「エサキモンキツノカメムシ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動 (→解説) |
|||
21行目: | 21行目: | ||
*小楯板の黄色いハート状の紋が特徴的なカメムシ. | *小楯板の黄色いハート状の紋が特徴的なカメムシ. | ||
*[[ミズキ]],[[ハゼノキ]],[[カラスザンショウ]]などの樹上に見られる. | *[[ミズキ]],[[ハゼノキ]],[[カラスザンショウ]]などの樹上に見られる. | ||
+ | *東広島キャンパスでは[[アオハダ]]で観察されることが多い. | ||
*メスには卵や若齢幼虫を外敵から保護する習性がある. | *メスには卵や若齢幼虫を外敵から保護する習性がある. | ||
*[[スギ]]の樹皮下などで成虫越冬する. | *[[スギ]]の樹皮下などで成虫越冬する. |
2021年7月8日 (木) 10:10時点における版
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > エサキモンキツノカメムシ
エサキモンキツノカメムシ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Sastragala esakii
分類
- ツノカメムシ科 Acanthosomatidae
分布
- 日本全国.
解説
- 小楯板の黄色いハート状の紋が特徴的なカメムシ.
- ミズキ,ハゼノキ,カラスザンショウなどの樹上に見られる.
- 東広島キャンパスではアオハダで観察されることが多い.
- メスには卵や若齢幼虫を外敵から保護する習性がある.
- スギの樹皮下などで成虫越冬する.
- キャンパス内での個体数は多い.
備考
参考文献
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > エサキモンキツノカメムシ