「ヒダサンショウウオ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(2人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の有尾類]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]]</span>
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県のサンショウウオ・イモリ]] > [[ヒダサンショウウオ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
  
 +
[[ファイル:19851020ヒダサンショウウオ成体メス_広島県北部_大川撮影.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオ成体(メス).黒褐色の地色に黄色やオレンジ色の小斑が散らばる.(広島県北部; 撮影: 大川博志, Oct. 20, 1985)]]
 +
[[ファイル:19910506ヒダサンショウウオ卵のう_広島県北部_大川撮影.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオの卵のう.外皮は強靭(きょうじん)で虹色の光沢がある.(広島県北部; 撮影: 大川博志, May 6, 1991)]]
 +
[[ファイル:20170618ヒダサンショウウオ卵嚢_広島県西部_神林撮影_DSC00386.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオの卵のう.外皮は水中で青味を帯びる(広島県西部; 撮影: 神林千晶, Jun 18, 2017)]]
 
[[ファイル:20150821ヒダサンショウウオ幼生_広島県北部_池田撮影_IMG_3685.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオの幼生.指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)]]
 
[[ファイル:20150821ヒダサンショウウオ幼生_広島県北部_池田撮影_IMG_3685.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオの幼生.指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)]]
 
[[ファイル:20150821ヒダサンショウウオ幼生_広島県北部_池田撮影_IMG_3706.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオの幼生.指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)]]
 
[[ファイル:20150821ヒダサンショウウオ幼生_広島県北部_池田撮影_IMG_3706.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオの幼生.指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)]]
 
[[ファイル:20150821ヒダサンショウウオ幼生黒爪_広島県北部_池田撮影_IMG_3690.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオの幼生の黒爪(黒矢印).指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)]]
 
[[ファイル:20150821ヒダサンショウウオ幼生黒爪_広島県北部_池田撮影_IMG_3690.JPG|200px|thumb|right|ヒダサンショウウオの幼生の黒爪(黒矢印).指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)]]
 +
  
 
= ヒダサンショウウオ ''Hynobius kimurae'' =
 
= ヒダサンショウウオ ''Hynobius kimurae'' =
15行目: 19行目:
 
> サンショウウオ属 ''Hynobius''
 
> サンショウウオ属 ''Hynobius''
  
== 解説 ==
+
==解説==
* 関東・中部・北陸・近畿・中国地方に分布.
+
*関東・中部・北陸・近畿・中国地方に分布.
* 広島県では西中国山地に分布する.これは本種の南西限に近い.
+
*広島県では西中国山地に分布する.これは本種の南西限に近い.
* 成体は背面に黄色や橙色の小班をもつことや腹面に模様がないことなどで[[ブチサンショウウオ]]と区別できる.
+
*成体は背面に黄色や橙色の小班をもつことや腹面に模様がないことなどで[[チュウゴクブチサンショウウオ]]と区別できる.
* 幼生は黒爪をもつことで[[ブチサンショウウオ]]と区別できる.
+
*幼生は黒爪をもつことで[[チュウゴクブチサンショウウオ]]と区別できる.
* 多くの幼生は秋に変態して陸に上がるが,越冬して翌年変態する個体もいる.
+
*多くの幼生は秋に変態して陸に上がるが,越冬して翌年変態する個体もいる.
+
*本種も含め,''Hynobius''属のサンショウウオは幼生や幼体,成体の飼育は難しく,特に飼育下での繁殖は困難である.安易な採集は厳に避けるべきである.
 +
 
 
== 天然記念物・RDB ==
 
== 天然記念物・RDB ==
 
* 環境省RDBカテゴリ:絶滅危惧II類 (VU)
 
* 環境省RDBカテゴリ:絶滅危惧II類 (VU)
32行目: 37行目:
  
 
=== 広島県方言 ===
 
=== 広島県方言 ===
* なし(ブチサンショウウオの幼生地方名「かく」と混用)
+
* なし([[チュウゴクブチサンショウウオ]]の幼生地方名「かく」と混用)
  
 
== 備考 ==
 
== 備考 ==
* [[広島県の有尾類]]
+
* [[広島県のサンショウウオ・イモリ]]
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
55行目: 60行目:
 
* 2015.09.01 引用文献追加.
 
