「クロウリハムシ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「 ファイル: 20040911クロウリハムシ成虫_広島県呉市灰ヶ峰.jpg|200px|thumb|right|クロウリハムシの成虫.(広島県呉市灰ヶ峰, Sep. 11,...」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
[[ファイル: 20040911クロウリハムシ成虫_広島県呉市灰ヶ峰.jpg|200px|thumb|right|クロウリハムシの成虫.(広島県呉市灰ヶ峰, Sep. 11, 2004)]]
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の昆虫]] > [[クロウリハムシ]]| [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
 +
 
 +
[[ファイル: 20040911クロウリハムシ成虫_広島県呉市灰ヶ峰.jpg|200px|thumb|right|クロウリハムシの成虫.(広島県呉市灰ヶ峰, Sep. 11, 2004)]]
 +
 
 +
=クロウリハムシ ''Aulacophora nigripinnis''=
 +
 
 +
==分類==
 +
節足動物門 Arthropoda
 +
> 昆虫綱 Insecta
 +
> コウチュウ目 Coleoptera
 +
> ハムシ科 Chrysomelidae
 +
> ヒゲナガハムシ亜科 Galerucinae
 +
> ‎ウリハムシ属 ''Aulacophora''
 +
> クロウリハムシ ''Aulacophora nigripinnis''
 +
 
 +
==解説==
 +
*本州・四国・九州・南西諸島に分布.
 +
*[[カラスウリ]]などウリ科の植物を食草とするが,ダイズやシソなどほかの様々な植物の葉も食べる.
 +
*葉を円形に齧って植物の防御物質を遮断するトレンチ行動を行い,それから円内の葉を食べる.
 +
*体長6~7 mm.頭部,前胸は橙色,その他は光沢のある黒色.
 +
*5~9月に山地で見られる.成虫で越冬する.
 +
 
 +
==天然記念物・RDB==
 +
*なし
 +
 
 +
==慣用名・英名・広島県方言==
 +
===慣用名===
 +
===英名===
 +
 +
===広島県方言===
 +
 
 +
==備考==
 +
*[[広島県の昆虫]]
 +
*[[クロウリハムシ_広島大学東広島キャンパス|広島大学東広島キャンパスのクロウリハムシ]]
 +
 
 +
==参考文献==
 +
*尾園 暁.  2014.  ハムシハンドブック.  104 pp.  文一総合出版, 東京.
 +
*槐 真史・伊丹市昆虫館.  2013.  ポケット図鑑日本の昆虫1400 (2) トンボ・コウチュウ・ハチ.  320 pp.  文一総合出版, 東京.
 +
 
 +
----
 +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の昆虫]] > [[クロウリハムシ]]| [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
 +
 
 +
[[Category:動物]]
 +
[[Category:広島県の動物]]
 +
[[Category:A]]
 +
[[Category:ク]]
 +
[[Category:ハ]]
 +
[[Category:虫]]
 +
[[Category:昆虫]]
 +
[[Category:コウチュウ目]]
 +
[[Category:ハムシ科]]
 +
[[Category:広島県]]

2020年9月14日 (月) 14:25時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > クロウリハムシ| 広島県の動物図鑑 / 和名順

クロウリハムシの成虫.(広島県呉市灰ヶ峰, Sep. 11, 2004)

クロウリハムシ Aulacophora nigripinnis

分類

節足動物門 Arthropoda > 昆虫綱 Insecta > コウチュウ目 Coleoptera > ハムシ科 Chrysomelidae > ヒゲナガハムシ亜科 Galerucinae > ‎ウリハムシ属 Aulacophora > クロウリハムシ Aulacophora nigripinnis

解説

  • 本州・四国・九州・南西諸島に分布.
  • カラスウリなどウリ科の植物を食草とするが,ダイズやシソなどほかの様々な植物の葉も食べる.
  • 葉を円形に齧って植物の防御物質を遮断するトレンチ行動を行い,それから円内の葉を食べる.
  • 体長6~7 mm.頭部,前胸は橙色,その他は光沢のある黒色.
  • 5~9月に山地で見られる.成虫で越冬する.

天然記念物・RDB

  • なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

参考文献

  • 尾園 暁. 2014. ハムシハンドブック. 104 pp. 文一総合出版, 東京.
  • 槐 真史・伊丹市昆虫館. 2013. ポケット図鑑日本の昆虫1400 (2) トンボ・コウチュウ・ハチ. 320 pp. 文一総合出版, 東京.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の昆虫 > クロウリハムシ| 広島県の動物図鑑 / 和名順