「広島大学の自然」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(10人の利用者による、間の267版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]]
+
__NOTOC__
 +
広島大学では,キャンパス内でさまざまな生物を観察することができます.広島大学総合博物館が母体となってキャンパス内で自然観察を行っています.広島大学に在籍する学生を中心に有志が集まり,東広島キャンパスを中心に活動しています.デジタル自然史博物館学生ボランティア[[情報提供者および制作者#CSR(キャンパス・スチューデント・レンジャー,登録順)|「CSR(キャンパス・スチューデント・レンジャー)」]]が制作している,キャンパスで見られる動植物を中心としたページです.
  
=広島大学の自然=
+
[[ファイル: 20201116モズオス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_166991s.jpg|250px|thumb|right|「キチキチキチ」と鳴くモズ(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Nov. 16, 2020)|link=モズ]]
==東広島キャンパスの最新情報==
 
*2016.09.16 [[山中池]]周辺で[[ツリガネニンジン]]や[[ヤハズソウ]],[[オミナエシ]],[[ワレモコウ]],[[ヒツジグサ]],[[コマツナギ]]が開花しています.
 
*2016.09.16 [[生態実験園]]で[[ヒガンバナ]]や[[シロバナマンジュシャゲ]],[[ゲンノショウコ]],[[シモツケ]],[[オオムラサキツユクサ]],[[ツリフネソウ]]が開花しています.[[カキノキ]]や[[クリ]],[[ミツバアケビ]]が実っています.
 
*2016.09.16 キャンパス内でツクツクボウシが鳴いています.
 
*2016.09.09 [[生態実験園]]で[[ヒガンバナ]]や[[サワギキョウ]],[[ツリフネソウ]],[[イヌガラシ]],[[マルバルコウ]]が咲いています.イネが実りつつあります.[[ぶどう池]]でタヌキモ属の水草が開花しています.キャンパス内で[[オミナエシ]]や[[ヒヨドリバナ]],[[サワヒヨドリ]],[[ツルリンドウ]]が開花しています.
 
-> [[秋の七草|秋の七草はこちら]]
 
*2016.09.09 キャンパス内でスズムシが鳴き始めました.キャンパス周辺でツクツクボウシやミンミンゼミが鳴いています.
 
2016.09.02 東広島市鏡山で[[ゲンノショウコ]]や[[ヤエムグラ]],[[イヌタデ]],[[キツネノマゴ]],[[ミズヒキ]],[[ヤハズソウ]],[[アレチヌスビトハギ]],[[ベニバナボロギク]],[[ツルリンドウ]],[[ニラ]]が開花しています.
 
*2016.09.02 [[広島大学植物園]]でレモン(リスボン)やみかん(宮川早生),星タンゴール,トマト各品種が実り始めました.
 
*2016.09.02 キャンパス周辺でツクツクボウシやミンミンゼミが鳴いています.
 
*2016.08.19 キャンパス内で[[タカサゴユリ]]や[[ワレモコウ]],[[ヌマトラノオ]],[[キンミズヒキ]],[[ミゾカクシ]],[[サワシロギク]],[[ミズギボウシ]]が開花しています.
 
*2016.08.19 キャンパス周辺でクマゼミやアブラゼミ,ツクツクボウシ,ミンミンゼミが鳴いています.
 
*2016.08.05 中央図書館北でノウゼンカズラが,[[広島大学植物園]]周辺でアメリカノウゼンカズラが開花しています.
 
*2016.08.05 キャンパス周辺でクマゼミやアブラゼミ,ニイニイゼミ,ツクツクボウシ,ヒグラシが鳴いています.
 
*2016.07.29 [[樹木園]]でダンドク(カンナ)や[[ヤブガラシ]]が,[[生態実験園]]で[[ナツズイセン]]や,[[オッタチカタバミ]],[[ハナハマセンブリ]]が開花しています.キャンパス内で[[キキョウ]]が開花しています.
 
*2016.07.29 キャンパス内でツクツクボウシが鳴き始めました.
 
*2016.07.22 キャンパス内でアブラゼミやニイニイゼミが鳴いています.[[ぶどう池]]周辺でチョウトンボやコシアキトンボが見られます.
 
