「東広島植物園」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(3人の利用者による、間の274版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[広島大学植物園]] </span>
+
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島植物園]] </span>
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
=広島大学植物園(植物管理室)=
+
=東広島植物園 Higashi-hiroshima Botanical Garden=
 広島大学植物園(植物管理室)は,理学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.
+
 東広島植物園は,統合生命科学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.※植物管理室は,2019年4月より統合生命科学研究科・附属宮島自然植物実験所の所属となりました.
 
==最新情報==
 
==最新情報==
*2017.10.21 総合博物館フィールドナビ「里山の植物を観察しよう!-入門編-」で[[東広島キャンパスのどんぐりのなる樹]]について学びました.
+
*2021.03.30 植物栽培入門講座R3年春コースは,定員に達しました.
{|
+
*2021.03.02 [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~humuseum/siryou-data/kanrishitu-24.pdf ニュースレター24号(最新号)]が発行されています.
|[[ファイル:20171021フィールドナビドングリ01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22848.JPG|250px|thumb|right|ブナ科植物のドングリについて学びました.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 21, 2017)]]
+
*2021.02.26 総合博物館のフィールドナビ・キャンパスの里山管理の活動として,サクラの植栽を行いました.
|[[ファイル:20171021フィールドナビドングリ02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22856.JPG|250px|thumb|right|フィールドに出てドングリや葉っぱを観察しました.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 21, 2017)]]
+
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
|[[ファイル:20171024手作りキャンパスドングリ図鑑_池田撮影_IMG_22880.JPG|200px|thumb|right|葉っぱやドングリの見分け方を学んだ後,手作りドングリ図鑑を完成させました.(撮影: 池田誠慈, Oct. 24, 2017)]]
+
ファイル:20210226サクラ植栽フィールドナビ01_東広島市鏡山_池田撮影_P2265802s.JPG|200px|thumb|right|雨天の中でしたが7品種23本のサクラの苗の植栽を行いました.(西駐車場; 撮影: 池田誠慈, Feb. 26, 2021)
|}
+
ファイル:20210226サクラ植栽フィールドナビ02_東広島市鏡山_池田撮影_P2265813s.JPG|200px|thumb|right|用土と肥料を混ぜ,植栽していきました.(西駐車場; 撮影: 池田誠慈, Feb. 26, 2021)
*2017.09.30 総合博物館第61回フィールドナビ「ががら山の遺跡と自然探検」にて,ががら山に登り植物観察を行いました.
+
ファイル:20210226サクラ植栽フィールドナビ03_東広島市鏡山_池田撮影_P2265810s.JPG|200px|thumb|right|CSRのメンバーも参加しました.(西駐車場; 撮影: 池田誠慈, Feb. 26, 2021)
*2017.09.26 9月12,13日に東雲中学2年生4名,9月21,25,26日に東広島市私立中学校2年生6名が,植物園にて職場体験学習を行いました.
+
ファイル:20210226サクラ植栽フィールドナビ04_東広島市鏡山_池田撮影_P2265816s.JPG|200px|thumb|right|デジタル自然史博物館にアクセスできるQRコード付きのラベルを取り付けました.(西駐車場; 撮影: 池田誠慈, Feb. 26, 2021)
*2017.09.09 総合博物館フィールドナビ「里山の植物観察をしよう!-入門編-」で水草の観察と秋の野草の見分け方,[[秋の七草]]やハギの種類について学びました.
+
</gallery>
{|
+
*2021.01.01 あけましておめでとうございます.
|-
+
*2020.12.28 学童保育の子どもたち6名が,焼き芋としめ縄作りを体験しました.
|[[ファイル:20170909総合博物館フィールドナビ01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_22298.JPG|250px|thumb|right|湿地性の植物や水草の基礎について学びました.(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2017)]]
+
*2020.11.27 [https://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/siryou-data/kanrishitu-23.pdf ニュースレター23号]が発行されています.
|[[ファイル:20170909総合博物館フィールドナビ02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_22302.JPG|250px|thumb|right|ガマ属の見分け方について(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2017)]]
 
|[[ファイル:20170909総合博物館フィールドナビ03_広島大学植物園_池田撮影_IMG_22303.JPG|250px|thumb|right|フィールドに出て実際に植物を観察しました.(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2017)]]
 
|-
 
|[[ファイル:20170908マルバハギ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22091.JPG|250px|thumb|right|マルバハギ.葉のわきに葉より短い紅紫色の総状花序を出す.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 8, 2017)|link=マルバハギ]]
 
|[[ファイル:20170908ヤマハギがく_東広島市鏡山_池田撮影_P9082445.JPG|200px|thumb|center|ヤマハギの花とがく.がく歯が鋭頭で脈がある.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 8, 2017)|link=ヤマハギ]]
 
|[[ファイル:20170908ツクシハギがく_東広島市鏡山_池田撮影_P9082439.JPG|200px|thumb|center|ツクシハギの花とがく.がく歯が鈍頭で脈が不明瞭.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 8, 2017)|link=ツクシハギ]]
 
|}
 
 
 
