「アイグロマツ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
1行目: 1行目:
= アイグロマツ(アカクロマツ) ''Pinus'' x ''densi-thunbergii'' Uyeki=
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[オニヒカゲワラビ]]</span>
  
 +
= アイグロマツ(アカクロマツ) ''Pinus'' x ''densi-thunbergii'' Uyeki =
 +
==分類==
 +
裸子植物門 Gymnospermae
 +
マツ亜門 Pinophytina
 +
マツ綱 Pinopsida
 +
マツ亜綱 Pinidae
 +
[[マツ目|マツ目 Pinales]]
 
[[マツ科|マツ科 Pinaceae]]
 
[[マツ科|マツ科 Pinaceae]]
 
+
[[マツ属|マツ属 ''Pinus'']]
  
 
== 解説==
 
== 解説==
常緑針葉高木.[[アカマツ]]と[[クロマツ]]の雑種で種々の中間段階が見られる.Kondo et al.(1989)によれば,広島県および山口県の沿岸部では松林の51.4%が[[アカマツ]],28.9%が[[クロマツ]],19.7%が雑種で構成され,マツノザイセンチュウによる枯死率は[[クロマツ]]が35%,[[アカマツ]]が20%,雑種が18%である.したがって,広島県の沿岸部ではアイグロマツが増える傾向にある.
+
* 常緑針葉高木.
 +
* [[アカマツ]]と[[クロマツ]]が近接して生育する場所で見られる自然雑種.
 +
* [[アカマツ]]と[[クロマツ]]の中間的な形態になり,種々の中間段階のものが見られる.
 +
* クロマツに近いものをアイグロマツ,アカマツに近いものをアイアカマツ,ちょうど中間的なものをアイノコマツなどとよぶ場合もある.
 +
* 雑種になると,松枯れ病に強くなる傾向が見られ,瀬戸内海の沿岸部ではよく見られる.
 +
* Kondo et al.(1989)によれば,広島県および山口県の沿岸部では松林の51.4%が[[アカマツ]],28.9%が[[クロマツ]],19.7%が雑種で構成され,マツノザイセンチュウによる枯死率は[[クロマツ]]が35%,[[アカマツ]]が20%,雑種が18%である.したがって,広島県の沿岸部ではアイグロマツが増える傾向にある.
  
[[アカマツ]]と[[クロマツ]]が近接して生育する場所で見られる自然雑種.[[アカマツ]]と[[クロマツ]]の中間的な形態になり,さまざまな段階のものが見られる.[[クロマツ]]に近いものを[[アイグロマツ]],[[アカマツ]]に近いものを[[アイアカマツ]],ちょうど中間的なものを[[アイノコマツ]]などとよぶ場合もある.雑種になると,松枯れ病に強くなる傾向が見られ,瀬戸内海の沿岸部ではよく見られる.
+
=== 花期 ===
 +
* 4-5月.
  
 
== 分布・産地・天然記念物==
 
== 分布・産地・天然記念物==
  
 
== 標本==
 
== 標本==
*府中町水分峡(mt-6309),黒瀬町大多田(mt-8724),川尻町野呂山(hh-6079),倉橋町室尾(hh-7054),安浦町塩谷(mt-11917),廿日市市可愛川(mt-13333).
+
* 府中町水分峡(mt-6309),黒瀬町大多田(mt-8724),川尻町野呂山(hh-6079),倉橋町室尾(hh-7054),安浦町塩谷(mt-11917),廿日市市可愛川(mt-13333).
 
 
== 慣用名==
 
*アイノコマツ
 
  
== 広島県方言==
+
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
 +
=== 慣用名 ==
 +
* アイノコマツ
 +
* アカクロマツ
 +
* アイアカマツ
  
 
== 備考==
 
== 備考==
* 環境庁コード: 8990
+
* 環境庁コード: 08990
 
* 雑種
 
* 雑種
 +
* 種小名のdensi-thunbergiiは,アカマツとクロマツの種小名に由来.
 +
* 命名者は[[植木秀幹(うえきほみき,1882-1976):http://www.city.ozu.ehime.jp/inner/prf/person/]]. Uyeki(1926)にアイグロマツ(''Pinus densi-Thunbergii'' Uyeki)として記載されている.
  