* 2015.09.01 引用文献追加.
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の有尾類]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]]にもどる</span>
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県のサンショウウオ・イモリ]] > [[ヒダサンショウウオ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
 +
 
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]

2022年2月20日 (日) 21:10時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県のサンショウウオ・イモリ > ヒダサンショウウオ | 広島県の動物図鑑 / 和名順

ヒダサンショウウオ成体(メス).黒褐色の地色に黄色やオレンジ色の小斑が散らばる.(広島県北部; 撮影: 大川博志, Oct. 20, 1985)
ヒダサンショウウオの卵のう.外皮は強靭(きょうじん)で虹色の光沢がある.(広島県北部; 撮影: 大川博志, May 6, 1991)
ヒダサンショウウオの卵のう.外皮は水中で青味を帯びる(広島県西部; 撮影: 神林千晶, Jun 18, 2017)
ヒダサンショウウオの幼生.指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)
ヒダサンショウウオの幼生.指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)
ヒダサンショウウオの幼生の黒爪(黒矢印).指先に黒爪をもつことでブチサンショウウオの幼生と区別できる.(広島県北部; 撮影: 池田誠慈, Aug. 21, 2015)


ヒダサンショウウオ Hynobius kimurae

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 両生綱 Amphibia > 有尾目 Caudata > サンショウウオ科 Hynobiidae > サンショウウオ属 Hynobius

解説

  • 関東・中部・北陸・近畿・中国地方に分布.
  • 広島県では西中国山地に分布する.これは本種の南西限に近い.
  • 成体は背面に黄色や橙色の小班をもつことや腹面に模様がないことなどでチュウゴクブチサンショウウオと区別できる.
  • 幼生は黒爪をもつことでチュウゴクブチサンショウウオと区別できる.
  • 多くの幼生は秋に変態して陸に上がるが,越冬して翌年変態する個体もいる.
  • 本種も含め,Hynobius属のサンショウウオは幼生や幼体,成体の飼育は難しく,特に飼育下での繁殖は困難である.安易な採集は厳に避けるべきである.

天然記念物・RDB

  • 環境省RDBカテゴリ:絶滅危惧II類 (VU)
  • 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧II類 (VU)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

  • Hida salamander

広島県方言

備考

参考文献

  • 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島.
  • 佐藤井岐雄. 1943. 日本産有尾類総説. 536 pp. 日本出版社, 大阪.
  • 松井正文. 1979. ヒダサンショウウオ. 原色両生・爬虫類, pp. 106-107 家の光協会, 東京.
  • 松井正文・見澤康允. 1996. ヒダサンショウウオ. 日本動物大百科 5, pp. 18-19, 23. 平凡社, 東京.
  • 松井正文・関慎太郎. 2008. カエル・サンショウウオ・イモリのオタマジャクシハンドブック. 79 pp. 文一総合出版, 東京.
  • 内藤順一・田村龍弘. 1996. 広島県芸北町の両生類. 高原の自然史 pp. 247-279. 芸北町教育委員会.
  • 中村健児・上野俊一. 1963. 原色日本両生爬虫類図鑑. 214 pp. 保育社, 大阪.
  • 宇都宮妙子・宇都宮泰明. 1998. 広島県高野町の両棲類. 比婆科学教育振興会(編), 広島県高野町の自然誌, pp. 265-299. 高野町, 高野町.

更新履歴

  • 2015.07.01 ページ作成.
  • 2015.07.07 解説追加.
  • 2015.09.01 引用文献追加.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県のサンショウウオ・イモリ > ヒダサンショウウオ | 広島県の動物図鑑 / 和名順