ヤシャゼンマイ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.

ヤシャゼンマイ Osmunda lancea Thunb.

ゼンマイ科


解説

夏緑性で,増水すると水につかるような岩上などに生育する.葉は栄養葉と胞子葉の2型がある.栄養葉は2回羽状複葉で,長さ20-45cm,幅15-30cmになる.胞子葉は4月に出て,胞子放出後枯死する.

ゼンマイに類似するが,ゼンマイよりも流水に適応した形態をとり,小羽片の幅が狭く,つく角度が小さく,小羽片の基部が円くなる点で区別できる.しばしばゼンマイとの間に中間型があり,オオバヤシャゼンマイと呼ばれる.


慣用名

オクノヤシャゼンマイ

分布

広島県では太田川の上-中流域などで見られる.

備考

  • 環境庁コード: 910


文献(出典)

  • 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編). 1997. 広島県植物誌. Pp. 832. 中国新聞社, 広島.
  • 太田川水系生物相学術調査委員会(監修). 2005. 太田川生物誌. Pp. 482. 国土交通省中国地方整備局太田川河川事務所, 広島.