「Polytrichum commune」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成: <span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [htt…)
 
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[コケ|コケ植物(蘚苔類)]] > [[コケ/情報|情報]] > [[コケ/情報/コケ図鑑|コケ図鑑]] > [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類|蘚類]] > [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類/P|P]] > [[Polytrichum_commune|''Polytrichum commune'']]</span>;
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[コケ|コケ植物(蘚苔類)]] > [[コケ/情報|情報]] > [[コケ/情報/コケ図鑑|コケ図鑑]] > [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類|蘚類]] > [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類/P|P]] > [[Polytrichum_commune|''Polytrichum commune'']]</span>
  
 
=コケ図鑑 -蘚苔類写真集-=
 
=コケ図鑑 -蘚苔類写真集-=
5行目: 5行目:
  
 
*ノート
 
*ノート
**世界の温帯地域に分布し,日本では北海道〜九州の針葉樹林帯に生育する.
+
** 葉の向軸面(表)に薄板(ラメラ)が並ぶ.
**湿地あるいはその周辺に大きな群落をつくることがある.
+
** 世界の温帯地域に分布し,日本では北海道〜九州の針葉樹林帯に生育する.
**本種は人工培養して,京都などでみられる日本庭園でもっともよく利用されている.
+
** 湿地あるいはその周辺に大きな群落をつくることがある.
 +
** 本種は人工培養して,京都などでみられる日本庭園でもっともよく利用されている.
  
 
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Polytrichum%20commune/anatomyPoly_com.html ウマスギゴケの形態]
 
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Polytrichum%20commune/anatomyPoly_com.html ウマスギゴケの形態]
30行目: 31行目:
 
|http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Polytrichum%20commune/manshuin19l1.jpg
 
|http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/habit/moss_habit/Polytrichum%20commune/manshuin19l1.jpg
 
|-
 
|-
|align="left"|マツとツツジの植え込みの足元の緑はウマスギゴケ.(京都曼殊院庭園8月)
+
|align="left"|マツとツツジの植え込みの足元の緑はウマスギゴケ.(京都曼殊院庭園8月)
 
|}
 
|}
  
[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [[FrontPage|植物トップ]] / [[コケ/情報|コケ]] / [[データ・情報]] / [[コケ/情報/コケ図鑑|コケ図鑑]] / [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類|蘚類]] / [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類/P|P]] にもどる
+
----
  
----
+
[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [[FrontPage|植物トップ]] / [[コケ|コケ]] / [[コケ/情報|データ・情報]] / [[コケ/情報/コケ図鑑|コケ図鑑]] / [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類|蘚類]] / [[コケ/情報/コケ図鑑/蘚類/P|P]] にもどる
 +
 
 +
[[Category:広島県の植物]]
 +
[[Category:P]]
 +
[[Category:ウ]]
 +
[[Category:蘚類]]
 +
[[Category:コケ]]

2012年3月29日 (木) 03:11時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > コケ植物(蘚苔類) > 情報 > コケ図鑑 > 蘚類 > P > Polytrichum commune

コケ図鑑 -蘚苔類写真集-

Polytrichum commune ウマスギゴケ

  • ノート
    • 葉の向軸面(表)に薄板(ラメラ)が並ぶ.
    • 世界の温帯地域に分布し,日本では北海道〜九州の針葉樹林帯に生育する.
    • 湿地あるいはその周辺に大きな群落をつくることがある.
    • 本種は人工培養して,京都などでみられる日本庭園でもっともよく利用されている.
Polytrichum-commune03L.jpg
(写真:愛媛県瓶ケ森9月25日)


Polytrichum-commune04L.jpg
ウマスギゴケの大群落.胞子体はあまりつけていない.ここのものはナンブスギゴケvar. maximoviziiと呼ばれていたもので背の高い葉の薄板をもつ.(写真:徳島県剣山夫婦池7月25日)


manshuin19l1.jpg
マツとツツジの植え込みの足元の緑はウマスギゴケ.(京都曼殊院庭園8月)

デジタル自然史博物館 / 植物トップ / コケ / データ・情報 / コケ図鑑 / 蘚類 / P にもどる