「ヤブツバキ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[ヤブツバキ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[植物メインページ]] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[ヤブツバキ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]
  
[[ファイル:20070318ヤブツバキ_広島市福王寺山.jpg|200px|thumb|right|ヤブツバキの花(広島県広島市安佐北区可部町 福王寺山; 撮影: 垰田 宏, Mar. 18, 2007)]]  
+
[[ファイル:20070318ヤブツバキ_広島市福王寺山.jpg|250px|thumb|right|ヤブツバキの花(広島県広島市安佐北区可部町 福王寺山; 撮影: 垰田 宏, Mar. 18, 2007)]]  
[[ファイル:20140718044_ヤブツバキ_廿日市市宮島町a.jpg|200px|thumb|right|ヤブツバキ(廿日市市宮島町; 撮影: 内田慎治, July 18, 2014)]]
+
[[ファイル:20140718044_ヤブツバキ_廿日市市宮島町a.jpg|250px|thumb|right|ヤブツバキ(廿日市市宮島町; 撮影: 内田慎治, July 18, 2014)]]
  
= ヤブツバキ ''Camellia'' ''japonica'' L.=
+
=ヤブツバキ ''Camellia japonica'' L.=
  
== シノニム ==
+
==シノニム==
=== その他 ===
+
===その他===
* ''Camellia'' ''japonica'' Linn.(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
+
*''Camellia japonica'' Linn.[[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997]]で採用.]
  
== 分類 ==
+
 
 +
==分類==
 +
維管束植物門 Tracheophyta
 +
> 被子植物上綱 Angiospermae
 +
> モクレン綱 Magnoliopsida
 +
> キク上目 Asteranae
 +
> ツツジ目 Ericales ツツジ目
 +
> [[ツバキ科|ツバキ科 Theaceae]]
 +
> [[ツバキ属|ツバキ属 ''Camellia'']]
 +
===旧分類===
 
種子植物門 Spermatophyta
 
種子植物門 Spermatophyta
 
> 被子植物亜門 Angiospermae
 
> 被子植物亜門 Angiospermae
17行目: 26行目:
 
> [[ツバキ属|ツバキ属 ''Camellia'']]
 
> [[ツバキ属|ツバキ属 ''Camellia'']]
  
== 解説==
+
==解説==
 
<!--この植物の解説・写真等をここに記入します -->
 
<!--この植物の解説・写真等をここに記入します -->
 
<!--=DESCRIPTION ここから (DO NOT REMOVE THIS LINE この行を消さないでください) -->
 
<!--=DESCRIPTION ここから (DO NOT REMOVE THIS LINE この行を消さないでください) -->
25行目: 34行目:
 
照葉樹林を代表する植物.
 
照葉樹林を代表する植物.
  
ヤブツバキやサザンカの含まれるツバキ属は,種間の交配が可能で,花が大きく,冬季に開花し,花の色にさまざまなものがあるため(中国原産のものには花が黄色のものもある),江戸時代から園芸に用いられる.多くの園芸品種が作られており,ヤブツバキの園芸品種には葉の形も変わるものがある.
+
ヤブツバキやサザンカの含まれるツバキ属は,種間の交配が可能で,花が大きく,冬季に開花し,花の色にさまざまなものがあるため(中国原産のものには花が黄色のものもある.キンカチャ,金花茶 ''C. petelotii'' (Merr.) Sealy),江戸時代から園芸に用いられる.多くの園芸品種が作られており,ヤブツバキの園芸品種には葉の形も変わるものがある.
  
 
また,椿油をとるため種子が利用されたり,かたい材が器具や建材などに利用される.
 
また,椿油をとるため種子が利用されたり,かたい材が器具や建材などに利用される.
63行目: 72行目:
  
 
[http://home.hiroshima-u.ac.jp/chubo/Piccamellia.html オリジナルはこちらへ.]
 
[http://home.hiroshima-u.ac.jp/chubo/Piccamellia.html オリジナルはこちらへ.]
== 分布・産地・天然記念物 ==
+
==分布・産地・天然記念物==
=== 分布 ===
+
===分布===
 
県内に広く分布し、 中国山地でも渓谷に沿ってかなり奥地まで生育している。 広島県からは、 まだ、 ユキツバキは確認されていない。 植栽されたツバキの天然記念物としては、 県天「教西寺のツバキ」(神石郡三和町、 樹高8m,根回り2.41m、 県内最大)、 県天「山中福田のツバキ」(世羅西町)、 県天「国留のヤブツバキ」(上下町)があり、 これらはいずれも花は一重でヤブツバキの型である。
 
県内に広く分布し、 中国山地でも渓谷に沿ってかなり奥地まで生育している。 広島県からは、 まだ、 ユキツバキは確認されていない。 植栽されたツバキの天然記念物としては、 県天「教西寺のツバキ」(神石郡三和町、 樹高8m,根回り2.41m、 県内最大)、 県天「山中福田のツバキ」(世羅西町)、 県天「国留のヤブツバキ」(上下町)があり、 これらはいずれも花は一重でヤブツバキの型である。
  
=== 産地 ===
+
===産地===
 
廿日市市, 広島市, 東広島市, 呉市, 福山市など
 
廿日市市, 広島市, 東広島市, 呉市, 福山市など
  
=== 天然記念物 ===
+
===天然記念物===
  
== 類似種==
+
==類似種==
 
似た種として主に日本海側の多雪地帯に分布するユキツバキがあるが,広島県からの報告はない.
 
