イトヒキオキハギ

提供: 広島大学デジタル博物館
2020年6月7日 (日) 10:20時点におけるIkeda (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

デジタル自然史博物館 > メインページ> 魚類図鑑 > イトヒキオキハギ | 分類 / 和名順 / 学名順

イトヒキオキハギ(鹿児島県口之島; 撮影: 小林, Oct., 2005)

イトヒキオキハギ Abalistes filamentosus

シノニム

その他

分類

脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 硬骨魚綱 Osteichthyes > 条鰭亜綱 Actinopterygii > フグ目 Tetraodontiformes > モンガラカワハギ亜目 Balistoidei > モンガラカワハギ科 Balistidae > オキハギ属 Abalistes > イトヒキオキハギ Abalistes filamentosus

解説

  • 沖縄島,八重山諸島.国外では,ティモール海,オーストラリア北西部,ニューカレドニアに分布.
  • 沖合いの水深61~180 m,または礁湖内の水深20 mに棲息.
  • 体色は背側が暗褐色で腹側が白色,頭部~尾柄部にかけて数個の白色鞍状斑が並び,他種と比較して尾柄部が細い.
  • 近縁種の「オキハギ」とは尾鰭上下葉部が糸状に伸長すること,頬部に数列の縦溝を持つことなどで区別される.
  • 体長約40 cm.釣り・底曳網などで漁獲され,刺身などで美味.

天然記念物・RDB

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

関連ページ

参考文献

  • 中坊徹次(編). 2013. 日本産魚類検索 全種の同定, 3版. xlix + xxxii + xvi + 2428 pp. 東海大学出版会, 秦野.

デジタル自然史博物館 > メインページ> 魚類図鑑 > イトヒキオキハギ | 分類 / 和名順 / 学名順