東広島キャンパスの維管束植物目録 分類順

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

大葉類 EUPHYLLOPHYTA

大葉シダ植物 MONILOPHYTA

ハナヤスリ科 Ophioglossaceae

トクサ科 Equisetaceae

ゼンマイ科 Osmundaceae

ウラジロ科 Gleicheniaceae

カニクサ科 Lygodiaceae

ホングウシダ科 Lindsaeaceae

コバノイシカグマ科 Dennstaedtiaceae

イノモトソウ科 Pteridaceae

チャセンシダ科 Aspleniaceae

ヒメシダ科 Thelypteridaceae

イワデンダ科 Woodsiaceae

シシガシラ科 Blechnaceae

オシダ科 Dryopteridaceae

ウラボシ科 Polypodiaceae

裸子植物 GYMNOSPERMAE

ソテツ科 Cycadaceae

マツ科 Pinaceae

ヒノキ科 Cupressaceae

被子植物 ANGIOSPERMAE

ジュンサイ科(ハゴロモ科) Cabombaceae

スイレン科 Nymphaeaceae

ウマノスズクサ科 Aristolochiaceae

  • Asarum hexalobum F.Maek. var. hexalobum 文献: 渡辺(1995,1996,1997),広島大学施設部施設企画グループ(2007)ノート: 広島県西部の沿岸部から島嶼部,吉備高原面の一部に分布する。花のがく筒がくびれているのが特徴.広島県には本種の他にミヤコアオイA. asperum F.Maek. var. asperum とヒメカンアオイA. takaoi F.Maek. var. takaoiが知られているが,西条盆地本体およびその南と西の山塊はすべてサンヨウアオイ単独分布圏とされる(渡辺,1996;関ほか,1997).なお,カンアオイ類はギフチョウLuehdorfia japonicaの食草であり,東広島キャンパス内でもギフチョウの生息が確認されている(渡辺, 1995, 1996).

クスノキ科 Lauraceae

  • Cinnamomum camphora (L.) J.Presl 標本: HIRO-MY 70204
  • Lindera umbellata Thunb. var. umbellata 標本: HIRO-MY 70176, 70187, 70208 ノート 広島県からは本種の近縁種としてヒメクロモジL. lancera (Momiy.) H.Koyama とウスゲクロモジL. sericea (Siebold et Zucc.) Blume var. glabrata Blume が報告されている。クロモジとウスゲクロモジが広く分布しているが,ヒメクロモジは福山市と廿日市市宮島から報告があるのみである(江塚・松本,1985;関ほか,1997;世羅ほか,2010;平原ほか,2010).しかし,これら3 種の区別は花がないと困難な場合が多く,広島県産のクロモジ類については今後,クロモジ類の分類に有効性が指摘されている二次代謝産物を用いた比較や(古前・林,1985),DNAの塩基配列情報を用いた再検討が必要である.

オモダカ科 Alismataceae

トチカガミ科 Hydrocharitaceae

ヒルムシロ科 Potamogetonaceae

ヤマノイモ科 Dioscoreaceae

シュロソウ科 Melanthiaceae

サルトリイバラ科 Smilacaceae

ユリ科 Liliaceae

  • [[タカサゴユリ|Lilium formosanum A.Wallace 標本: HIRO-MY 70578 ノート: 帰化
  • Lilium japonicum Houtt. 標本: HIRO-MY 70600

ラン科 Orchidaceae

  • Pecteilis radiata (Thunb.) Raf. 文献: 正藤(1997),広島大学財務室施設部施設企画グループ(2006),塩路(2014) ノート: NT

アヤメ科 Iridaceae

ヒガンバナ科 Amaryllidaceae

キジカクシ科 Asparagaceae

ヤシ科 Arecaceae (Palmae)

ツユクサ科 Commelinaceae

ガマ科 Typhaceae

ホシクサ科 Eriocaulaceae

カヤツリグサ科 Cyperaceae

イネ科 Poaceae (Gramineae)

アケビ科 Lardizabalaceae

ツヅラフジ科 Menispermaceae

メギ科 Berberidaceae

キンポウゲ科 Ranunculaceae

フウ科 Altingiaceae

マンサク科 Hamamelidaceae

アリノトウグサ科 Haloragaceae

ブドウ科 Vitaceae

マメ科 Fabaceae (Leguminosae)

バラ科 Rosaceae

グミ科 Elaeagnaceae

クロウメモドキ科 Rhamnaceae

ニレ科 Ulmaceae

アサ科 Cannabaceae

クワ科 Moraceae

イラクサ科 Urticaceae

ブナ科 Fagaceae

カバノキ科 Betulaceae

ウリ科 Cucurbitaceae

ニシキギ科 Celastraceae

カタバミ科 Oxalidaceae

トウダイグサ科 Euphorbiaceae

ヤナギ科 Salicaceae

スミレ科 Violaceae

オトギリソウ科 Hypericaceae

フウロソウ科 Geraniaceae

  • Geranium thunbergii Siebold ex Lindl. et Paxton 標本: HIRO-MY 70060, 70061, 70280
  • Geranium wilfordii Maxim. var. wilfordii 標本: HIRO-MY 70117, 70119, 70284 ノート: 関ほか(1997)によると広島県では吉備高原面から中国山地にかけて点在する.前種に似るが,繊毛がないことや葉の裂片が三つに分かれていることで区別できる.がく片に毛のあるものをタカオフウロ[var. chinense (Migo) H.Hara]として分けることもあり,東広島キャンパスに生育する植物はタカオフウロの形態に一致する.

