「ヒメカマキリ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
32行目: 32行目:
 
ファイル: 20181110ヒメカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_25193s.JPG|200px|thumb|right|ヒメカマキリの成虫(メス).日当たりの良い低木上で2個体を確認することができた.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Nov. 10, 2018)
 
ファイル: 20181110ヒメカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_25193s.JPG|200px|thumb|right|ヒメカマキリの成虫(メス).日当たりの良い低木上で2個体を確認することができた.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Nov. 10, 2018)
 
ファイル: 20191030ヒメカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_88688s.jpg|200px|thumb|right|ヒメカマキリの成虫(メス).日当たりの良い場所に多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 30, 2019)
 
ファイル: 20191030ヒメカマキリ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_88688s.jpg|200px|thumb|right|ヒメカマキリの成虫(メス).日当たりの良い場所に多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 30, 2019)
 +
ファイル: 20220610ヒメカマキリ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_302600s.jpg|250px|thumb|right|ヒメカマキリの初齢幼虫.アリに似ている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2022)
 
ファイル: 20210713ヒメカマキリ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_222705s.jpg|250px|thumb|right|ヒメカマキリの幼虫.中・後脚の葉状突起が目立たない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 13, 2021)
 
ファイル: 20210713ヒメカマキリ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_222705s.jpg|250px|thumb|right|ヒメカマキリの幼虫.中・後脚の葉状突起が目立たない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 13, 2021)
 
</gallery>
 
</gallery>

2022年6月11日 (土) 18:40時点における最新版

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ヒメカマキリ

ヒメカマキリの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 6, 2020)
ヒメカマキリの成虫(メス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Oct. 9, 2020)
ヒメカマキリの幼虫.頭部に小さい角をもつ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 14, 2021)

ヒメカマキリ(広島大学東広島キャンパス)

和名

学名

  • Acromantis japonica

分類

  • ハナカマキリ科 Hymenopodidae

分布

  • 本州,四国,九州,南西諸島.

解説

  • 日本固有種.
  • 体長はオスでは25-32 mm,メスでは 25-31 mm.
  • 主に海岸や丘陵地の広葉樹林の林縁部で見られる.
  • よく飛翔し,灯火にも集まる.
  • サツマヒメカマキリに酷似するが,本種の成虫の出現期は9-12月で,サツマヒメカマキリでは5-7月(ヒメカマキリは卵で越冬,サツマヒメカマキリは幼虫で越冬).
  • キャンパス内での個体数は多い.

ギャラリー

備考

参考文献

  • 中峰 空. 2017. 本州・四国・九州のカマキリ図鑑. 33pp. NPO 法人 こどもとむしの会, 神戸.

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ヒメカマキリ