*2017.09.05 植物栽培入門講座(29年秋コース)は、定員に達したため募集を締め切りました.
 
*2017.08.29 植物栽培入門講座(29年秋コース)の募集を開始しました.
 
{|
 
|[[ファイル:20170829秋コース野菜の種_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21743.JPG|250px|thumb|left|秋コース野菜(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 29, 2017)]]
 
|}
 
*2017.08.24 [http://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/siryou-data/kanrishitu-10.pdf ニュースレター10号(最新号)]が発行されました.
 
*2017.08.23 学童保育の子どもたち18名が野菜収穫体験を行いました.
 
*2017.07.21 春コースで収穫した野菜をぬか漬けにしました.
 
*2017.07.15 総合博物館第59回フィールドナビ「発見の小径を歩こう!」に65名のみなさんが参加されました.
 
*2017.07.07 植物栽培入門講座平成29年春作コースで植え付けた野菜が実りつつあります.
 
{|
 
|[[ファイル: 20170718収穫した野菜_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21049.JPG|250px|thumb|left|収穫した野菜の一部(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 18, 2017)]]
 
|}
 
*2017.07.03 フィリピン研修生15名が植物園と生態実験園を見学されました.
 
*2017.06.15 学内緑化ボランティアにより中央図書館前花壇にマリーゴールド苗を植え付けました.-> [[広島大学植物園/学内緑化|学内緑化の取り組みについてはこちら]].
 
*2017.06.10 総合博物館フィールドナビ「里山の植物観察をしよう!-入門編-」で初夏の樹木の見分け方を学びました.
 
*2017.05.17 第21回広島県教材生物バザールに参加しました. -> [[広島大学植物園/第21回教材生物バザール|第21回教材生物バザール(編集中です)]]
 
*2017.05.15 生態実験園の水田にて附属幼稚園の園児による田植えを行いました.
 
*2017.05.13 総合博物館フィールドナビ「里山の植物観察をしよう!-入門編-」で春の野草観察を行いました.
 
*2017.04.28 東広島キャンパスの中央図書館前花壇にて学内緑化ボランティアで植え付けたチューリップが咲いています.-> [[広島大学植物園/学内緑化|学内緑化の取り組みについてはこちら]].
 
{|
 
|[[ファイル:20170428チューリップ花01_中央図書館前_池田撮影_IMG_19247.JPG|200px|thumb|right|チューリップ(東広島キャンパス中央図書館前; 撮影: 池田誠慈, Apr. 28, 2017)]]
 
|[[ファイル:20170428チューリップ花02_中央図書館前_池田撮影_IMG_19258.JPG|200px|thumb|right|チューリップ(東広島キャンパス中央図書館前; 撮影: 池田誠慈, Apr. 28, 2017)]]
 
|[[ファイル:20170428チューリップ花03_中央図書館前_池田撮影_IMG_19260.JPG|200px|thumb|right|チューリップ(東広島キャンパス中央図書館前; 撮影: 池田誠慈, Apr. 28, 2017)]]
 
|-
 
|[[ファイル:20170428チューリップ花04_中央図書館前_池田撮影_IMG_19250.JPG|200px|thumb|right|チューリップ(赤)(東広島キャンパス中央図書館前; 撮影: 池田誠慈, Apr. 28, 2017)]]
 
|[[ファイル:20170428チューリップ花05_中央図書館前_池田撮影_IMG_19249.JPG|200px|thumb|right|チューリップ(桃)(東広島キャンパス中央図書館前; 撮影: 池田誠慈, Apr. 28, 2017)]]
 
|[[ファイル:20170428チューリップ花06_中央図書館前_池田撮影_IMG_19254.JPG|200px|thumb|right|チューリップ(黄)(東広島キャンパス中央図書館前; 撮影: 池田誠慈, Apr. 28, 2017)]]
 
|}
 
 
 
  
-> [[広島大学植物園/過去のニュース|過去のニュースはこちら]]
+
-> [[東広島植物園/過去のニュース|過去のニュースはこちら]]
  
 
==季節の花ごよみ==
 
==季節の花ごよみ==
===9月===
+
===3月===
*2017.09.15 [[ヒガンバナ]]や[[シロバナマンジュシャゲ_植物園・生態実験園|シロバナマンジュシャゲ]]が開花しています.[[シロバナマンジュシャゲ_植物園・生態実験園|シロバナマンジュシャゲ]]は,[[ヒガンバナ]]と[[ショウキズイセン_植物園・生態実験園|ショウキズイセン]]の雑種起源だと言われています.
+
*[[ウメ_広島大学東広島キャンパス|梅の一品種,カゴシマコウ(鹿児島紅)]]や[[ミツマタ]][[コウヤミズキ]][[セイシカ_植物園・生態実験園|セイシカ]][[ハナキリン_植物園・生態実験園|ハナキリン]]が開花します.[[フキ|フキ(フキノトウ)]][[スギナ|スギナの胞子茎(つくし)]]が芽生えます.
{|
+
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
|[[ファイル:20170915ヒガンバナ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22522.JPG|250px|thumb|right|ヒガンバナの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 15, 2017)|link=ヒガンバナ]]
+
ファイル:20170307カゴシマコウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17490.JPG|250px|thumb|right|ウメの1品種,カゴシマコウ(鹿児島紅)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 7, 2017)
|[[ファイル:20170915ヒガンバナ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22523.JPG|250px|thumb|right|群生するヒガンバナ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 15, 2017)|link=ヒガンバナ]]
+
ファイル:20170317ミツマタ花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17746.JPG|250px|thumb|right|ミツマタの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
|[[ファイル:20170915シロバナマンジュシャゲ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_22338.JPG|250px|thumb|right|シロバナマンジュシャゲ(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 15, 2017)|link=シロバナマンジュシャゲ_植物園・生態実験園]]
+
ファイル:20170317セイシカ花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_1254.JPG|250px|thumb|right|セイシカの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
|}
+
ファイル:20180302テンダイウヤク_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24653.JPG|250px|thumb|right|テンダイウヤク(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)
 
+
ファイル:20180302シダレノボタン花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24651.JPG|250px|thumb|right|シダレノボタンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)
===8月===
+
ファイル:20170317フキ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_17705.JPG|250px|thumb|right|フキの花(フキノトウ)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
*2017.08.04 [[アサガオ_植物園・生態実験園|アサガオ]]と[[フウセンカズラ_植物園・生態実験園|フウセンカズラ]]が開花しています.花や実を鑑賞するのにも使われますが,最近ではグリーンカーテン(壁面緑化)としての利用も増えています.
+
ファイル:20170317ネコヤナギ雄花序01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17747.JPG|200px|thumb|center|ネコヤナギの雄花序(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
{|
+
ファイル:20170317ハナキリン花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17739.JPG|200px|thumb|center|ハナキリンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
|[[ファイル:20170804アサガオ白花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21656.JPG|250px|thumb|right|アサガオ(白花)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 4, 2017)|link=アサガオ_植物園・生態実験園]]
+
ファイル:20170314コウヤミズキ花01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17601.JPG|200px|thumb|center|コウヤミズキの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 14, 2017)
|[[ファイル:20170804アサガオ青紫花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21505.JPG|250px|thumb|right|アサガオ(青紫色)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 4, 2017)|link=アサガオ_植物園・生態実験園]]
+
ファイル:20170326スギナ胞子茎_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_1297.JPG|250px|thumb|right|スギナの胞子茎(つくし)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Mar. 26, 2017)
|[[ファイル:20170804アサガオ赤紫花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21655.JPG|250px|thumb|right|アサガオ(赤紫色)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 4, 2017)|link=アサガオ_植物園・生態実験園]]
+
ファイル:20170324ハナニラ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17794.JPG|250px|thumb|right|ハナニラの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 24, 2017)
|-
+
</gallery>
|[[ファイル:20170728フウセンカズラ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21289.JPG|200px|thumb|center|フウセンカズラ(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=フウセンカズラ_植物園・生態実験園]]
 
|[[ファイル:20170728フウセンカズラ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21291.JPG|250px|thumb|right|フウセンカズラの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=フウセンカズラ_植物園・生態実験園]]
 
|[[ファイル:20170728フウセンカズラ花と果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21293.JPG|250px|thumb|right|フウセンカズラの花と果実(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=フウセンカズラ_植物園・生態実験園]]
 
|}
 
 
 
===7月===
 
*2017.07.28 [[生態実験園]]で,[[オニユリ]]が開花しています.人為的な影響のあるところに生育し,あまり個体数は多くありません.
 
*2017.07.21 [[生態実験園]]で,[[キツネノカミソリ]]や[[シモツケ]],[[ホタルブクロ]],[[ヤブカンゾウ]],[[ミソハギ]],[[コナスビ]]が開花しています.
 
*2017.07.07 [[アメリカノウゼンカズラ_植物園・生態実験園|アメリカノウゼンカズラ]]や[[ミソハギ]],[[ヒメガマ]],[[ソブラリア_植物園・生態実験園|ソブラリア]]が開花しています.[[生態実験園]]で,[[ホタルブクロ]]や[[ネジバナ]],[[ウツボグサ]],[[コウゾリナ]],[[ミソハギ]],[[ヤブカンゾウ]],[[ミツバ]],[[ドクダミ]],[[ジャノヒゲ]],[[セイヨウアジサイ_広島大学東広島キャンパス|セイヨウアジサイ(植栽)]],[[ガクアジサイ_広島大学東広島キャンパス|ガクアジサイ(植栽)]],[[ダンドク_植物園・生態実験園|ダンドク(カンナ,植栽)]]などが開花しています.
 
{|
 
|[[ファイル:20170707ホタルブクロ白花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20957.JPG|200px|thumb|center|ホタルブクロの花(白花)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=ホタルブクロ]]
 
|[[ファイル:20170707ミソハギ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20964.JPG|200px|thumb|center|ミソハギの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=ミソハギ]]
 
|[[ファイル:20170707ヤブカンゾウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20954.JPG|200px|thumb|center|ヤブカンゾウの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=ヤブカンゾウ]]
 
|-
 
|[[ファイル:20170707ダンドク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20951.JPG|200px|thumb|center|ダンドク(カンナ)の花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)]]
 
|[[ファイル:20170721キツネノカミソリ花01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_1769.JPG|200px|thumb|center|キツネノカミソリの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 21, 2017)|link=キツネノカミソリ]]
 
|[[ファイル:20170721ミソハギ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21129.JPG|200px|thumb|center|ミソハギの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 21, 2017)|link=ミソハギ]]
 
|-
 
|[[ファイル:20170707セイヨウアジサイ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20854.JPG|250px|thumb|right|セイヨウアジサイの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=セイヨウアジサイ_広島大学東広島キャンパス]]
 
|[[ファイル:20170707ガクアジサイ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_20972.JPG|250px|thumb|right|ガクアジサイの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 7, 2017)|link=ガクアジサイ_広島大学東広島キャンパス]]
 
|[[ファイル:20170721シモツケ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21109.JPG|250px|thumb|right|シモツケの花(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 21, 2017)|link=シモツケ]]
 
|-
 
|[[ファイル:20170728オニユリ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21305.JPG|250px|thumb|right|オニユリの花(植栽)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=オニユリ]]
 
|[[ファイル:20170728オニユリむかご_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21306.JPG|250px|thumb|right|オニユリのむかご(植栽)(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2017)|link=オニユリ]]
 
|}
 
 
 
  
 +
===2月===
 +
*琉球に分布する[[リュウキュウツワブキ_植物園・生態実験園|リュウキュウツワブキ]]や[[ヒメサザンカ_植物園・生態実験園|ヒメサザンカ]],アコウが開花します.園芸植物の[[マレーシアシャクナゲ_植物園・生態実験園|マレーシアシャクナゲ]]も開花します.[[ハッサク_植物園・生態実験園|ハッサク]]が実ります.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20170203リュウキュウツワブキ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0899.JPG|250px|thumb|right|リュウキュウツワブキの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 3, 2017)|link=リュウキュウツワブキ_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20170203ヒメサザンカ花_広島大学植物園_IMG_70D_0904.JPG|250px|thumb|right|ヒメサザンカの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 3, 2017)|link=ヒメサザンカ_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20180216マレーシアシャクナゲ花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24312.JPG|250px|thumb|right|マレーシアシャクナゲの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)|link=マレーシアシャクナゲ_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20170217ハッサク果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16803.JPG|250px|thumb|right|ハッサク(八朔)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 17, 2017)|link=ハッサク_植物園・生態実験園
 +
</gallery>
  