ミソハギ科 Lythraceae

アカバナ科 Onagraceae

ウルシ科 Anacardiaceae

ムクロジ科 Sapindaceae

ミカン科 Rutaceae

アブラナ科 Brassicaceae (Cruciferae)

タデ科 Polygonaceae

モウセンゴケ科 Droseraceae

ナデシコ科 Caryophyllaceae

ヒユ科 Amaranthaceae

ヤマゴボウ科 Phytolaccaceae

アジサイ科 Hydrangeaceae

ペンタフィラクス科(モッコク科,サカキ科) Pentaphylacaceae

カキノキ科 Ebenaceae

サクラソウ科 Primulaceae

ハイノキ科 Symplocaceae

エゴノキ科 Styracaceae

リョウブ科 Clethraceae

ツツジ科 Ericaceae

アカネ科 Rubiaceae

リンドウ科 Gentianaceae

ナス科 Solanaceae

モクセイ科 Oleaceae

オオバコ科 Plantaginaceae

シソ科 Lamiaceae (Labiatae)

サギゴケ科 Mazaceae

タヌキモ科 Lentibulariaceae

キツネノマゴ科 Acanthaceae

クマツヅラ科 Verbenaceae

  • Verbena incompta P.W.Michael 標本: HIRO-MY 70508 ノート: 帰化. 近縁種のアレチハナガサVerbena brasiliensis Vell. は葉の基部が楔形で茎を抱かないが,本種は葉の基部が切形でやや茎を抱く.

モチノキ科 Aquifoliaceae

キキョウ科 Campanulaceae

キク科 Asteraceae (Compositae)

レンプクソウ科 Adoxaceae

スイカズラ科 Caprifoliaceae

トベラ科 Pittosporaceae

ウコギ科 Araliaceae

セリ科 Apiaceae (Umbelliferae)