== 文献(出典)==
+
== 文献(出典) ==
* 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編).  1997.  広島県植物誌.  Pp. 832.  中国新聞社, 広島.
+
# 植木秀幹.  1926.  林業試験場報告.  Pp. 154.  朝鮮総督府林業試験場,京城.([[近代デジタルライブラリー〔朝鮮総督府〕林業試験場報告:http://kindai.ndl.go.jp/BIBibDetail.php?tpl_wid=WBPL110&tpl_wish_page_no=1&tpl_select_row_no=1&tpl_hit_num=1&tpl_bef_keyword=&tpl_action=&tpl_search_kind=1&tpl_keyword=&tpl_s_title=&tpl_s_title_mode=BI&tpl_s_title_oper=AND&tpl_s_author=&tpl_s_author_mode=BI&tpl_s_author_oper=AND&tpl_s_published_place=&tpl_s_published_place_mode=ZI&tpl_s_published_place_oper=AND&tpl_s_publisher=&tpl_s_publisher_mode=ZI&tpl_s_publisher_oper=AND&tpl_s_nengou=AD&tpl_s_published_year_from=&tpl_s_published_year_to=&tpl_s_ndc=&tpl_s_ndc_mode=ZI&tpl_s_heading=&tpl_s_heading_mode=ZI&tpl_s_heading_oper=AND&tpl_s_toc=&tpl_s_toc_oper=AND&tpl_item_oper=AND&tpl_sort_key=TITLE&tpl_sort_order=ASC&tpl_list_num=20&tpl_s_jp_num=47009770]])
* Toyohara 1979
+
# 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編).  1997.  広島県植物誌.  Pp. 832.  中国新聞社, 広島.
* 土井 1983
+
# Toyohara 1979
* Kondo et al. 1989.
+
# 土井 1983
 +
# Kondo et al. 1989.
  
 
----
 
----
 +
 +
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] にもどる
  
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 +
 +
旧サイトは,1778件のアクセスがありました.

2010年5月4日 (火) 23:27時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > オニヒカゲワラビ

アイグロマツ(アカクロマツ) Pinus x densi-thunbergii Uyeki

分類

裸子植物門 Gymnospermae マツ亜門 Pinophytina マツ綱 Pinopsida マツ亜綱 Pinidae マツ目 Pinales マツ科 Pinaceae マツ属 Pinus

解説

  • 常緑針葉高木.
  • アカマツクロマツが近接して生育する場所で見られる自然雑種.
  • アカマツクロマツの中間的な形態になり,種々の中間段階のものが見られる.
  • クロマツに近いものをアイグロマツ,アカマツに近いものをアイアカマツ,ちょうど中間的なものをアイノコマツなどとよぶ場合もある.
  • 雑種になると,松枯れ病に強くなる傾向が見られ,瀬戸内海の沿岸部ではよく見られる.
  • Kondo et al.(1989)によれば,広島県および山口県の沿岸部では松林の51.4%がアカマツ,28.9%がクロマツ,19.7%が雑種で構成され,マツノザイセンチュウによる枯死率はクロマツが35%,アカマツが20%,雑種が18%である.したがって,広島県の沿岸部ではアイグロマツが増える傾向にある.

花期

  • 4-5月.

分布・産地・天然記念物

標本

  • 府中町水分峡(mt-6309),黒瀬町大多田(mt-8724),川尻町野呂山(hh-6079),倉橋町室尾(hh-7054),安浦町塩谷(mt-11917),廿日市市可愛川(mt-13333).

慣用名・英名・広島県方言

= 慣用名

  • アイノコマツ
  • アカクロマツ
  • アイアカマツ

備考

文献(出典)

  1. 植木秀幹. 1926. 林業試験場報告. Pp. 154. 朝鮮総督府林業試験場,京城.([[近代デジタルライブラリー〔朝鮮総督府〕林業試験場報告:http://kindai.ndl.go.jp/BIBibDetail.php?tpl_wid=WBPL110&tpl_wish_page_no=1&tpl_select_row_no=1&tpl_hit_num=1&tpl_bef_keyword=&tpl_action=&tpl_search_kind=1&tpl_keyword=&tpl_s_title=&tpl_s_title_mode=BI&tpl_s_title_oper=AND&tpl_s_author=&tpl_s_author_mode=BI&tpl_s_author_oper=AND&tpl_s_published_place=&tpl_s_published_place_mode=ZI&tpl_s_published_place_oper=AND&tpl_s_publisher=&tpl_s_publisher_mode=ZI&tpl_s_publisher_oper=AND&tpl_s_nengou=AD&tpl_s_published_year_from=&tpl_s_published_year_to=&tpl_s_ndc=&tpl_s_ndc_mode=ZI&tpl_s_heading=&tpl_s_heading_mode=ZI&tpl_s_heading_oper=AND&tpl_s_toc=&tpl_s_toc_oper=AND&tpl_item_oper=AND&tpl_sort_key=TITLE&tpl_sort_order=ASC&tpl_list_num=20&tpl_s_jp_num=47009770]])
  2. 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編). 1997. 広島県植物誌. Pp. 832. 中国新聞社, 広島.
  3. Toyohara 1979
  4. 土井 1983
  5. Kondo et al. 1989.

広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 にもどる

旧サイトは,1778件のアクセスがありました.