「モリアオガエル」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(2人の利用者による、間の26版が非表示)
1行目: 1行目:
= モリアオガエル ''Rhacophorus arboreus'' =
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県のカエル]] > [[モリアオガエル]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] にもどる</span>
  
== 分類 ==
+
[[ファイル:20150626モリアオガエル成体オス_廿日市市大野町_田守撮影_DSC_0571.JPG|200px|thumb|right|モリアオガエルの成体(オス).虹彩の色は赤みを帯びる.オスはメスに比べて吻端が尖る.(広島県廿日市市大野町; 撮影: 田守泰裕, Jun. 26, 2015)]]
 +
[[ファイル:20150616モリアオガエル成体オス_廿日市市大野町_田守撮影_DSC_0175.JPG|200px|thumb|right|モリアオガエルの成体(オス).背中に斑紋の現れる個体もいる.(広島県廿日市市大野町; 撮影: 田守泰裕, Jun. 16, 2015)]]
 +
[[ファイル:19810611モリアオガエル産卵中_山県郡安芸太田町吉水園_大川撮影.JPG|200px|thumb|right|木の上で産卵するモリアオガエル.1匹のメスに複数のオスが群がり産卵が行われる.(広島県山県郡安芸太田町吉水園(当時は広島県山県郡加計町); 撮影: 大川博志, Jun. 11, 1981)]]
  
 +
 +
=モリアオガエル ''Zhangixalus arboreus''=
 +
==シノニム==
 +
*''Rhacophorus arboreus''
 +
 +
==分類==
 
動物界 Animalia
 
動物界 Animalia
 
> 脊索動物門 Chordata
 
> 脊索動物門 Chordata
9行目: 17行目:
 
> 無尾目 Anura
 
> 無尾目 Anura
 
> アオガエル科 Rhacophoridae
 
> アオガエル科 Rhacophoridae
> アオガエル属 ''Rhacophorus''
+
> アオガエル属 ''Zhangixalus''
> モリアオガエル ''Rhacophorus arboreus''
+
> モリアオガエル ''Zhangixalus arboreus''
 +
 
 +
==解説==
 +
*本州と佐渡島に分布する日本固有種.
 +
*広島県では,県中央部から中国山地にかけて分布.
 +
*樹上性の中型のカエルで,指先には発達した吸盤がある.
 +
*虹彩は赤みを帯び,鼻孔から眼,鼓膜にかけて褐色の線が入らない.オスはメスに比べて吻端が尖る.
 +
*背面は鮮やかな黄緑色だが,黒紫色に体色変化をすることもある.背面に黒色や赤褐色の斑紋が出る個体もいる.
 +
*腹面は白色で,灰褐色の模様が入ることがある.
 +
*近縁種の[[シュレーゲルアオガエル]]とは,大きさが大型であることや虹彩の色が赤みを帯びることなどで識別できる.小さな幼体が[[ニホンアマガエル]]と間違われるが,鼻孔(びこう)から目,鼓膜(こまく)にかけての褐色の線がないことなどで識別できる.
 +
*5月下旬~6月下旬の繁殖期には池の上に張り出した木の枝先や水田の周りの雑草に白い泡状の卵塊(泡巣)を作る.
 +
*メス1匹に対し複数のオスが抱接して産卵が行われる.
 +
*産みたての卵塊は白くねばねばしているが,日が経つにつれて表面が乾燥し茶褐色に変色する.
 +
*卵は白色で,約1週間でふ化する.その後雨が降ると卵塊が溶けて崩れ,幼生(オタマジャクシ)は水中に落ちる.
 +
*幼生は成長しても腹壁が薄く内臓が透けて見える.尾は胴に比べて長く,尾ひれに斑紋はない.成長して後肢が生えると指先に吸盤が発達するためアカガエルの仲間やヌマガエルと区別できる.
 +
*8~9月には変態を終え陸に上がり樹上生活を始める.非繁殖期は樹上で生活していると思われ,発見は難しい.
  
