「お知らせ/20170708宮島自然植物実験所講座」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
18行目: 18行目:
  
 
==準備するもの==
 
==準備するもの==
*紙(ケント紙や画用紙のような厚手のものが望ましい)
+
*紙(ケント紙や画用紙のような厚手のものが望ましい)または自由帳
*鉛筆
+
*鉛筆(あれば色鉛筆も)
 
*(あればルーペ)
 
*(あればルーペ)
 
*弁当・水筒
 
*弁当・水筒
 
*帽子
 
*帽子
 +
*野外を歩くため,服装は長ズボン・運動靴が望ましい
 
など
 
など
  
 
----
 
----
 +
[[ファイル:DSC_5756サツマニシキ宮島s640.jpg|200px|thumb|right|サツマニシキ(広島県廿日市市宮島町 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所; 撮影: 坪田博美, July 8, 2017)|link=サツマニシキ]]
 +
 
*4組7名の参加がありました.また,次回お楽しみに.
 
*4組7名の参加がありました.また,次回お楽しみに.
 +
*生物顕微鏡の使い方,細胞の観察とスケッチ,言葉による説明,野外での生物観察を行いました.[[サツマニシキ]]も観察できました.
  
 
==[[テンプレート:広島大学デジタル自然史博物館_宮島:宮島自然植物実験所講座/過去|過去の案内]]==
 
==[[テンプレート:広島大学デジタル自然史博物館_宮島:宮島自然植物実験所講座/過去|過去の案内]]==

2017年7月10日 (月) 21:14時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > お知らせ

宮島自然植物実験所・一般社団法人宮島ネイチャー構想推進協議会共催 宮島自然観察講座「植物の細胞の動きを観察しよう」

開催日
2017年7月8日(土)10:30~15:00(予定)13:00
※9:30に宮島港待合室前に集合.6月30日までに電話または郵便で申込してください.申込の際,参加者の氏名(保護者も含む全員)と連絡先(携帯電話番号など)を必ず明記してください.
会場
広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(広島県廿日市市宮島町三ツ丸子山1156-2外)
講師
坪田 博美(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 准教授)
対象者・参加者
小・中学生・高校生.要申込(先着10組).小学生は原則親子同伴.中学生以上は本人だけの参加可.幼児も保護者も一緒に体験をする場合は参加可能.
問合せ先
広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(0829-44-2025)

内容

  • 生物顕微鏡の使い方の基礎
  • ルーペの使い方
  • 野外での植物の観察
  • 葉の細胞の観察(ルーペ,実体顕微鏡,生物顕微鏡,電子顕微鏡)
  • 原形質流動の観察
  • 原形質分離の話(時間がある場合)

準備するもの

  • 紙(ケント紙や画用紙のような厚手のものが望ましい)または自由帳
  • 鉛筆(あれば色鉛筆も)
  • (あればルーペ)
  • 弁当・水筒
  • 帽子
  • 野外を歩くため,服装は長ズボン・運動靴が望ましい

など


サツマニシキ(広島県廿日市市宮島町 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所; 撮影: 坪田博美, July 8, 2017)
  • 4組7名の参加がありました.また,次回お楽しみに.
  • 生物顕微鏡の使い方,細胞の観察とスケッチ,言葉による説明,野外での生物観察を行いました.サツマニシキも観察できました.

過去の案内