*2016.07.22 [[生態実験園]]で[[キツネノカミソリ]]や[[リョウブ]]が開花しています.
 
 -> [[過去のニュース_広島大学の自然|過去のニュースはこちら]]
 
{|
 
|[[ファイル:20160902キウイフルーツ実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0232.JPG|200px|thumb|right|キウイフルーツの実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160902_クリ実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_13891.JPG|200px|thumb|right|クリの実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=クリ]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160909ツリフネソウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0328.JPG|200px|thumb|right|ツリフネソウの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ツリフネソウ]]
 
|[[ファイル:20160909ヒガンバナ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0318.JPG|200px|thumb|right|ヒガンバナの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ヒガンバナ]]
 
|[[ファイル:20160902ニラ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0219.JPG|150px|thumb|right|ニラの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=ニラ]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160902ツルリンドウ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0279.JPG|200px|thumb|right|ツルリンドウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=ツルリンドウ]]
 
|[[ファイル:20160902オミナエシ花_東広島市_池田撮影_IMG_70D_0288.JPG|200px|thumb|right|オミナエシの花(広島県東広島市; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=オミナエシ]]
 
|[[ファイル:20160902マルバルコウ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_13883.JPG|200px|thumb|right|マルバルコウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=マルバルコウ]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160819ヌマトラノオ花_東広島市_池田撮影_IMG_70D_0147.JPG|150px|thumb|right|ヌマトラノオの花(広島県東広島市; 撮影: 池田誠慈, Aug. 19, 2016)|link=ヌマトラノオ]]
 
|[[ファイル:20160819タカサゴユリ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0170.JPG|150px|thumb|right|タカサゴユリの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 19, 2016)|link=タカサゴユリ]]
 
|[[ファイル:20160819キンミズヒキ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0160.JPG|150px|thumb|right|キンミズヒキ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 19, 2016)|link=キンミズヒキ]]
 
|[[ファイル:20160908クズ花_東広島市_池田撮影_IMG_13998.JPG|150px|thumb|right|クズの花(広島県東広島市; 撮影: 池田誠慈, Sep. 8, 2016)|link=クズ]]
 
|[[ファイル:20160909サワギキョウ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0319.JPG|150px|thumb|right|サワギキョウ(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=サワギキョウ]]
 
|}
 
  
{|
+
==CSRとは==
|[[ファイル:20160819ミゾカクシ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0154.JPG|200px|thumb|right|ミゾカクシの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 19, 2016)|link=ミゾカクシ]]
+
[[情報提供者および制作者#CSR(キャンパス・スチューデント・レンジャー,登録順)|「CSR(Campus Student Ranger,キャンパス・スチューデント・レンジャー)」]]とは,広島大学総合博物館の「キャンパスまるごと博物館」とみなすエコミュージアム構想の一環で広島大学東広島キャンパスの自然を散策や観察しつつ,情報を収集・蓄積・発信していく学生たちです.その活動範囲は広島県全体に及ぶこともあります.
|[[ファイル:20160819サワヒヨドリ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0156.JPG|200px|thumb|right|サワヒヨドリの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 19, 2016)|link=サワヒヨドリ]]
 
|[[ファイル:20160819ワレモコウ花_東広島市_池田撮影_IMG_70D_0152.JPG|200px|thumb|right|ワレモコウの花(広島県東広島市; 撮影: 池田誠慈, Aug. 19, 2016)|link=ワレモコウ]]
 
|[[ファイル:20160819ヤブラン花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_13556.JPG|150px|thumb|right|ヤブランの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 19, 2016)|link=ヤブラン]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160729アメリカノウゼンカズラ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_12679.JPG|200px|thumb|right|アメリカノウゼンカズラの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 29, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160729ダンドク花_広島大学植物園_池田撮影_IMGP0306.JPG|150px|thumb|right|ダンドク(カンナ)の花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 29, 2016)|link=]]
 
|[[ファイル:20160902シュウカイドウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0211.JPG|150px|thumb|right|シュウカイドウの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160805コシアキトンボオス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_13098.JPG|200px|thumb|right|コシアキトンボの成虫(オス).腹部に白い帯模様が入る.オスは池や沼の上で縄張りを張る.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 5, 2016)|link=コシアキトンボ_東広島キャンパス]]
 
