「東広島植物園/季節の花ごよみ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
3行目: 3行目:
 
=東広島植物園の季節の花ごよみ=
 
=東広島植物園の季節の花ごよみ=
 
最新の花ごよみは[[東広島植物園#季節の花ごよみ|こちら]].
 
最新の花ごよみは[[東広島植物園#季節の花ごよみ|こちら]].
===2月===
 
*琉球に分布する[[リュウキュウツワブキ_植物園・生態実験園|リュウキュウツワブキ]]や[[ヒメサザンカ_植物園・生態実験園|ヒメサザンカ]],アコウが開花します.園芸植物の[[マレーシアシャクナゲ_植物園・生態実験園|マレーシアシャクナゲ]]も開花します.[[ハッサク_植物園・生態実験園|ハッサク]]が実ります.
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
ファイル:20170203リュウキュウツワブキ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0899.JPG|250px|thumb|right|リュウキュウツワブキの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 3, 2017)|link=リュウキュウツワブキ_植物園・生態実験園
 
ファイル:20170203ヒメサザンカ花_広島大学植物園_IMG_70D_0904.JPG|250px|thumb|right|ヒメサザンカの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 3, 2017)|link=ヒメサザンカ_植物園・生態実験園
 
ファイル:20180216マレーシアシャクナゲ花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24312.JPG|250px|thumb|right|マレーシアシャクナゲの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)|link=マレーシアシャクナゲ_植物園・生態実験園
 
ファイル:20170217ハッサク果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16803.JPG|250px|thumb|right|ハッサク(八朔)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 17, 2017)|link=ハッサク_植物園・生態実験園
 
</gallery>
 
 
===1月===
 
*美しい赤い実がなることから正月の縁起物とされる[[アリドオシ|アリドオシ(一両)]]や[[ヤブコウジ|ヤブコウジ(十両)]],[[センリョウ|センリョウ(千両)]],[[マンリョウ|マンリョウ(万両)]]が実っています.[[アリドオシ]]の代わりに草本の[[ツルアリドオシ]]が一両と呼ばれることもあります.[[ビワ]]やフブキバナ,サツマノギクが開花します.
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
ファイル:20170113アリドオシ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16395.JPG|250px|thumb|right|アリドオシ(一両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=アリドオシ
 
ファイル:20170113ヤブコウジ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16404.JPG|250px|thumb|right|ヤブコウジ(十両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=ヤブコウジ
 
ファイル:20170113センリョウ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16393.JPG|250px|thumb|right|センリョウ(千両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=センリョウ
 
ファイル:20170113マンリョウ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16398.JPG|250px|thumb|right|マンリョウ(万両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=マンリョウ
 
ファイル:20180105ツルアリドオシ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24025.JPG|250px|thumb|right|ツルアリドオシ(一両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)|link=ツルアリドオシ
 
ファイル:20180105ビワ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24032.JPG|250px|thumb|right|ビワの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)|link=ビワ
 
ファイル:20180105ハッサク果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24033.JPG|250px|thumb|right|ハッサクの果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)
 
ファイル:20170113フブキバナ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16365.JPG|250px|thumb|right|フブキバナの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
 
ファイル:20170113サツマノギク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16370.JPG|250px|thumb|right|サツマノギクの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
 
</gallery>
 
 
===12月===
 
*「難を転じる」と言われ縁起植物とされる[[ナンテン]]と[[シロミナンテン_植物園・生態実験園|シロミナンテン]]が果実をつけています.紅白で縁起が良いとされ,正月に飾られます.
 
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
ファイル:20191206ナンテン果実01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51873s.JPG|250px|thumb|right|ナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=ナンテン
 
ファイル:20191206ナンテン果実02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51874s.JPG|250px|thumb|right|ナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=ナンテン
 
ファイル:20191206シロミナンテン果実01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51869s.JPG|250px|thumb|right|シロミナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=シロミナンテン_植物園・生態実験園
 
ファイル:20191206シロミナンテン果実02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51870s.JPG|250px|thumb|right|シロミナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=シロミナンテン_植物園・生態実験園
 
