「サワフタギ」の版間の差分
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | <span style="font-size:10">[ | + | <span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[サワフタギ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span> |
− | [[ファイル:20080720サワフタギ(果)_東広島市天神嶽.jpg| | + | [[ファイル: 20210427サワフタギ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_206971s.jpg|250px|thumb|right|サワフタギ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 27, 2021)]] |
+ | [[ファイル:20080720サワフタギ(果)_東広島市天神嶽.jpg|250px|thumb|right|サワフタギ(果)(広島県東広島市豊栄町安宿 天神嶽; 撮影: 垰田 宏, Jul. 20, 2008)]] | ||
= サワフタギ ''Symplocos chinensis'' (Lour.) Druce var. ''leucocarpa'' (Nakai) Ohwi f. ''pilosa'' (Nakai) Ohwi= | = サワフタギ ''Symplocos chinensis'' (Lour.) Druce var. ''leucocarpa'' (Nakai) Ohwi f. ''pilosa'' (Nakai) Ohwi= | ||
== シノニム == | == シノニム == | ||
− | * ''Symplocos chinensis'' (Lour.) Druce f. ''pilosa'' (Nakai) | + | * ''Symplocos chinensis'' (Lour.) Druce f. ''pilosa'' (Nakai) Ohwi([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997]]で採用.) |
=== その他 === | === その他 === | ||
46行目: | 47行目: | ||
== 文献(出典)== | == 文献(出典)== | ||
− | * | + | * 堀川ほか(1959),河毛(1974),山下(1977),土井(1983),関ほか(1983a),関ほか(1994),[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]] |
+ | |||
---- | ---- | ||
− | [ | + | [https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる |
[[Category:植物]] | [[Category:植物]] | ||
57行目: | 59行目: | ||
[[Category:被子植物]] | [[Category:被子植物]] | ||
[[Category:双子葉植物]] | [[Category:双子葉植物]] | ||
+ | [[Category:ツツジ目]] | ||
[[Category:ハイノキ科]] | [[Category:ハイノキ科]] | ||
[[Category:標準和名]] | [[Category:標準和名]] |
2021年6月18日 (金) 21:35時点における最新版
広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > サワフタギ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
サワフタギ Symplocos chinensis (Lour.) Druce var. leucocarpa (Nakai) Ohwi f. pilosa (Nakai) Ohwi
シノニム
- Symplocos chinensis (Lour.) Druce f. pilosa (Nakai) Ohwi(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ハイノキ科 Symplocaceae > ハイノキ属 Symplocos
解説
- ブナ林域に多いが,モミ・ツガ林域やアカマツ林にもある.
- 樹皮は平滑で,コルク質がほとんど発達しない.
- 果実は藍色である.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,吉備高原面から中国山地に分布し,沿岸部では見られない.
産地
天然記念物
標本
- 吉和村中津谷(km-83081),筒賀村小原(mt-6897),砥石郷山(mt-15626),芸北町荒神原(yy-8821),湯来町湯の山(yy-3416),大朝町田原(yy-5719),極楽寺山(yw-7344),広島市白木山(mt-6383),府中町山田(hh-5702),福富町鰐淵(mt-16068),黒瀬町国近(km-3919),東広島市馬木(km-3812),野呂山(mt-11807),本郷町用倉(yy-7166),久井町吉田(sf-8713),三良坂町細谷(mt-7599),布野村女亀山(yw-5214),総領町稲草(kk-141),油木町阿下川(yy-13386),比婆山(yy-1309),高宮町田草(mt-14714),三次市小田幸町(sf-303),神石郡三和町星居山(sf-481),口和町常定(hn-165),猿政山(mt-12892),君田村中野原(kk-3622)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ルリミノウシコロシ
- ニシゴリ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 43590
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),河毛(1974),山下(1977),土井(1983),関ほか(1983a),関ほか(1994),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる