「Plagiomnium acutum」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[コケ|コケ植物(蘚苔類)]] > [[コケ/情報|情報]] > [[コケ/情報/コケ図鑑|コケ図鑑]] > [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類|蘚類]] > [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類/P|P]] > [[Plagiomnium_acutum|''Plagiomnium acutum'']]</span>
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[コケ|コケ植物(蘚苔類)]] > [[コケ/情報|情報]] > [[コケ/情報/コケ図鑑|コケ図鑑]] > [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類|蘚類]] > [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類/P|P]] > [[Plagiomnium_acutum|''Plagiomnium acutum'']]</span>
  
=コケ図鑑 -蘚苔類写真集-=
+
= ''Plagiomnium acutum'' (Lindb.) T.J.Kop. コツボゴケ =
==''Plagiomnium acutum'' (Lindb.) T.J.Kop. コツボゴケ==
+
== シノニム ==
=== シノニム ===
 
 
* Syn. [[Mnium_dubitatum_type|''Mnium dubitatum'' Cardot]]
 
* Syn. [[Mnium_dubitatum_type|''Mnium dubitatum'' Cardot]]
  
10行目: 9行目:
  
 
== ノート ==
 
== ノート ==
* 比較的明るく,適湿な土上に生育.
+
* 東アジアからヒマラヤに分布し,日本では北海道~琉球の低地~山地で見られる.比較的明るく,適湿な地上,土上をかぶった岩上,倒木上に生える.
 +
* 人家の庭先にもよくみられるふつうの種.
 +
* 雌雄異株.雌植物の茎頂の葉は通常葉より大きくなる.その内側の葉は著しく小さくなり雌苞葉perichaetial leavesと呼ばれる.ふつうその茎頂には10数個の造卵器がある.
 +
* 植物体は匍匐するが,胞子体ができる際は直立する.
 
* 細胞が大きく,観察に向いている.
 
* 細胞が大きく,観察に向いている.
 +
* 北日本では本種よりもツボゴケが多い.ツボゴケは本種よりやや大きくて雌雄同株(コツボゴケは雌雄異株)であるので区別できる.
  
 
=== 写真 ===
 
=== 写真 ===
  
http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Plagiomnium%20acutum/images/plagiomnium-acutum01L.jpg
+
{| border="1"  cellspacing="0"
 +
|http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Plagiomnium%20acutum/images/plagiomnium-acutum01L.jpg
 +
|-
 +
|align="left"|コツボゴケ[[Plagiomnium_acutum|''Plagiomnium acutum'']] in Kochi-shi, Kochi, SW Japan(写真:高知市曙町高知大学キャンパス.撮影: 出口博則;4月28日)
 +
|}
 +
 
 +
{| border="1"  cellspacing="0"
 +
|http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Plagiomnium%20acutum/images/Plagiomnium_act_male4L.jpg
 +
|-
 +
|align="left"|コツボゴケ[[Plagiomnium_acutum|''Plagiomnium acutum'']](撮影: 出口博則)
 +
|}
 +
 
  
 
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Plagiomnium%20acutum/Plagiomnium_acutum.html コツボゴケの形態]
 
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Plagiomnium%20acutum/Plagiomnium_acutum.html コツボゴケの形態]
25行目: 39行目:
  
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 +
[[Category:P]]
 
[[Category:コ]]
 
[[Category:コ]]
 
[[Category:蘚類]]
 
[[Category:蘚類]]
 
[[Category:コケ]]
 
[[Category:コケ]]
 
[[Category:コケ図鑑]]
 
[[Category:コケ図鑑]]
 +
[[Category:蘚苔類写真集]]

2015年4月3日 (金) 16:19時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > コケ植物(蘚苔類) > 情報 > コケ図鑑 > 蘚類 > P > Plagiomnium acutum

Plagiomnium acutum (Lindb.) T.J.Kop. コツボゴケ

シノニム

分類

Mniaceae

ノート

  • 東アジアからヒマラヤに分布し,日本では北海道~琉球の低地~山地で見られる.比較的明るく,適湿な地上,土上をかぶった岩上,倒木上に生える.
  • 人家の庭先にもよくみられるふつうの種.
  • 雌雄異株.雌植物の茎頂の葉は通常葉より大きくなる.その内側の葉は著しく小さくなり雌苞葉perichaetial leavesと呼ばれる.ふつうその茎頂には10数個の造卵器がある.
  • 植物体は匍匐するが,胞子体ができる際は直立する.
  • 細胞が大きく,観察に向いている.
  • 北日本では本種よりもツボゴケが多い.ツボゴケは本種よりやや大きくて雌雄同株(コツボゴケは雌雄異株)であるので区別できる.

写真

plagiomnium-acutum01L.jpg
コツボゴケPlagiomnium acutum in Kochi-shi, Kochi, SW Japan(写真:高知市曙町高知大学キャンパス.撮影: 出口博則;4月28日)
Plagiomnium_act_male4L.jpg
コツボゴケPlagiomnium acutum(撮影: 出口博則)



デジタル自然史博物館 / 植物トップ / コケ にもどる