「広島大学の自然」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
45行目: 45行目:
  
  
*2016.09.02 [[広島大学植物園]]で[[ニラ]][[クルマバザクロソウ]],[[マルバルコウ]],シュウカイドウが,キャンパス内で[[ツルリンドウ]],[[オミナエシ]],[[ゲンノショウコ]],[[イヌタデ]],[[キツネノマゴ]],[[ミズヒキ]],[[ヤハズソウ]],[[アレチヌスビトハギ]],[[ベニバナボロギク]]が開花しています.
+
*2016.09.02 [[広島大学植物園]]で[[ニラ]]やシュウカイドウ,[[クルマバザクロソウ]],[[マルバルコウ]]が,キャンパス内で[[ツルリンドウ]],[[オミナエシ]],[[ゲンノショウコ]],[[イヌタデ]],[[キツネノマゴ]],[[ミズヒキ]],[[ヤハズソウ]],[[アレチヌスビトハギ]],[[ベニバナボロギク]]が開花しています.
 
{|
 
{|
 
|[[ファイル:20160902ニラ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0219.JPG|200px|thumb|right|ニラの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=ニラ]]
 
|[[ファイル:20160902ニラ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0219.JPG|200px|thumb|right|ニラの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=ニラ]]
 +
|[[ファイル:20160902シュウカイドウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0211.JPG|200px|thumb|right|シュウカイドウの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=]]
 +
|-
 
|[[ファイル:20160902クルマバザクロソウ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0224.JPG|200px|thumb|right|クルマバザクロソウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=クルマバザクロソウ]]
 
|[[ファイル:20160902クルマバザクロソウ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0224.JPG|200px|thumb|right|クルマバザクロソウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=クルマバザクロソウ]]
|[[ファイル:20160902シュウカイドウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0211.JPG|200px|thumb|right|シュウカイドウの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=]]
 
 
|[[ファイル:20160902マルバルコウ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_13883.JPG|250px|thumb|right|マルバルコウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=マルバルコウ]]
 
|[[ファイル:20160902マルバルコウ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_13883.JPG|250px|thumb|right|マルバルコウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=マルバルコウ]]
 
|-
 
|-

2016年12月20日 (火) 17:30時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然

東広島キャンパスの最新情報

キャンパスで現在見られる動植物です.写真や名前をクリックすると解説ページに移動します.

10月

留鳥として年間通じて観察できるカルガモ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 14, 2016)
モズのメス(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 14, 2016)
キジバト(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 7, 2016)

9月

ハナゾノツクバネウツギ(アベリア)の花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 30, 2016)
キンモクセイの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 30, 2016)
ファイル:20160930イチョウ実 東広島市鏡山 池田撮影 IMG 14742.JPG
イチョウの実(銀杏,ぎんなん)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 30, 2016)


  • 2016.09.16 広島大学植物園では,教材に使うオジギソウが開花しました.触ったり振動を受けたりすると葉が閉じて垂れ下がるという性質がるため理科教材として広く使われています.また,カキノキ(カキ)が実っています.
オジギソウの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)
カキノキの果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)


ツリフネソウの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)
ヒガンバナの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)
ファイル:20160908クズ花 東広島市 池田撮影 IMG 13998.JPG
クズの花(広島県東広島市; 撮影: 池田誠慈, Sep. 8, 2016)
サワギキョウ(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)


  • 2016.09.02 広島大学植物園で,キウイフルーツやクリが実り始めました.キウイフルーツは別名「オニマタタビ」といい,猫が好むマタタビの仲間(マタタビ科)です.クリは鋭い「いが」(正式には殻斗(かくと)といいます)の中に食用にする果実(堅果,けんか)が1-3個入っています.
キウイフルーツの実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)
クリの実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)


ニラの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)
シュウカイドウの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)
クルマバザクロソウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)
マルバルコウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)
ツルリンドウの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)
オミナエシの花(広島県東広島市; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)

ニュース

 -> 過去のニュースはこちら


関連ページ


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然