「カンコノキ 宮島の植物と自然」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「= カンコノキ ''Glochidion obovatum'' Siebold & Zucc. = == 分類 == トウダイグサ科 Euphorbiaceae,カンコノキ属 ''Glochidion'' == 解説 ==  高さ0...」)
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[宮島の植物と自然]] > [[目次_宮島の植物と自然|目次]] > [[シカの採食に耐える植物_宮島の植物と自然|シカの採食に耐える植物]] > [[カンコノキ_宮島の植物と自然|カンコノキ]]
 +
 
= カンコノキ ''Glochidion obovatum'' Siebold & Zucc. =
 
= カンコノキ ''Glochidion obovatum'' Siebold & Zucc. =
  
 
== 分類 ==
 
== 分類 ==
トウダイグサ科 Euphorbiaceae,カンコノキ属 ''Glochidion''
+
ミカンソウ科 Phyllanthaceae(APG分類体系),カンコノキ属 ''Glochidion''
  
 
== 解説 ==
 
== 解説 ==
10行目: 12行目:
 
「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])内で掲載されているページ.
 
「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])内で掲載されているページ.
 
* 104-105 pp.
 
* 104-105 pp.
 +
 +
{{テンプレート:宮島自然植物実験所_宮島の植物と自然:宮島自然植物実験所園内のおもな植物}}
  
 
== 文献(引用) ==
 
== 文献(引用) ==
 
* [[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(編), 坪田博美・向井誠二.  2009.  宮島の植物と自然, 8版.  160 pp.  広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.]]
 
* [[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(編), 坪田博美・向井誠二.  2009.  宮島の植物と自然, 8版.  160 pp.  広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.]]
 +
 +
----
 +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[宮島の植物と自然]] > [[目次_宮島の植物と自然|目次]] > [[シカの採食に耐える植物_宮島の植物と自然|シカの採食に耐える植物]] > [[カンコノキ_宮島の植物と自然|カンコノキ]]
  
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:植物]]
21行目: 28行目:
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:双子葉植物]]
 
[[Category:双子葉植物]]
 +
[[Category:ミカンソウ科]]
 +
[[Category:APG]]
 
[[Category:トウダイグサ科]]
 
[[Category:トウダイグサ科]]
 
[[Category:宮島]]
 
[[Category:宮島]]
 
[[Category:標準和名]]
 
[[Category:標準和名]]

2020年5月29日 (金) 16:48時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > シカの採食に耐える植物 > カンコノキ

カンコノキ Glochidion obovatum Siebold & Zucc.

分類

ミカンソウ科 Phyllanthaceae(APG分類体系),カンコノキ属 Glochidion

解説

 高さ0.3-8 mになる落葉中低木.樹皮が薄くはげやすい.枝の先端,とくに短い枝はしばしば変形して刺状になる.葉は無毛で互生につき,長さ0.5-9 cm,全縁.葉柄は短く,葉の基部はくさび形.シカの口の届かない枝につく葉は大きくなる.宮島では花期は6月下旬-8月中旬.花は緑白色で,小さく目立たない.ふつう雌雄異株.果実は秋に成熟し,後に裂けて朱色の種子が現れる.西日本に分布し,日本特産.広島県内では温暖な地域,とくに島嶼部(とうしょぶ)から沿岸部に分布する.宮島では比較的個体数が多い.宮島では,幹の直径が約20 cmほどになる大きな個体もあり,基本的に冬期に落葉するが,場所によっては遅くまで葉が残る場合がある.また,シカの影響のためか,他の場所のものよりも刺の発達が著しい傾向が見られる.和名の意味はよく分かっていないが,前川博士は果実が唐菓子の柑子(かんこ)(蜜柑(みかん))に似ているからだという説を提唱している.広島県では,タンナサワフタギのことを方言でカンコノキと呼ぶ地域がある.広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所のシンボルの植物.

「宮島の植物と自然」内のページ

「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)内で掲載されているページ.

  • 104-105 pp.

文献(引用)


広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > シカの採食に耐える植物 > カンコノキ