|[[ファイル:20160805マユタテアカネオス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_13102.JPG|200px|thumb|right|マユタテアカネの成虫(オス).顔に眉のような紋をもつ.オスは成熟すると腹部が赤化する.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 5, 2016)|link=マユタテアカネ_東広島キャンパス]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160722ヒナギキョウ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_12586.JPG|200px|thumb|right|ヒナギキョウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 22, 2016)|link=ヒナギキョウ]]
 
|[[ファイル:20160729キキョウ花_東広島市_池田撮影_IMG_12747.JPG|200px|thumb|right|キキョウの花(広島県東広島市; 撮影: 池田誠慈, Jul. 29, 2016)|link=キキョウ]]
 
|[[ファイル:20160729ナツズイセン_広島大学植物園_池田撮影_IMG_12709.JPG|200px|thumb|right|ナツズイセンの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 29, 2016)|link=ナツズイセン]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160805ニイニイゼミ抜け殻_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_13031.JPG|150px|thumb|right|ニイニイゼミの抜け殻.初夏に地上に現れる小型のセミ.幼虫は湿った環境を好むため抜け殻には泥が付着する.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 5, 2016)|link=ニイニイゼミ_東広島キャンパス]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160701ツバメシジミ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_11941.JPG|200px|thumb|right|ツバメシジミの成虫(オス).細い尾状突起をもつ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)|link=ツバメシジミ_東広島キャンパス]]
 
|[[ファイル:20160701ベニシジミ成虫_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_11895.JPG|200px|thumb|right|吸蜜するベニシジミの成虫(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160701ヒメウラナミジャノメ成虫_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_11954.JPG|200px|thumb|right|ヒメウラナミジャノメの成虫.キャンパスに広く分布し、個体数は多い.後翅裏の眼状紋は5つであることが多いが,稀に多い個体も見つかる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160701アジサイ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_11803.JPG|200px|thumb|right|アジサイの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160701ツユクサ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMGP0190.JPG|200px|thumb|right|ツユクサの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160701ネムノキ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_11902.JPG|200px|thumb|right|ネムノキの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160701シュレーゲルアオガエル変態中_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_11845.JPG|200px|thumb|right|変態中のシュレーゲルアオガエル(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 1, 2016)]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160527ノアザミ花_東広島市鏡山_池田撮影_P5270125.JPG|200px|thumb|right|ノアザミの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 27, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160610ショウジョウトンボ成虫成熟オス_東広島市西条_池田撮影_IMG_11386.JPG|200px|thumb|right|成熟したショウジョウトンボの成虫(オス).オスは成熟すると全身が濃い赤色となる.ため池周辺でよく見られる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jun. 10, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160610オオシオカラトンボ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_11267.JPG|200px|thumb|right|オオシオカラトンボ成虫(オス).未成熟オスの体表はくすんだ黄色を呈するが,成熟すると全体的に青い粉を吹き水色となる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jun. 10, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160610オオシオカラトンボ成虫メス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_11277.JPG|200px|thumb|right|産卵中のオオシオカラトンボ成虫(メス).ため池や湿地で広く見られる.メスは成熟しても黄色のままである.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jun. 10, 2016)]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160603ハナショウブ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_11191.JPG|200px|thumb|right|ふれあいビオトープのハナショウブの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jun. 3, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160603シロツメクサ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_11110.JPG|200px|thumb|right|シロツメクサ(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jun. 3, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160527イチモンジセセリ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_10704.JPG|200px|thumb|right|吸蜜するイチモンジセセリ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 27, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160530サラサヤンマ成虫オス_東広島市鏡山_神林撮影_IMG_3750.JPG|200px|thumb|right|サラサヤンマ成虫オス.5月中頃から見られる.キャンパス内に広く生息するが数は多くない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 神林千晶, May 30, 2016)]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160530キタキチョウ成虫夏型_東広島市鏡山_神林撮影_IMG_3752.JPG|200px|thumb|right|交尾中のキタキチョウ成虫夏型.葉につかまっている個体がメス.キャンパスで最もよく見られるチョウの1種.年多化性で成虫越冬する.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 神林千晶, May 30, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160530アサマイチモンジ成虫_東広島市鏡山_神林撮影_IMG_3715.JPG|200px|thumb|right|アサマイチモンジ成虫.イチモンジチョウに似るが,翅の複数部位で見分けられる.生態実験園などの渓流沿いで見られる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 神林千晶, May 30, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160530モノサシトンボ成虫メス_東広島市鏡山_神林撮影_IMG_3707.JPG|200px|thumb|right|モノサシトンボ成虫(メス).ため池周辺でよく見られる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 神林千晶, May 30, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160527ウツギ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_10800.JPG|200px|thumb|right|ウツギの花(東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 27, 2016)]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160527ヒツジグサ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_10721.JPG|200px|thumb|right|ヒツジグサの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 27, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160519ギンヤンマ成虫羽化直後_東広島市西条_神林撮影_IMG_3477.JPG|150px|thumb|right|羽化直後のギンヤンマ成虫.東広島キャンパスでは普通に見られ,ため池ではオスが縄張りをパトロールしている様子を観察できる.(広島県東広島市西条; 撮影: 神林千晶, May 19, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160513サイジョウコウホネ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_10234.JPG|200px|thumb|right|サイジョウコウホネの花.柱頭盤は赤い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 13, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160514ハラビロトンボ成虫オス成熟_東広島市西条_神林撮影_IMG_3432.JPG|200px|thumb|right|ハラビロトンボの成虫(オス).成熟すると黒化し青い粉を吹く.(広島県東広島市西条; 撮影: 神林千晶, May 14, 2016)]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160514フタスジサナエ成虫_東広島市鏡山_神林撮影_IMG_3385.JPG|200px|thumb|right|フタスジサナエの成虫.4月下旬からキャンパス内のため池付近でよく見られる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 神林千晶, May 14, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160506アヤメ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_9990.JPG|200px|thumb|right|アヤメの花.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, May 6, 2016)]]
 