 +
===1月===
 +
*美しい赤い実がなることから正月の縁起物とされる[[アリドオシ|アリドオシ(一両)]]や[[ヤブコウジ|ヤブコウジ(十両)]],[[センリョウ|センリョウ(千両)]],[[マンリョウ|マンリョウ(万両)]]が実っています.[[アリドオシ]]の代わりに草本の[[ツルアリドオシ]]が一両と呼ばれることもあります.[[ビワ]]やフブキバナ,サツマノギクが開花します.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20170113アリドオシ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16395.JPG|250px|thumb|right|アリドオシ(一両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=アリドオシ
 +
ファイル:20170113ヤブコウジ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16404.JPG|250px|thumb|right|ヤブコウジ(十両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=ヤブコウジ
 +
ファイル:20170113センリョウ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16393.JPG|250px|thumb|right|センリョウ(千両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=センリョウ
 +
ファイル:20170113マンリョウ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16398.JPG|250px|thumb|right|マンリョウ(万両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=マンリョウ
 +
ファイル:20180105ツルアリドオシ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24025.JPG|250px|thumb|right|ツルアリドオシ(一両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)|link=ツルアリドオシ
 +
ファイル:20180105ビワ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24032.JPG|250px|thumb|right|ビワの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)|link=ビワ
 +
ファイル:20180105ハッサク果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24033.JPG|250px|thumb|right|ハッサクの果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)
 +
ファイル:20170113フブキバナ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16365.JPG|250px|thumb|right|フブキバナの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
 +
ファイル:20170113サツマノギク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16370.JPG|250px|thumb|right|サツマノギクの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
 +
</gallery>
  
-> [[広島大学植物園/季節の花ごよみ|年間の写真はこちら]]
+
-> [[東広島植物園/季節の花ごよみ|年間の写真はこちら]]
  
 
==施設案内==
 
==施設案内==
 
===施設管理エリア===
 
===施設管理エリア===
*[[管理室]]
+
*[[東広島植物園/管理室|管理室]]
*[[標本室]]
+
*[[東広島植物園/標本室|標本室]]
*[[倉庫]]
+
*[[東広島植物園/倉庫|倉庫]]
*[[機械室]]
+
*[[東広島植物園/機械室|機械室]]
  
 
===研究・教育エリア===
 
===研究・教育エリア===
139行目: 96行目:
 
*園内の植物写真,植物リスト作成など資料収集
 
*園内の植物写真,植物リスト作成など資料収集
 
*[[生態実験園]]での里山的手法を用いた生物保護への試み
 
*[[生態実験園]]での里山的手法を用いた生物保護への試み
 +
*[[CSRによるキャンパスの自然観察|キャンパス・スチューデント・レンジャー(CSR)によるキャンパスの自然観察]]
 +
**[[カテゴリ:CSR|CSRによるキャンパスの自然観察]]
  
 
==植物栽培入門講座==
 
==植物栽培入門講座==
145行目: 104行目:
 
理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に,植物栽培の基礎を学んでもらう.実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ,この講座で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう.
 
理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に,植物栽培の基礎を学んでもらう.実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ,この講座で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう.
 
===講座の概要===
 
===講座の概要===
*[[広島大学植物園/植物栽培入門講座/春作コース|春作コース(4-7月)]]
+
*[[東広島植物園/植物栽培入門講座/春作コース|春作コース(4-7月)]]
*[[広島大学植物園/植物栽培入門講座/秋作コース|秋作コース(9-12月)]]
+
*[[東広島植物園/植物栽培入門講座/秋作コース|秋作コース(9-12月)]]
  
 
学内より学生を募集し(定員10名)2時間程度の集合実習を8回行い,栽培に関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施.実習期間中は各自が責任をもって管理収穫等を行う.
 
学内より学生を募集し(定員10名)2時間程度の集合実習を8回行い,栽培に関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施.実習期間中は各自が責任をもって管理収穫等を行う.
157行目: 116行目:
 
*『自分たちが実習で行ったことは栽培のほんの一部なので,すべての作業を考えると植物を育てることはとても容易でないと感じた.』
 
*『自分たちが実習で行ったことは栽培のほんの一部なので,すべての作業を考えると植物を育てることはとても容易でないと感じた.』
  
===平成29年秋コース実習スケジュール===
+
===令和3年春コース実習スケジュール===
{|
+
実習日:木曜日 14:35~16:05
|[[ファイル:20170829秋コース野菜の種_広島大学植物園_池田撮影_IMG_21743.JPG|250px|thumb|left|秋コース野菜(広島大学植物園; 撮影: 池田誠慈, Aug. 29, 2017)]]
 
|}
 
 実習日:木曜日 14:35~16:05
 
 
 