似た種として主に日本海側の多雪地帯に分布するユキツバキがあるが,広島県からの報告はない.
  
== 標本 ==
+
==標本==
* 吉田町郡山(yy-4051),府中町城ヶ丘(yw-3628),倉橋島(yw-4239),三段峡(yw-5060),大野町経小屋山(mt-11905),豊島(hh-7528),安浦町久多島(hh-7607),総領町馬場(yw-7517),三良坂町矢田(ts-85375),熊野町平谷(hh-8078),上蒲刈島(yy-2497),廿日市市地御前(km-5768),沼隈町横倉(sf-3457),生口島(sf-4647),甲奴町宇賀(ns-2230),世羅町戸張(ns-1232),油木町青滝(sf-6445),河内町竹林寺(yk-6585),本郷町用倉(yk-6635),倉橋町トロブ(mt-17147),江田島(mt-17238),大和町河頭(yk-7532),広島市中野東(kk-2194),湯来町石ヶ谷峡(mt-15795),甲山町八田原(sf-232),口和町下金田(hn-462),御調町大塔(sf-632),尾道市木梨(sf-718),神石郡三和町高蓋(sf-1034),野呂山(mt-16674),世羅西町中陰地(sf-1392),府中市本山町(sf-1644),久井町吉田(sf-8779),三原市垣内(sf-9218),君田村中野原(tk-985),福山市駅家(sf-10148)
+
*吉田町郡山(yy-4051),府中町城ヶ丘(yw-3628),倉橋島(yw-4239),三段峡(yw-5060),大野町経小屋山(mt-11905),豊島(hh-7528),安浦町久多島(hh-7607),総領町馬場(yw-7517),三良坂町矢田(ts-85375),熊野町平谷(hh-8078),上蒲刈島(yy-2497),廿日市市地御前(km-5768),沼隈町横倉(sf-3457),生口島(sf-4647),甲奴町宇賀(ns-2230),世羅町戸張(ns-1232),油木町青滝(sf-6445),河内町竹林寺(yk-6585),本郷町用倉(yk-6635),倉橋町トロブ(mt-17147),江田島(mt-17238),大和町河頭(yk-7532),広島市中野東(kk-2194),湯来町石ヶ谷峡(mt-15795),甲山町八田原(sf-232),口和町下金田(hn-462),御調町大塔(sf-632),尾道市木梨(sf-718),神石郡三和町高蓋(sf-1034),野呂山(mt-16674),世羅西町中陰地(sf-1392),府中市本山町(sf-1644),久井町吉田(sf-8779),三原市垣内(sf-9218),君田村中野原(tk-985),福山市駅家(sf-10148)
  
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
+
==慣用名・英名・広島県方言==
=== 慣用名 ===
+
===慣用名===
 
* ツバキ
 
* ツバキ
=== 英名 ===
+
===英名===
=== 広島県方言 ===
+
===広島県方言===
 +
 
 +
==備考==
 +
*環境庁コード: 20470
 +
*「[[小冊子宮島の植物と自然|宮島の植物と自然]]」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])の[[ヤブツバキ_宮島の植物と自然|ヤブツバキの説明]]
  
== 備考==
+
==文献(出典)==
* 環境庁コード: 20470
+
*堀川ほか(1959),河毛(1974),土井 (1983),渡辺ほか (1966).関ほか1996),[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
* 「[[小冊子宮島の植物と自然|宮島の植物と自然]]」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])の[[ヤブツバキ_宮島の植物と自然|ヤブツバキの説明]]
 
  
== 文献(出典)==
+
==[[テンプレート:植物_関連ページ_ヤブツバキ|関連ページ]]==
* 堀川ほか(1959),河毛(1974),土井 (1983),渡辺ほか (1966).関ほか1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
+
{{テンプレート:植物_関連ページ_ヤブツバキ}}
 
----
 
----
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[植物メインページ]] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[ヤブツバキ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]
  
 +
[[Category:植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:C]]
 
[[Category:C]]
98行目: 111行目:
 
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 +
[[Category:ツツジ目]]
 
[[Category:ツバキ科]]
 
[[Category:ツバキ科]]
[[Category:植物]]
+
[[Category:Theaceae]]
 +
[[Category:APG]]
 +
[[Category:標準和名]]

2023年2月9日 (木) 12:42時点における版

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヤブツバキ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ヤブツバキの花(広島県広島市安佐北区可部町 福王寺山; 撮影: 垰田 宏, Mar. 18, 2007)
ヤブツバキ(廿日市市宮島町; 撮影: 内田慎治, July 18, 2014)

ヤブツバキ Camellia japonica L.