|[[ファイル:20160129ニホンアカガエル成体オス_東広島市鏡山_神林千晶_IMG_2553.JPG|200px|thumb|right|ニホンアカガエル成体(オス).1月下旬頃,繁殖のために一斉に水辺に集まる.生態実験園などで観察できる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 神林千晶, Jan. 29, 2016)]]
 
|}
 
  
==ががら山探訪==
+
==[[東広島キャンパスの花ごよみ]]==
==山中池==
+
キャンパスの季節の植物の情報を発信しています.
{|
+
*[[東広島キャンパスの花ごよみ|東広島キャンパスの花ごよみ Flower Calendar in Higashi-hiroshima Campus]]
|[[ファイル:20160916山中池_池田撮影_IMG_14417.JPG|300px|thumb|left|山中池(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)]]
 
|}
 
{|
 
|[[ファイル:20160916オミナエシ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0396.JPG|200px|thumb|right|オミナエシの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)|link=オミナエシ]]
 
|[[ファイル:20160916ワレモコウ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_14421.JPG|200px|thumb|right|ワレモコウ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)|link=ワレモコウ]]
 
|[[ファイル:20160916クズ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0399.JPG|150px|thumb|right|クズの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)|link=クズ]]
 
|}
 
  
==関連ページ==
+
==[[東広島キャンパスの生き物]]==
{{テンプレート:広島大学の自然}}
+
キャンパスの動物の情報を発信しています.
 +
*[[東広島キャンパスの生き物|東広島キャンパスの生き物 Animal News in Higashi-hiroshia Campus]]
 +
 
 +
==[[東広島キャンパスのサクラ]]==
 +
広島大学東広島キャンパスでは,2019年4月現在69品種(野生種を含む),総計約1,300 本が植樹されています.
 +
*[[廣島大學櫻曼荼羅‎|廣島大學櫻曼荼羅―東広島キャンパスに咲く桜のいろいろ― Cherry Blossoms in Hiroshima University]]
 +
*[[廣島大學櫻曼荼羅/サクラ情報2020|2020(令和2)年のサクラ情報 Cherry Blossoms News in 2020]]
 +
*[[廣島大學櫻曼荼羅/写真一覧|広島大学東広島キャンパスのサクラ写真一覧 Photos of Cherry Blossoms in Higashi-hiroshima Campus]]
 +
 