</gallery>
 
 
===11月===
 
*ウンシュウミカンの宮川早生という品種やレモンのリスボンという品種が色づいてきました.間もなく収穫です.シシトウガラシは分類学的にはピーマンと同じ種類とされています.熟すと赤くなりますが,普段食するのは熟す前の青いものです.ハボタンやビオラ,パンジーの植え付けの準備をしています.
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
ファイル:20161125ウンシュウミカン宮川早生_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15683.JPG|200px|thumb|right|ウンシュウミカン(温州みかん)の一品種,宮川早生の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 
ファイル:20161125レモンリスボン_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15681.JPG|200px|thumb|right|レモン(リスボン)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 
ファイル:20161125シシトウガラシ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15686.JPG|200px|thumb|right|シシトウガラシ(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 
ファイル:20161125ハボタン白_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15679.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(白)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 
ファイル:20161125ハボタン紅白_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15675.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(白と紅)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 
ファイル:20161125ハボタン紅_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15677.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(紅)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 
ファイル:20161125マユハケオモト花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0804.JPG|200px|thumb|right|マユハケオモト(ヒガンバナ科)の花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)|link=マユハケオモト_植物園・生態実験園
 
ファイル:20161125テリハノギク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0810.JPG|200px|thumb|right|テリハノギクの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 
</gallery>
 
===9月===
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
ファイル:20170915ヒガンバナ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22522.JPG|250px|thumb|right|ヒガンバナの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 15, 2017)|link=ヒガンバナ
 
ファイル:20160916シロバナマンジュシャゲ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0363.JPG|250px|thumb|right|シロバナマンジュシャゲの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)|link=シロバナマンジュシャゲ_植物園・生態実験園
 
ファイル:20160909ショウキズイセン花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0295.JPG|250px|thumb|right|ショウキズイセンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ショウキズイセン_植物園・生態実験園
 
ファイル:20160902ガザニア花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_13855.JPG|250px|thumb|right|ガザニアの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=
 
ファイル:20160909ガガブタ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0296.JPG|250px|thumb|right|ガガブタの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ガガブタ
 
ファイル:20160909ツリフネソウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0328.JPG|250px|thumb|right|ツリフネソウの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ツリフネソウ
 
ファイル:20160902シュウカイドウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0211.JPG|200px|thumb|right|シュウカイドウの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=
 
</gallery>
 
 
 
===8月===
 
===8月===
 
*[[アサガオ_植物園・生態実験園|アサガオ]]と[[フウセンカズラ_植物園・生態実験園|フウセンカズラ]]が開花します.花や実を鑑賞するのにも使われますが,最近ではグリーンカーテン(壁面緑化)としての利用も増えています.
 
*[[アサガオ_植物園・生態実験園|アサガオ]]と[[フウセンカズラ_植物園・生態実験園|フウセンカズラ]]が開花します.花や実を鑑賞するのにも使われますが,最近ではグリーンカーテン(壁面緑化)としての利用も増えています.
101行目: 45行目:
 
ファイル:20200716ヒメヒオウギズイセン_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60052s.JPG|250px|thumb|right|ヒメヒオウギズイセン(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 16, 2020)|link=ヒメヒオウギズイセン_植物園・生態実験園
 
ファイル:20200716ヒメヒオウギズイセン_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_60052s.JPG|250px|thumb|right|ヒメヒオウギズイセン(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jul. 16, 2020)|link=ヒメヒオウギズイセン_植物園・生態実験園
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 
===6月===
 
===6月===
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
170行目: 115行目:
 
ファイル:20180302シダレノボタン花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24651.JPG|250px|thumb|right|シダレノボタンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)
 
ファイル:20180302シダレノボタン花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24651.JPG|250px|thumb|right|シダレノボタンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 2, 2018)
 
ファイル:20170317フキ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_17705.JPG|250px|thumb|right|フキの花(フキノトウ)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
 
ファイル:20170317フキ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_17705.JPG|250px|thumb|right|フキの花(フキノトウ)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
ファイル:20170317ネコヤナギ雄花序01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17747.JPG|200px|thumb|center|ネコヤナギの雄花序(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)ファイル:20170317ハナキリン花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17739.JPG|200px|thumb|center|ハナキリンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
+
ファイル:20170317ネコヤナギ雄花序01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17747.JPG|200px|thumb|center|ネコヤナギの雄花序(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
 +
ファイル:20170317ハナキリン花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17739.JPG|200px|thumb|center|ハナキリンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 17, 2017)
 