シノニム

その他


分類

維管束植物門 Tracheophyta > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > ツツジ目 Ericales ツツジ目 > ツバキ科 Theaceae > ツバキ属 Camellia

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ツバキ科 Theaceae > ツバキ属 Camellia

解説

常緑の高木で,大きくなると高さ10-15 mに達する.葉は互生で鋸歯があり,長さ4-8 cm程度.クチクラ層が発達するため,葉が厚く,葉の向軸面は光沢があり無毛.雄しべが多数あり,筒状になる.

照葉樹林を代表する植物.

ヤブツバキやサザンカの含まれるツバキ属は,種間の交配が可能で,花が大きく,冬季に開花し,花の色にさまざまなものがあるため(中国原産のものには花が黄色のものもある.キンカチャ,金花茶 C. petelotii (Merr.) Sealy),江戸時代から園芸に用いられる.多くの園芸品種が作られており,ヤブツバキの園芸品種には葉の形も変わるものがある.

また,椿油をとるため種子が利用されたり,かたい材が器具や建材などに利用される.

宮島ではリンゴツバキとよばれる果実が大きくなる型が見られる.


花期

花期は長く,晩秋から晩春まで見られる.ただし,宮島ではほとんど年間を通じていずれかの個体で開花が見られる.

CamelliaJaponicaR0015892HTMiyajima20080411M.jpg CamelliaJaponicaR0015895HTMiyajima20080411M.jpg
花(広島県廿日市市宮島町, 2008年4月11日,撮影: H. Tsubota) 雄しべが筒状になる(広島県廿日市市宮島町, 2008年4月11日,撮影: H. Tsubota)
CamelliaJaponicaR0015687HTMiyajima20080331M.jpg
開花した個体(広島県廿日市市宮島町, 2008年3月31日,撮影: H. Tsubota)
conv0010.jpg CamelliaJaponica453Taoda20070318M.jpg
花(広島県廿日市市宮島町, 2002年3月16日, 撮影: S. Mukai) 花(広島市北区福王寺山, 2008年8月17日,撮影: H. Taoda)
#ref(Camellia3.gif,right)
写真は,広島県廿日市市宮島町.1998年4月26日.撮影: H. Tsubota

オリジナルはこちらへ.

分布・産地・天然記念物

分布

県内に広く分布し、 中国山地でも渓谷に沿ってかなり奥地まで生育している。 広島県からは、 まだ、 ユキツバキは確認されていない。 植栽されたツバキの天然記念物としては、 県天「教西寺のツバキ」(神石郡三和町、 樹高8m,根回り2.41m、 県内最大)、 県天「山中福田のツバキ」(世羅西町)、 県天「国留のヤブツバキ」(上下町)があり、 これらはいずれも花は一重でヤブツバキの型である。

産地

廿日市市, 広島市, 東広島市, 呉市, 福山市など

天然記念物

類似種

似た種として主に日本海側の多雪地帯に分布するユキツバキがあるが,広島県からの報告はない.

標本

  • 吉田町郡山(yy-4051),府中町城ヶ丘(yw-3628),倉橋島(yw-4239),三段峡(yw-5060),大野町経小屋山(mt-11905),豊島(hh-7528),安浦町久多島(hh-7607),総領町馬場(yw-7517),三良坂町矢田(ts-85375),熊野町平谷(hh-8078),上蒲刈島(yy-2497),廿日市市地御前(km-5768),沼隈町横倉(sf-3457),生口島(sf-4647),甲奴町宇賀(ns-2230),世羅町戸張(ns-1232),油木町青滝(sf-6445),河内町竹林寺(yk-6585),本郷町用倉(yk-6635),倉橋町トロブ(mt-17147),江田島(mt-17238),大和町河頭(yk-7532),広島市中野東(kk-2194),湯来町石ヶ谷峡(mt-15795),甲山町八田原(sf-232),口和町下金田(hn-462),御調町大塔(sf-632),尾道市木梨(sf-718),神石郡三和町高蓋(sf-1034),野呂山(mt-16674),世羅西町中陰地(sf-1392),府中市本山町(sf-1644),久井町吉田(sf-8779),三原市垣内(sf-9218),君田村中野原(tk-985),福山市駅家(sf-10148)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • ツバキ

英名

広島県方言

備考

文献(出典)

関連ページ


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ヤブツバキ | 広島県の植物図鑑 / 和名順