引用文献

  • Suzuki, H., Toyohara, G. and Yoshino, Y. (1980): The vagetation of the Saijo basin, Hiroshima Prefecture, S. W. Japan. Hikobia, 8, 233-244.
  • 青山幹男(2008):春を告げるスミレの花.広島大学財務室施設部施設企画グループ(編):『環境報告書2008』広島大学,24.
  • 青山幹男(2013):東広島キャンパスの外来種について.広島大学環境マネジメント委員会・環境報告書作成専門委員会(編):『環境報告書2013』広島大学,24,26.
  • 井鷺裕司(2008):『東広島の自然史(Ⅰ)東広島市に生育する絶滅危惧植物』東広島市自然研究会.
  • 磯部直樹(1998):Photo Essay 34,キャンパスの植物,彼岸花.広大フォーラム,341,55.
  • 磯部直樹(1999):Photo Essay 45,キャンパスの植物,野花.広大フォーラム,352,39.
  • 江塚昭典・松本和夫(1985):福山市周辺の植物相.中国農試報E,23,1-107.
  • 大竹義則・林 正久(2009):中国地方の地質環境3,広島県.徳山大学総合研究所紀要,31,11-37.
  • 岡本達哉(1994):Photo Essay 9,西条キャンパスの自然(植物),センブリ.広大フォーラム,316,39.
  • 沖村雄二(2005):西条層の研究史,湖ではなかった.東広島の自然,35,1-6.
  • 環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室(編)(2015):『レッドデータブック2014,日本の絶滅のおそれのある野生生物8,植物Ⅰ』ぎょうせい.
  • 岸田章一(1995):Photo Essay 16,東広島キャンパスの自然(植物),ウラジロ.広大フォーラム,323,31.
  • 北川隆司(1994):Photo Essay 3,西条キャンパスの自然(鉱物),花崗岩.広大フォーラム,310,71.
  • 児島葉子(1996):Photo Essay 24,東広島キャンパスの植物,サルトリイバラ.広大フォーラム,331,51.
  • 古前 恒・林 七雄(1985):『身近な生物間の化学的交渉,化学生態学入門』三共出版.
  • 佐田公好・冨田 靖・三好教夫(1996):東広島キャンパスの第四系と露頭.広大環境,25,3-7.
  • 塩路恒生(2014):キャンパスのため池.広島大学環境マネジメント委員会・環境報告書作成専門委員会(編):『環境報告書2014』広島大学,21.
  • 下田路子(2001):ため池の生き物.黒瀬町史編さん委員会(編):『くろせのため池と生物』黒瀬町史編さん委員会,9-26.
  • 下田路子(2007):『東広島文化財基礎調査報告5,東広島のコウホネ属植物』東広島市教育委員会.
  • 正藤英司(1997):Photo Essay 32,キャンパスの植物.広大フォーラム,339,39.
  • 鈴木貞雄(1978):『日本タケ科植物総目録』学習研究社.
  • 鈴木兵二・安藤久次・関 太郎・豊原源太郎・中野武登(調査者)(1983):『広島大学キャンパス予定地の現存植生図(1975 年調査)』広島大学理学部植物学教室植物分類・生態学研究室.
  • 関 太郎(1996):Photo Essay 21,東広島キャンパスの自然(植物),ササ属.広大フォーラム,328,51.
  • 関 太郎・吉野由紀夫・渡辺泰邦・世羅徹哉・浜田展也・伊藤之敏(1997):種子植物目録.広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会編:『広島県植物誌』中国新聞社,77-612.
  • 世羅徹哉・坪田博美・松井健一・浜田展也・吉野由紀夫(2010):広島県植物誌補遺.広島市植物公園紀要,28,1-74.
  • 竹下俊治(2011):ががら山探訪.広島大学財務・総務室リスクマネジメントグループ(編):『環境報告書2011』広島大学,21.
  • 出口博則(1997):Photo Essay 28,東広島キャンパスの植物,イタドリ.広大フォーラム,335,59.
  • 豊原源太郎(1988):西条キャンパスを巡る環境.広大環境,13,2-10.
  • 豊原源太郎(1993):Poto Essay 1,西条キャンパスの自然(植物),オミナエシ.広大フォーラム,308,39.
  • 豊原源太郎(1994):西条キャンパスの環境整備に向けて.広大環境,23,2-9.
  • 豊原源太郎(1996a):東広島キャンパスの植生.広大環境,25,17-22.
  • 豊原源太郎(1996b):東広島キャンパスの自然(植物),ミミナグサ.広大フォーラム,329,43.
  • 豊原源太郎(1997):里山の蘇生と創造.広大環境, 26, 23-26.
  • 豊原源太郎・岸田章一・高間 一・児島葉子・宮本和樹(調査者)(1996):『広島大学東広島キャンパスの現存植生図(1996 年調査)』広島大学環境保全委員会.
  • 豊原源太郎・垰田 宏・坪田博美(2008):植物観察会の記録.宮島自然植物実験所ニュースレター,12,6-11.
  • 中坪孝之(1996):Photo Essay 18,東広島キャンパスの自然(植物),ヤハズソウ.広大フォーラム,325,63.
  • 橋原孝博(1995):Photo Essay 10, 西条キャンパスの自然(植物).広大フォーラム,317,39.
  • 平原友紀・久保晴盛・木村茉奈美・向井誠二・坪田博美(2010):広島県植物誌(1997)以降に広島県廿日市市宮島から報告された種子植物.広島大学総合博物館研究報告,2,57-63.
  • 広島大学財務室施設部施設企画グループ(編)(2006):『環境報告書2006』広島大学.
  • 広島大学財務・総務室リスクマネジメントグループ(編)(2010):『環境報告書2010』広島大学.
  • 広島大学施設部施設企画グループ(編)(2007):『環境報告書2007』広島大学.
  • 藤原好恒(2007): フォトアルバム@ キャンパスその一.HUM-HUM,1,6.
  • 藤原好恒(2009):いつも小鳥と争奪戦,キャンパスの野生イチゴ.広島大学財務・総務室総務グループ(編):『環境報告書2009』広島大学,22.
  • 藤原好恒(2010): フォトアルバム@ キャンパスその三.HUM-HUM,3,10.
  • 松田 治(1997):水と緑のエコ・キャンパスを求めて.広大環境,26,6-15.
  • 室 継紀(1995):Photo Essay 13,西条キャンパスの自然(植物),誰故草・柿.広大フォーラム,320,43.
  • 矢野孝雄(1995):Photo Essay 11,西条キャンパスの自然(地質).広大フォーラム,318,47.
  • 吉本 傳(1994):自然観察会“鏡山の植物をさぐる”.東広島の自然,11,2-5.
  • 米倉浩司(2012):『日本維管束植物目録』北隆館.
  • 米倉浩司(2013):『維管束植物分類表』北隆館.
  • 渡辺一雄(1995):Photo Essay 15,西条キャンパスの自然(動物),なんと西条キャンパスにギフチョウが.広大フォーラム,322,51.
  • 渡辺一雄(1996):広島大学東広島キャンパスで発見されたギフチョウ, 生息環境と共存への課題. 広大環境,25,8-16.
  • 渡辺一雄(1997):ギフチョウからみたキャンパスとその保全.広大環境,26,16-22.


関連ページ


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの植物 > 東広島キャンパスの維管束植物目録(五十音順)