第1回  9月 7日(木) マルチ畝作り
 
  
第2回  9月14日(木) ダイコン,ニンジン,ホウレンソウなどの種まき,ハクサイ,ブロッコリー,キャベツの定植
+
第1回  4月15日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき
  
第3回  9月28日(木) 間引き,除草.シュンギク,レタス定植
+
第2回  4月22日(木) マルチ畝作り
  
第4回 10月 5日(木) 噴霧器の扱い方
+
第3回  5月 6日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植
  
第5回 10月19日(木) 作物の調理法について 
+
第4回  5月13日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植
  
第6回 11月 2日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
+
第5回  5月27日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引
  
第7回 11月16日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
+
第6回  6月 3日(木) 噴霧器の扱い方
  
第8回 12月 7日(木) 作物の収穫,まとめ
+
第7回  6月24日(木) 作物の収穫時期について(収穫)
  
<秋コースで栽培する野菜>
+
第8回  7月 8日(木) 作物の収穫,まとめ
*ハクサイ(黄味小町,タイニーシュシュ)
 
*ブロッコリー(ピクセル)
 
*キャベツ(グリーンボール)
 
*ダイコン(冬自慢)
 
*カブ(玉波,あやめ雪)
 
*レタス(フリフリッカー)
 
*ニンジン(ベーターリッチ)
 
*ミズナ(早生水天)
 
*シュンギク(さとゆたか)
 
*チンゲンサイ(青帝)
 
*ツケナ(ビタミン菜)
 
*ホウレンソウ(ソロモン)
 
  
 +
<春コースで栽培する野菜>
 +
[[ファイル:20210312春コース野菜_東広島植物園_塩路撮影s.JPG|250px|thumb|none|春コースの野菜の種(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 塩路恒生, Mar. 12, 2021)]]
 +
*カボチャ(栗坊)
 +
*トマト(麗夏,ルネッサンス,シンディースイート,イエローキャロル)
 +
*トウモロコシ(ゆめのコーン)
 +
*エダマメ(天ヶ峰,いきなまる)
 +
*ナス(黒福,飛天長)
 +
*ピーマン(みおぎグリーン,デカチャンプ)
  
 
-> [[広島大学植物園/植物栽培入門講座/過去の植物栽培入門講座|過去の植物栽培入門講座はこちら]]
 
-> [[広島大学植物園/植物栽培入門講座/過去の植物栽培入門講座|過去の植物栽培入門講座はこちら]]
198行目: 148行目:
 
==大学内への貢献==
 
==大学内への貢献==
 
===キャンパス内の自然環境保全===
 
===キャンパス内の自然環境保全===
*[[広島大学植物園/キャンパス内の希少植物の調査・保護|キャンパス内の希少植物の調査・保護]]
+
*[[東広島植物園/キャンパスの里山管理|キャンパスの里山管理]]
 +
*キャンパス内の動植物のレッドリスト・ブルーリストを作成中です.
  
 
===キャンパス内の緑化支援===
 
===キャンパス内の緑化支援===
 
*[[東広島キャンパスの植栽]]
 
*[[東広島キャンパスの植栽]]
*[[広島大学植物園/学内緑化|学内緑化]]
+
*[[東広島植物園/学内緑化|学内緑化]]
{|
+
*[[東広島植物園/落ち葉の堆肥化|落ち葉の堆肥化]]
|[[ファイル:20161125緑化ボランティア01_東広島キャンパス_池田撮影_IMG_15708.JPG|300px|thumb|left|学内緑化ボランティア(東広島キャンパス中央図書館前; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
+
*[[植物の病害虫]]
|}
 
*[[広島大学植物園/落ち葉の堆肥化|落ち葉の堆肥化]]
 
  
 
===自然体験学習への支援===
 
===自然体験学習への支援===
*[[広島大学植物園/附属幼稚園による稲作り|附属幼稚園による稲作り]]
+
{{テンプレート:東広島植物園/自然体験学習への支援}}
*[[広島大学植物園/学童保育による体験学習|学童保育による体験学習]]
+
 
*[[広島大学植物園/特別支援学級の中学生による職場体験|特別支援学級の中学生による職場体験]]
 