 +
==[[東広島キャンパスの植物]]==
 +
キャンパスの植物(自生・植栽を含む)を紹介しています.
 +
*[[東広島キャンパスの植物|東広島キャンパスの植物 Plants in Higashi-hiroshima Campus]]
 +
**[[東広島キャンパスの維管束植物目録_五十音順|広島大学東広島キャンパスの最新の維管束植物目録 A Current List of the Vascular Plants of Higashi-hiroshima Campus]]
 +
 
 +
==[[東広島キャンパスの動物]]==
 +
キャンパスの動物を紹介しています.
 +
*[[東広島キャンパスの動物|東広島キャンパスの動物 Fauna in Higashi-hiroshima Campus]]
 +
**東広島キャンパスの哺乳類相 Mammal Fauna in Higashi-hiroshima Campus
 +
**[[東広島キャンパスの鳥類相|東広島キャンパスの鳥類相 Bird Fauna in Higashi-hiroshima Campus]]
 +
**[[東広島キャンパスの爬虫類相|東広島キャンパスの爬虫類相 Reptile Fauna in Higashi-hiroshima Campus]]
 +
**[[東広島キャンパスの両生類相|東広島キャンパスの両生類相 Amphibian Fauna in Higashi-hiroshima Campus]]
 +
**東広島キャンパスの昆虫相 Insect Fauna in Higashi-hiroshima Campus
 +
***[[東広島キャンパスのコウチュウ相]]
 +
***[[東広島キャンパスのチョウ相]]
 +
***[[東広島キャンパスのバッタ相]]
 +
***[[東広島キャンパスのトンボ相]]
 +
 
 +
==[[東広島キャンパスの菌類]]==
 +
キャンパスの菌類を紹介しています.
 +
*[[東広島キャンパスの菌類|東広島キャンパスの菌類 Fungi in Higashi-hiroshima Campus]]
 +
 
 +
==[[東広島植物園]]==
 +
[[東広島植物園|東広島植物園(旧植物管理室)]]は,統合生命科学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.
 +
 
 +
==[[CSRによるキャンパスの自然観察]]==
 +
CSRによる活動です.週に1回,[[CSRによるキャンパスの自然観察]]をしています.
 +
 
 +
===CSR活動履歴===
 +
*2021.01.14 [[東広島キャンパスの花ごよみ]]を更新しました.
 +
*2020.12.18 [[魚類図鑑/分類|魚類図鑑]]を編集しました.
 +
*2020.11.16 11月中旬の[[東広島キャンパスの生き物]]を更新しました.
 +
*2020.11.13 [[広島県のカエル]]の[[ニホンヒキガエル]],[[ニホンアマガエル]],[[タゴガエル]],[[ニホンアカガエル]]のページにギャラリーを追加しました.
 +
*2020.11.11 [[東広島キャンパスの菌類]]の一覧を更新し,[[ベニセンコウタケ_広島大学東広島キャンパス|ベニセンコウタケ]]と[[ヒラタケ_広島大学東広島キャンパス|ヒラタケ]],[[ムラサキシメジ_広島大学東広島キャンパス|ムラサキシメジ]]のページを作成しました.
 +
*2020.11.06 東広島キャンパスの植栽樹木のネームプレートを35枚取り付けました.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20201106植栽樹木ネームプレート取り付け05_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60730s.JPG|250px|thumb|right|ネームプレートにはQRコードが付いていて,スマートフォンなどで読み取ることで広島大学デジタル博物館のページに飛ぶことができます.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Nov. 6, 2020)
 +
ファイル:20201106植栽樹木ネームプレート取り付け08_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60717s.JPG|250px|thumb|right|本部前からスタートし,中央図書館前や理学部のイチョウ通りに取り付けました.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Nov. 6, 2020)
 +
ファイル:20201106植栽樹木ネームプレート取り付け09_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60737s.JPG|250px|thumb|right|人の通る場所から見えやすい角度になるように微調整しています.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Nov. 6, 2020)
 +
</gallery>
 +
*2020.10.29 [[東広島キャンパスの植栽]]の更新を始めました.
 +
*2020.10.23 CSRのメンバーで東広島キャンパスのコケ植物とキノコの観察を行いました.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20201023CSRコケ観察会01_東広島市鏡山_池田撮影_PA235236s.JPG|250px|thumb|right|CSRによるコケ観察会の様子.アキニレの樹皮に着生したコケを観察している.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 23, 2020)
 +
ファイル:20201023CSRコケ観察会02_東広島市鏡山_池田撮影_PA235252s.JPG|250px|thumb|right|CSRによるコケ観察会の様子.工学部のモミジバフウの樹皮に着生したコケや地面のコケを観察している.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 23, 2020)
 +
</gallery>
 +
*2020.10.23 [[広島開花情報2020|広島の植物の開花情報(2020年)]]を更新しました.
 +
*2020.10.16 CSRのメンバーでキャンパスのキノコ観察を行いました.
 +
*2020.10.09 [[東広島キャンパスの動物]]のカミキリムシ科に[[キマダラミヤマカミキリ_広島大学東広島キャンパス|キマダラミヤマカミキリ]]や[[クワサビカミキリ_広島大学東広島キャンパス|クワサビカミキリ]],[[エグリトラカミキリ_広島大学東広島キャンパス|エグリトラカミキリ]]のページを作成しました.
 +
*2020.10.08 [[地衣類/分類|地衣類の分類]]に[[フクレヘラゴケ]]や[[キウメノキゴケ]],[[シラチャウメノキゴケ]]のページを作成しました.
 +
*2020.09.11 東広島キャンパスの動物のハムシ科の[[クロオビツツハムシ_広島大学東広島キャンパス|クロオビツツハムシ]]と[[ハンノキハムシ_広島大学東広島キャンパス|ハンノキハムシ]],[[クワハムシ_広島大学東広島キャンパス|クワハムシ]]のページを作成しました.
 +
 
