「東広島キャンパスから出土した遺物/鏡東谷遺跡」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(2人の利用者による、間の12版が非表示)
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタル博物館] > [[文化財博物館|文化財博物館]] > [[東広島キャンパスから出土した遺物]] > [[東広島キャンパスから出土した遺物/鏡東谷遺跡|鏡東谷遺跡]]</span>
 
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタル博物館] > [[文化財博物館|文化財博物館]] > [[東広島キャンパスから出土した遺物]] > [[東広島キャンパスから出土した遺物/鏡東谷遺跡|鏡東谷遺跡]]</span>
  
==鏡東谷遺跡北地区==
+
==古墳時代==
===江戸時代===
+
<gallery mode="nolines" widths="250"heights="250" >
 +
ファイル:東谷遺跡008_khibutu02b.jpg|200px|thumb|right|須恵器提瓶
 +
ファイル:東谷遺跡009_khibutu03b.jpg|200px|thumb|right|土玉
 +
</gallery>
 +
===須恵器===
 +
南地区の鏡東谷古墳から出土した須恵器提瓶です。敷石の下や石室の外から破片となって出土しました。敷石が施される以前の死者にささげられた副葬品の一部で、追葬の際に片付けられたものと思われます。提瓶は皮の水筒を模して作られたといわれています。
 +
 
 +
===土玉===
 +
南地区の鏡東谷古墳から出土した土玉です。須恵器提瓶とともに、敷石の下から出土しました。須恵器提瓶と同じ時期かどうかはわかりませんが、やはり敷石を施す以前の死者にささげられた副葬品の一部です。古墳時代後期の横穴式石室からはガラス製の小玉が時々出土しますが、土製の玉が出土する例はあまり多くはありません。
 +
 
 +
==江戸時代==
 
<gallery mode="nolines" widths="300" heights="300">
 
<gallery mode="nolines" widths="300" heights="300">
 
ファイル:東谷遺跡010_khibutu01b.jpg|200px|thumb|right|埋没谷出土の陶磁器
 
ファイル:東谷遺跡010_khibutu01b.jpg|200px|thumb|right|埋没谷出土の陶磁器
 
</gallery>
 
</gallery>
*近代の陶磁器(江戸時代)
+
 
 
北地区西端部の埋没谷から多量の陶磁器が出土しました。調査直前まで立っていた民家を建てる際に周辺を削平して谷を埋め敷地を広げたものと思われます。磁器類は肥前地方(現在の佐賀県)で焼かれたものを中心としおり、椀、皿が主体です。江戸時代後期~明治時代にかけての良好な資料です。
 
北地区西端部の埋没谷から多量の陶磁器が出土しました。調査直前まで立っていた民家を建てる際に周辺を削平して谷を埋め敷地を広げたものと思われます。磁器類は肥前地方(現在の佐賀県)で焼かれたものを中心としおり、椀、皿が主体です。江戸時代後期~明治時代にかけての良好な資料です。
  
==鏡東谷遺跡南地区==
+
==関連する遺跡==
===古墳時代===
+
*[[東広島キャンパスの遺跡/鏡東谷遺跡|鏡東谷遺跡]]
<gallery mode="nolines" widths="250"heights="250" >
+
----
ファイル:東谷遺跡008_khibutu02b.jpg|200px|thumb|right|須恵器提瓶
+
[[Category:遺物]]
ファイル:東谷遺跡009_khibutu03b.jpg|200px|thumb|right|土玉
+
[[Category:東広島キャンパスから出土した遺物]]
</gallery>
+
[[Category:文化財博物館]]
*須恵器
+
[[Category:広島大学]]
敷石の下や石室の外から破片となって出土しました。敷石が施される以前の死者にささげられた副葬品の一部で、追葬の際に片付けられたものと思われます。提瓶は皮の水筒を模して作られたといわれています。
+
[[Category:総合博物館]]
 
+
[[Category:埋蔵文化財調査部門]]
*土玉
+
[[Category:考古学]]
須恵器提瓶とともに、敷石の下から出土しました。須恵器提瓶と同じ時期かどうかはわかりませんが、やはり敷石を施す以前の死者にささげられた副葬品の一部です。古墳時代後期の横穴式石室からはガラス製の小玉が時々出土しますが、土製の玉が出土する例はあまり多くはありません。
+
[[Category:文化財]]
 +
[[Category:歴史]]
 +
[[Category:東広島市]]
 +
[[Category:用語集]]

2021年2月18日 (木) 16:23時点における最新版

広島大学 > 広島大学デジタル博物館 > 文化財博物館 > 東広島キャンパスから出土した遺物 > 鏡東谷遺跡

古墳時代

須恵器

南地区の鏡東谷古墳から出土した須恵器提瓶です。敷石の下や石室の外から破片となって出土しました。敷石が施される以前の死者にささげられた副葬品の一部で、追葬の際に片付けられたものと思われます。提瓶は皮の水筒を模して作られたといわれています。

土玉

南地区の鏡東谷古墳から出土した土玉です。須恵器提瓶とともに、敷石の下から出土しました。須恵器提瓶と同じ時期かどうかはわかりませんが、やはり敷石を施す以前の死者にささげられた副葬品の一部です。古墳時代後期の横穴式石室からはガラス製の小玉が時々出土しますが、土製の玉が出土する例はあまり多くはありません。

江戸時代

北地区西端部の埋没谷から多量の陶磁器が出土しました。調査直前まで立っていた民家を建てる際に周辺を削平して谷を埋め敷地を広げたものと思われます。磁器類は肥前地方(現在の佐賀県)で焼かれたものを中心としおり、椀、皿が主体です。江戸時代後期~明治時代にかけての良好な資料です。

関連する遺跡