== 解説 ==
+
==天然記念物・RDB==
 +
*「吉水園のモリアオガエル(よしみずえんのもりあおがえる)」(広島県指定の天然記念物)(昭和27年10月28日)
  
 +
==慣用名・英名・広島県方言==
 +
===慣用名===
 +
*モリアオ
 +
===英名===
 +
*Forest green tree frog
 +
===広島県方言===
 +
*あおがえる
  
== 天然記念物・RDB ==
+
==ギャラリー==
* 「吉水園のモリアオガエル(よしみずえんのもりあおがえる)」(広島県指定の天然記念物)(昭和27年10月28日)
+
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20190623モリアオガエル産卵_廿日市市飯山_池田撮影_P6230875s.JPG|200px|thumb|right|産卵中のモリアオガエルの雌雄(広島県廿日市市飯山; 撮影: 池田誠慈, Jun. 23, 2019)
 +
ファイル:20160616モリアオガエル卵塊_安芸高田市高宮町_大川撮影_IMGP1730.JPG|200px|thumb|right|木に産み付けられたモリアオガエルの卵塊(広島県安芸高田市高宮町; 撮影: 大川博志, Jun. 16, 2016)
 +
ファイル:20150610モリアオガエル卵_廿日市市極楽寺山_田守撮影_IMG_6208.JPG|150px|thumb|right|モリアオガエルの卵塊(泡巣).中に白色の卵が産み付けられている.(広島県廿日市市極楽寺山; 撮影: 田守泰裕, Jun. 10, 2015)
 +
ファイル:20150616モリアオガエル幼生_三次市吉舎町_池田撮影_IMG_1578.JPG|200px|thumb|right|ふ化直後のモリアオガエルの幼生(オタマジャクシ).卵黄が透けて見える.尾は胴に比べ長い.(広島県三次市吉舎町; 撮影: 池田誠慈, Jun. 16, 2015)
 +
ファイル: 20200929モリアオガエル幼体_広島県安芸郡海田町_中西撮影_DSC_0032 s.JPG|200px|thumb|right|幼体は目から鼻先にかけて黒っぽい筋があることがあり、ニホンアマガエルとよく間違えられる.また成体の虹彩は赤いが、幼体の虹彩は金色である.(広島県安芸郡海田町; 撮影: 中西健介, Sep. 29, 2020)
 +
</gallery>
  
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
+
==備考==
=== 慣用名 ===
+
*[[広島県のカエル]]
* モリアオ
 
=== 英名 ===
 
* Forest green tree frog
 
=== 広島県方言 ===
 
* あかがえる
 
  
== 備考 ==
+
==参考文献==
* [[広島県のカエル]]
+
*比婆科学教育振興会(編).  1996.  広島県の両生・爬虫類.  168 pp.  中国新聞社, 広島.
 +
*前田憲男・松井正文.  1999.  改訂版 日本カエル図鑑.  233 pp.  文一総合出版, 東京.
 +
*松井正文・関 慎太郎.  2008.  カエル・サンショウウオ・イモリのオタマジャクシハンドブック.  79 pp.  文一総合出版, 東京.
 +
*大河内 勇.  1979.  モリアオガエル.  千石正一(編), 原色両生・爬虫類, pp. 170-171.  家の光協会, 東京.
  
== 文献(引用) ==
+
==更新履歴==
 +
*2015.10.12 ページ作成.
 +
*2015.12.11 参考文献追加.
 +
*2016.02.23 解説追加.
 +
*2016.11.29 写真追加.
 +
*2020.10.02 属名変更.幼体の写真追加.
  