 
===大学祭===
 
===大学祭===
{{テンプレート:広島大学植物園/理学研究科公開}}
+
{{テンプレート:東広島植物園/理学研究科公開}}
  
 
==社会貢献==
 
==社会貢献==
 
===教材生物バザール===
 
===教材生物バザール===
*理科教育の充実を図るために,広島県立教育センターにて毎年実施されている教材生物バザールにおいて,[[オジギソウ_東広島キャンパス|オジギソウ]]やオオムラサキツユクサ,ヌマムラサキツユクサの苗などの配布をしています.
+
{|
**[[広島大学植物園/第21回教材生物バザール|第21回教材生物バザール(編集中です)]]
+
|[[ファイル:20170517生物教材バザール会場_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19595s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール会場(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)]]
 +
|[[ファイル:20170517生物教材バザール会出品物01_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19596s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール出品物(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)]]
 +
|[[ファイル:20170517生物教材バザール出品物02_東広島市八本松南_池田撮影_IMG_19597s.JPG|250px|thumb|right|生物教材バザール出品物(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)]]
 +
|}
 +
 
 +
理科教育の充実を図るために,広島県立教育センターにて毎年実施されている教材生物バザールにおいて,[[オジギソウ_植物園・生態実験園|オジギソウ]]や[[オオムラサキツユクサ_植物園・生態実験園|オオムラサキツユクサ]],[[ヌマムラサキツユクサ_植物園・生態実験園|ヌマムラサキツユクサ]]の苗などの配布をしています.
 +
 
 +
{{テンプレート:東広島植物園/教材生物バザール}}
  
 
===広島大学デジタル自然史博物館===
 
===広島大学デジタル自然史博物館===
 
*広島大学デジタル自然史博物館の中で[[広島大学の自然|広島大学東広島キャンパスの生物]]に関するコンテンツを公開しています.
 
*広島大学デジタル自然史博物館の中で[[広島大学の自然|広島大学東広島キャンパスの生物]]に関するコンテンツを公開しています.
  
==広島大学植物園(植物管理室)ニュースレター==
+
==[[テンプレート:東広島植物園/ニュースレター|東広島植物園(植物管理室)ニュースレター]]==
{{テンプレート:広島大学植物園/ニュースレター}}
+
{{テンプレート:東広島植物園/ニュースレター}}
  
 
==植物目録==
 
==植物目録==
広島大学植物園では,約107種の樹木とxxx種の草本の植栽されています.以下はその一覧です.ただし,希少種は一覧から除外してあります.
+
東広島植物園では,約107種の樹木と約30種の草本の植栽がされています.以下はその一覧です.ただし,希少種は一覧から除外してあります.
*[[広島大学植物園の維管束植物目録| 広島大学植物園の維管束植物目録(五十音順)(作成中)]]
+
*[[東広島植物園の維管束植物目録| 東広島植物園の維管束植物目録(五十音順)(作成中)]]
 
*[[東広島キャンパスの植栽#樹木の植栽(植物園・生態実験園)(五十音順)|樹木の植栽(植物園・生態実験園)(五十音順)]]
 
*[[東広島キャンパスの植栽#樹木の植栽(植物園・生態実験園)(五十音順)|樹木の植栽(植物園・生態実験園)(五十音順)]]
 
*[[東広島キャンパスの植栽#草本の植栽(植物園・生態実験園)(五十音順)|草本の植栽(植物園・生態実験園)(五十音順)]]
 
*[[東広島キャンパスの植栽#草本の植栽(植物園・生態実験園)(五十音順)|草本の植栽(植物園・生態実験園)(五十音順)]]
236行目: 191行目:
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[広島大学植物園]] </span>
+
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島植物園]] </span>
  
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学]]
 
[[Category:広島大学]]
[[Category:広島大学植物園]]
+
[[Category:広島大学総合博物館]]
 +
[[Category:東広島植物園]]
 +
[[Category:植物管理室]]

2021年3月30日 (火) 17:28時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島植物園

東広島植物園 Higashi-hiroshima Botanical Garden

 東広島植物園は,統合生命科学研究科の施設として,生物科学専攻の講座を中心に,教員や学生の研究・教育が行われる場として利用されています.また,生物学における教材植物を栽培管理し提供しています.広島大学総合博物館と連携した活動も行っています.※植物管理室は,2019年4月より統合生命科学研究科・附属宮島自然植物実験所の所属となりました.