ファイル:20170314コウヤミズキ花01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17601.JPG|200px|thumb|center|コウヤミズキの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 14, 2017)
 
ファイル:20170314コウヤミズキ花01_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17601.JPG|200px|thumb|center|コウヤミズキの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 14, 2017)
 
ファイル:20170326スギナ胞子茎_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_1297.JPG|250px|thumb|right|スギナの胞子茎(つくし)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Mar. 26, 2017)
 
ファイル:20170326スギナ胞子茎_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_1297.JPG|250px|thumb|right|スギナの胞子茎(つくし)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Mar. 26, 2017)
 
ファイル:20170324ハナニラ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17794.JPG|250px|thumb|right|ハナニラの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 24, 2017)
 
ファイル:20170324ハナニラ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_17794.JPG|250px|thumb|right|ハナニラの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Mar. 24, 2017)
 +
</gallery>
 +
 +
===2月===
 +
*琉球に分布する[[リュウキュウツワブキ_植物園・生態実験園|リュウキュウツワブキ]]や[[ヒメサザンカ_植物園・生態実験園|ヒメサザンカ]],アコウが開花します.園芸植物の[[マレーシアシャクナゲ_植物園・生態実験園|マレーシアシャクナゲ]]も開花します.[[ハッサク_植物園・生態実験園|ハッサク]]が実ります.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20170203リュウキュウツワブキ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0899.JPG|250px|thumb|right|リュウキュウツワブキの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 3, 2017)|link=リュウキュウツワブキ_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20170203ヒメサザンカ花_広島大学植物園_IMG_70D_0904.JPG|250px|thumb|right|ヒメサザンカの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 3, 2017)|link=ヒメサザンカ_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20180216マレーシアシャクナゲ花02_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24312.JPG|250px|thumb|right|マレーシアシャクナゲの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 16, 2018)|link=マレーシアシャクナゲ_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20170217ハッサク果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16803.JPG|250px|thumb|right|ハッサク(八朔)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 17, 2017)|link=ハッサク_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20220228ボケ_ベニフブキ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_65100s.JPG|250px|thumb|right|ボケ’紅吹雪’の花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 28, 2022)|link=ボケ_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20220228マメザクラ_サキガケ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_65103s.JPG|250px|thumb|right|マメザクラ(富士桜)'さきがけ'の花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Feb. 28, 2022)|link=マメザクラ_廣島大學櫻曼荼羅‎
 +
</gallery>
 +
 +
===1月===
 +
*美しい赤い実がなることから正月の縁起物とされる[[アリドオシ|アリドオシ(一両)]]や[[ヤブコウジ|ヤブコウジ(十両)]],[[センリョウ|センリョウ(千両)]],[[マンリョウ|マンリョウ(万両)]]が実っています.[[アリドオシ]]の代わりに草本の[[ツルアリドオシ]]が一両と呼ばれることもあります.[[ビワ]]やフブキバナ,サツマノギクが開花します.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20170113アリドオシ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16395.JPG|250px|thumb|right|アリドオシ(一両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=アリドオシ
 +
ファイル:20170113ヤブコウジ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16404.JPG|250px|thumb|right|ヤブコウジ(十両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=ヤブコウジ
 +
ファイル:20170113センリョウ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16393.JPG|250px|thumb|right|センリョウ(千両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=センリョウ
 +
ファイル:20170113マンリョウ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16398.JPG|250px|thumb|right|マンリョウ(万両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)|link=マンリョウ
 +
ファイル:20180105ツルアリドオシ果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24025.JPG|250px|thumb|right|ツルアリドオシ(一両)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)|link=ツルアリドオシ
 +
ファイル:20180105ビワ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24032.JPG|250px|thumb|right|ビワの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)|link=ビワ
 +
ファイル:20180105ハッサク果実_広島大学植物園_池田撮影_IMG_24033.JPG|250px|thumb|right|ハッサクの果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 5, 2018)
 +
ファイル:20170113フブキバナ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16365.JPG|250px|thumb|right|フブキバナの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
 +
ファイル:20170113サツマノギク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_16370.JPG|250px|thumb|right|サツマノギクの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Jan. 13, 2017)
 +
</gallery>
 +
 +
===12月===
 +