== 更新履歴 ==
+
----
2015.10.12 ページ作成.
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県のカエル]] > [[モリアオガエル]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] にもどる</span>
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
 +
[[Category:Z]]
 
[[Category:R]]
 
[[Category:R]]
 
[[Category:モ]]
 
[[Category:モ]]

2020年11月20日 (金) 14:10時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県のカエル > モリアオガエル | 広島県の動物図鑑 / 和名順 にもどる

モリアオガエルの成体(オス).虹彩の色は赤みを帯びる.オスはメスに比べて吻端が尖る.(広島県廿日市市大野町; 撮影: 田守泰裕, Jun. 26, 2015)
モリアオガエルの成体(オス).背中に斑紋の現れる個体もいる.(広島県廿日市市大野町; 撮影: 田守泰裕, Jun. 16, 2015)
木の上で産卵するモリアオガエル.1匹のメスに複数のオスが群がり産卵が行われる.(広島県山県郡安芸太田町吉水園(当時は広島県山県郡加計町); 撮影: 大川博志, Jun. 11, 1981)


モリアオガエル Zhangixalus arboreus

シノニム

  • Rhacophorus arboreus

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 両生綱 Amphibia > 無尾目 Anura > アオガエル科 Rhacophoridae > アオガエル属 Zhangixalus > モリアオガエル Zhangixalus arboreus

解説

  • 本州と佐渡島に分布する日本固有種.
  • 広島県では,県中央部から中国山地にかけて分布.
  • 樹上性の中型のカエルで,指先には発達した吸盤がある.
  • 虹彩は赤みを帯び,鼻孔から眼,鼓膜にかけて褐色の線が入らない.オスはメスに比べて吻端が尖る.
  • 背面は鮮やかな黄緑色だが,黒紫色に体色変化をすることもある.背面に黒色や赤褐色の斑紋が出る個体もいる.
  • 腹面は白色で,灰褐色の模様が入ることがある.
  • 近縁種のシュレーゲルアオガエルとは,大きさが大型であることや虹彩の色が赤みを帯びることなどで識別できる.小さな幼体がニホンアマガエルと間違われるが,鼻孔(びこう)から目,鼓膜(こまく)にかけての褐色の線がないことなどで識別できる.
  • 5月下旬~6月下旬の繁殖期には池の上に張り出した木の枝先や水田の周りの雑草に白い泡状の卵塊(泡巣)を作る.
  • メス1匹に対し複数のオスが抱接して産卵が行われる.
  • 産みたての卵塊は白くねばねばしているが,日が経つにつれて表面が乾燥し茶褐色に変色する.
  • 卵は白色で,約1週間でふ化する.その後雨が降ると卵塊が溶けて崩れ,幼生(オタマジャクシ)は水中に落ちる.
  • 幼生は成長しても腹壁が薄く内臓が透けて見える.尾は胴に比べて長く,尾ひれに斑紋はない.成長して後肢が生えると指先に吸盤が発達するためアカガエルの仲間やヌマガエルと区別できる.
  • 8~9月には変態を終え陸に上がり樹上生活を始める.非繁殖期は樹上で生活していると思われ,発見は難しい.

天然記念物・RDB

  • 「吉水園のモリアオガエル(よしみずえんのもりあおがえる)」(広島県指定の天然記念物)(昭和27年10月28日)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • モリアオ

英名

  • Forest green tree frog

広島県方言

  • あおがえる

ギャラリー

備考

参考文献

  • 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島.
  • 前田憲男・松井正文. 1999. 改訂版 日本カエル図鑑. 233 pp. 文一総合出版, 東京.
  • 松井正文・関 慎太郎. 2008. カエル・サンショウウオ・イモリのオタマジャクシハンドブック. 79 pp. 文一総合出版, 東京.
  • 大河内 勇. 1979. モリアオガエル. 千石正一(編), 原色両生・爬虫類, pp. 170-171. 家の光協会, 東京.

更新履歴

  • 2015.10.12 ページ作成.
  • 2015.12.11 参考文献追加.
  • 2016.02.23 解説追加.
  • 2016.11.29 写真追加.
  • 2020.10.02 属名変更.幼体の写真追加.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県のカエル > モリアオガエル | 広島県の動物図鑑 / 和名順 にもどる