシモチソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
イシモチソウ Drosera lunata Buch.-Ham. ex DC.
シノニム
- Drosera peltata Smith var. nipponica (Masam.) Ohwi[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.]
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > ナデシコ上目 Caryophyllanae > ナデシコ目 Caryophyllales > モウセンゴケ科 Droseraceae > モウセンゴケ属 Drosera
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > モウセンゴケ科 Droseraceae > モウセンゴケ属 Drosera
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 吉備高原面に点在する. 広島県は, 全国的に見ても, 本種の生育地が多い.
産地
天然記念物
標本
- 黒瀬町(mt-8725),熊野町(yy-13115),広島市(yy-1722),福山市(sf-7899),御調町(sf-624),尾道市(yk-1236),世羅町(ts-960815),久井町(sf-8679),東広島市(ms-5258)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- イシモチ
英名
広島県方言
ギャラリー
備考
- 広島県RDBカテゴリ(2003):絶滅危惧II類(VU)
- 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧II類(VU)
- 広島県RDBカテゴリ(2021):絶滅危惧II類(VU)
- 環境庁RDBカテゴリ:準絶滅危惧(NT)
- 環境庁コード: 21250
- 環境庁RDB,県RDB
文献(出典)
- 河毛(1974),実光(1977),土井(1983),広島県(1995),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
関連ページ
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > イシモチソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順