*「難を転じる」と言われ縁起植物とされる[[ナンテン]]と[[シロミナンテン_植物園・生態実験園|シロミナンテン]]が果実をつけています.紅白で縁起が良いとされ,正月に飾られます.
 +
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20191206ナンテン果実01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51873s.JPG|250px|thumb|right|ナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=ナンテン
 +
ファイル:20191206ナンテン果実02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51874s.JPG|250px|thumb|right|ナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=ナンテン
 +
ファイル:20191206シロミナンテン果実01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51869s.JPG|250px|thumb|right|シロミナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=シロミナンテン_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20191206シロミナンテン果実02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_51870s.JPG|250px|thumb|right|シロミナンテンの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山 東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Dec. 6, 2019)|link=シロミナンテン_植物園・生態実験園
 +
</gallery>
 +
 +
===11月===
 +
*ウンシュウミカンの宮川早生という品種やレモンのリスボンという品種が色づいてきました.間もなく収穫です.シシトウガラシは分類学的にはピーマンと同じ種類とされています.熟すと赤くなりますが,普段食するのは熟す前の青いものです.ハボタンやビオラ,パンジーの植え付けの準備をしています.
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20161125ウンシュウミカン宮川早生_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15683.JPG|200px|thumb|right|ウンシュウミカン(温州みかん)の一品種,宮川早生の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 +
ファイル:20161125レモンリスボン_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15681.JPG|200px|thumb|right|レモン(リスボン)の果実(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 +
ファイル:20161125シシトウガラシ_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15686.JPG|200px|thumb|right|シシトウガラシ(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 +
ファイル:20161125ハボタン白_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15679.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(白)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 +
ファイル:20161125ハボタン紅白_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15675.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(白と紅)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 +
ファイル:20161125ハボタン紅_広島大学植物園_池田撮影_IMG_15677.JPG|200px|thumb|right|ハボタン(紅)(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 +
ファイル:20161125マユハケオモト花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0804.JPG|200px|thumb|right|マユハケオモト(ヒガンバナ科)の花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)|link=マユハケオモト_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20161125テリハノギク花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0810.JPG|200px|thumb|right|テリハノギクの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 +
</gallery>
 +
===9月===
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20170915ヒガンバナ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22522.JPG|250px|thumb|right|ヒガンバナの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 15, 2017)|link=ヒガンバナ
 +
ファイル:20160916シロバナマンジュシャゲ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0363.JPG|250px|thumb|right|シロバナマンジュシャゲの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 16, 2016)|link=シロバナマンジュシャゲ_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20160909ショウキズイセン花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0295.JPG|250px|thumb|right|ショウキズイセンの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ショウキズイセン_植物園・生態実験園
 +
ファイル:20160902ガザニア花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_13855.JPG|250px|thumb|right|ガザニアの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=
 +
ファイル:20160909ガガブタ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0296.JPG|250px|thumb|right|ガガブタの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ガガブタ
 +
ファイル:20160909ツリフネソウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0328.JPG|250px|thumb|right|ツリフネソウの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 9, 2016)|link=ツリフネソウ
 +
ファイル:20160902シュウカイドウ花_広島大学植物園_池田撮影_IMG_70D_0211.JPG|200px|thumb|right|シュウカイドウの花(東広島植物園; 撮影: 池田誠慈, Sep. 2, 2016)|link=
 
</gallery>
 
</gallery>
  

2022年8月23日 (火) 20:16時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島植物園 > 季節の花ごよみ

東広島植物園の季節の花ごよみ

最新の花ごよみはこちら

8月

  • アサガオフウセンカズラが開花します.花や実を鑑賞するのにも使われますが,最近ではグリーンカーテン(壁面緑化)としての利用も増えています.

7月

6月

5月

4月

3月

2月

1月

12月

  • 「難を転じる」と言われ縁起植物とされるナンテンシロミナンテンが果実をつけています.紅白で縁起が良いとされ,正月に飾られます.

11月

  • ウンシュウミカンの宮川早生という品種やレモンのリスボンという品種が色づいてきました.間もなく収穫です.シシトウガラシは分類学的にはピーマンと同じ種類とされています.熟すと赤くなりますが,普段食するのは熟す前の青いものです.ハボタンやビオラ,パンジーの植え付けの準備をしています.

9月

関連ページ


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 広島大学植物園 > 季節の花ごよみ