最新情報

  • 2021.03.30 植物栽培入門講座R3年春コースは,定員に達しました.
  • 2021.03.02 ニュースレター24号(最新号)が発行されています.
  • 2021.02.26 総合博物館のフィールドナビ・キャンパスの里山管理の活動として,サクラの植栽を行いました.
  • 2021.01.01 あけましておめでとうございます.
  • 2020.12.28 学童保育の子どもたち6名が,焼き芋としめ縄作りを体験しました.
  • 2020.11.27 ニュースレター23号が発行されています.

-> 過去のニュースはこちら

季節の花ごよみ

3月

2月

1月

-> 年間の写真はこちら

施設案内

施設管理エリア

研究・教育エリア

見学・観察エリア

見学について

大温室・樹木園および実験圃場に関しては,平日の8時30分から17時30分の間,自由に見学していただいてもかまいません.

(土日祝日は,施設を閉鎖していますのでご注意ください)

管理棟・研究温室については,立ち入りを制限しています.見学等をご希望の方は,事前にご連絡ください.

また,生態実験園に関しては終日一般公開しておりますが,以下の事がらには十分注意してお入りください.

  • 実験中につき,通路以外に立ち入らないこと
  • 生物の採集・持ち込みをしないこと
  • ニホンマムシや危険な場所には注意すること

教育・研究活動支援

植物栽培入門講座

植物栽培入門講座26年春コース(広島大学植物園; 撮影: 塩路恒生, Jul. 10, 2014)

講座の目的

理科の先生や植物学の研究者を目指す学生を対象に,植物栽培の基礎を学んでもらう.実際に植物を育てることにより幅広い知識を身につけ,この講座で得た経験を今後の研究や教育に役立ててもらう.

講座の概要

学内より学生を募集し(定員10名)2時間程度の集合実習を8回行い,栽培に関する基礎講習と生育に合わせた実技指導を実施.実習期間中は各自が責任をもって管理収穫等を行う.

講座実習の主な内容

○管理機の扱い方 ○マルチ畝の作り方 ○肥料の施し方 ○農薬の扱い方 ○種まきの方法 ○定植の方法 ○摘心・選定の方法 ○収穫期の判断法など

受講した学生の声

  • 『実際に自分の手で作物を植え収穫できたことは,非常にいい経験になった.』
  • 『日々成長していく植物を観察することができて勉強になった.』
  • 『自分たちが実習で行ったことは栽培のほんの一部なので,すべての作業を考えると植物を育てることはとても容易でないと感じた.』

令和3年春コース実習スケジュール

実習日:木曜日 14:35~16:05

第1回  4月15日(木) トウモロコシ,エダマメの種まき

第2回  4月22日(木) マルチ畝作り

第3回  5月 6日(木) カボチャ,トウモロコシ,エダマメの定植

第4回  5月13日(木) カボチャの支柱立て・ネット張り,トマト定植

第5回  5月27日(木) カボチャの整枝・誘引,トマトの芽かき・誘引

第6回  6月 3日(木) 噴霧器の扱い方

第7回  6月24日(木) 作物の収穫時期について(収穫)

第8回  7月 8日(木) 作物の収穫,まとめ

<春コースで栽培する野菜>

春コースの野菜の種(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 塩路恒生, Mar. 12, 2021)
  • カボチャ(栗坊)
  • トマト(麗夏,ルネッサンス,シンディースイート,イエローキャロル)
  • トウモロコシ(ゆめのコーン)
  • エダマメ(天ヶ峰,いきなまる)
  • ナス(黒福,飛天長)
  • ピーマン(みおぎグリーン,デカチャンプ)

-> 過去の植物栽培入門講座はこちら

大学内への貢献

キャンパス内の自然環境保全

キャンパス内の緑化支援

自然体験学習への支援

大学祭

社会貢献

教材生物バザール

生物教材バザール会場(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)
生物教材バザール出品物(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)
生物教材バザール出品物(広島県東広島市八本松南 広島県立教育センター; 撮影: 池田誠慈, May 17, 2017)

理科教育の充実を図るために,広島県立教育センターにて毎年実施されている教材生物バザールにおいて,オジギソウオオムラサキツユクサヌマムラサキツユクサの苗などの配布をしています.

広島大学デジタル自然史博物館

東広島植物園(植物管理室)ニュースレター

植物目録

東広島植物園では,約107種の樹木と約30種の草本の植栽がされています.以下はその一覧です.ただし,希少種は一覧から除外してあります.

関連ページ


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島植物園