「ピラカンサの見分け方」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
20行目: 20行目:
 
[[Category:カ]]
 
[[Category:カ]]
 
[[Category:タ]]
 
[[Category:タ]]
[[Category:ト]
+
[[Category:ト]]
 
[[Category:広島県]]
 
[[Category:広島県]]
 
[[Category:見分け方]]
 
[[Category:見分け方]]
 
[[Category:CSR]]
 
[[Category:CSR]]

2021年11月3日 (水) 16:46時点における版

ピラカンサの見分け方

ピラカンサについて

  • 俗にピラカンサと呼ばれているがピラカンサは属(Pyracantha)を指している.
  • 日本にはピラカンサと呼ばれている種が3種ある.
  • 3種とも枝にトゲがある.

ピラカンサの種類

解説

  • タチバナモドキは他に2種とは異なり,黄色または橙色の実をつける。
  • タチバナモドキは葉の裏面に綿毛が密生するが他2種の葉の裏には毛が無い.
  • カザンデマリとトキワサンザシはどちらも赤い実をつけ、葉の裏は無毛.
  • カザンデマリは葉の先端に丸みがあり,細長い.花序に毛が無い.
  • トキワサンザシは葉の先端が尖り,幅が広い.花序に毛がある.
  • トキワサンザシは数が少ない