「お知らせ20210923/令和3年度高大連携公開講座」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「=令和3年度 高大連携公開講座= ;開設大学:広島大学 理学部 ;開催方法:オンライン(同時) ;科目名:生物の多様性と進化 ;担当教…」)
 
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
11行目: 11行目:
 
: 8:45 ~ 10:05 生物の進化と系統
 
: 8:45 ~ 10:05 生物の進化と系統
 
:10:15 ~ 12:00 生物多様性と保全
 
:10:15 ~ 12:00 生物多様性と保全
 +
;その他:詳細は広島大学デジタル博物館の関連ページを参照のこと。https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/
 +
:オンライン講座ではZoomを使用する予定ですが,詳細については受講者決定後通知予定です。
 +
;受講料:無料
 +
;シラバス:https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/157554/202121213.pdf
  
 詳細は広島大学デジタル博物館の関連ページを参照のこと。
+
[[Category:高大連携]]
https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/
+
[[Category:お知らせ]]
 
+
[[Category:イベント]]
 オンライン講座ではZoomまたはGoogle Meetを使用する予定ですが,詳細については受講者決定後通知予定です。
+
[[Category:2021年度]]
7.受 講 料 無料
+
[[Category:2021]]

2022年9月23日 (金) 06:40時点における最新版

令和3年度 高大連携公開講座

開設大学
広島大学 理学部
開催方法
オンライン(同時)
科目名
生物の多様性と進化
担当教員
坪田博美(統合生命科学研究科)・井上侑哉(国立科学博物館植物研究部)
開講期間(曜日)
令和3年9月23日(木)
開講時間
8時45分~12時00分(90分×2回)
募集定員
50人
科目内容・授業計画
生物や生命現象をその共通性や多様性の観点から理解するとともに,生物の保全を行う際に必要な生物多様性や進化とくに分子レベルでの知見について,その基本的な考え方と基礎知識について解説を行う。内容として学部で実際に行っている程度のレベルを想定し,大学でどのような勉強ができるのか,また広島県宮島の例を通じて社会とどのように関連しているのか等の内容についても紹介したい。
日程
8:45 ~ 10:05 生物の進化と系統
10:15 ~ 12:00 生物多様性と保全
その他
詳細は広島大学デジタル博物館の関連ページを参照のこと。https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/
オンライン講座ではZoomを使用する予定ですが,詳細については受講者決定後通知予定です。
受講料
無料
シラバス
https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/157554/202121213.pdf