 +
-> [[広島大学の自然/学生ボランティア活動履歴|過去の活動履歴はこちら]]
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]]
+
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]]
  
 +
[[Category:生物]]
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
129行目: 84行目:
 
[[Category:広島大学]]
 
[[Category:広島大学]]
 
[[Category:広島大学総合博物館]]
 
[[Category:広島大学総合博物館]]
[[Category:広島大学植物園]]
+
[[Category:東広島植物園]]
 +
[[Category:CSR]]
 +
[[Category:QRコード]]

2021年1月15日 (金) 04:13時点における版

広島大学では,キャンパス内でさまざまな生物を観察することができます.広島大学総合博物館が母体となってキャンパス内で自然観察を行っています.広島大学に在籍する学生を中心に有志が集まり,東広島キャンパスを中心に活動しています.デジタル自然史博物館学生ボランティア「CSR(キャンパス・スチューデント・レンジャー)」が制作している,キャンパスで見られる動植物を中心としたページです.

「キチキチキチ」と鳴くモズ(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Nov. 16, 2020)

CSRとは

「CSR(Campus Student Ranger,キャンパス・スチューデント・レンジャー)」とは,広島大学総合博物館の「キャンパスまるごと博物館」とみなすエコミュージアム構想の一環で広島大学東広島キャンパスの自然を散策や観察しつつ,情報を収集・蓄積・発信していく学生たちです.その活動範囲は広島県全体に及ぶこともあります.

東広島キャンパスの花ごよみ

キャンパスの季節の植物の情報を発信しています.

東広島キャンパスの生き物

キャンパスの動物の情報を発信しています.

東広島キャンパスのサクラ

広島大学東広島キャンパスでは,2019年4月現在69品種(野生種を含む),総計約1,300 本が植樹されています.

東広島キャンパスの植物

キャンパスの植物(自生・植栽を含む)を紹介しています.

東広島キャンパスの動物

キャンパスの動物を紹介しています.

東広島キャンパスの菌類

キャンパスの菌類を紹介しています.

東広島植物園

東広島植物園(旧植物管理室)は,統合生命科学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.

CSRによるキャンパスの自然観察

CSRによる活動です.週に1回,CSRによるキャンパスの自然観察をしています.

CSR活動履歴

  • 2020.10.29 東広島キャンパスの植栽の更新を始めました.
  • 2020.10.23 CSRのメンバーで東広島キャンパスのコケ植物とキノコの観察を行いました.

-> 過去の活動履歴はこちら


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然