コウヤミズキ 宮島の植物と自然

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > 宮島の代表的な植物 > コウヤミズキ

コウヤミズキ(ミヤマトサミズキ) Corylopsis gotoana Makino

分類

マンサク科 Hamamelidaceae,トサミズキ属 Corylopsis

解説

高さ2-5 mになる落葉低木.株立ちになることが多い.葉は幅の広い卵円形で,基部は心形,長さ4–12 cm,縁に明瞭な鋸歯がある.葉脈は平行に走り,側脈が目立つ.宮島では,花期は3月中旬-4月中旬.花はつり鐘形で黄色,7-11個集まって1つの花序になり,垂れ下がる.秋に果実が熟し乾燥する.中部以西の本州から四国,九州に分布.朝鮮半島にも変種が分布する.広島県では宮島だけでなく,広く稀に分布するが,島にあるのはめずらしい.「ミズキ」とついているが,ミズキやクマノミズキの仲間ではなく,トサミズキやヒュウガミズキと同じ属.牧野富太郎が高野山の標本に基づいて命名.

「宮島の植物と自然」内のページ

「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)内で掲載されているページ.

  • 38-39 pp.

文献(引用)


広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > 宮島の代表的な植物 > コウヤミズキ