「アオツヅラフジ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(3人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[アオツヅラフジ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[アオツヅラフジ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
=アオツヅラフジ ''Cocculus'' ''orbiculatus'' (L.) DC.=
+
 
 +
[[ファイル:20071216アオツヅラフジ(果)_呉市瀬戸島山.jpg|200px|thumb|right|アオツヅラフジ(果)(呉市音戸町 瀬戸島山; 撮影: 垰田 宏, Dec. 16, 2007)]]
 +
[[ファイル:20080817アオツヅラフジ_三原市白竜湖.jpg|200px|thumb|right|アオツヅラフジ(広島県三原市大和町 白竜湖; 撮影: 垰田 宏, Aug. 17, 2008)]]
 +
[[ファイル:20091115アオツヅラフジ(果)_三原市宗郷谷.jpg|200px|thumb|right|アオツヅラフジ(果)(三原市宗郷町 宗郷谷; 撮影: 垰田 宏, Nov. 15, 2009)]]
 +
[[ファイル:20181026アオツヅラフジ果実_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_32412s.JPG|200px|thumb|right|アオツヅラフジの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 26, 2018)]]
 +
 
 +
=アオツヅラフジ ''Cocculus trilobus'' (Thunb.) DC.=
 +
 
 +
{|class="wikitable" style="width:200px; margin:0 1em 2em 2em; background-color:#d1d1a5; text-align:center" border="1"  cellspacing="0" align="right"
 +
| style="width:200px; margin:0 2em 0 2em; background-color:#d1d1a5; text-align:center" | [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~miyajima/2syoukai/21konngetunomigoro/21-11/photo001.jpg http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~miyajima/2syoukai/21konngetunomigoro/21-11/index001.jpg]
 +
|-
 +
| style="text-align:left" | [[アオツヅラフジ|アオツヅラフジ ''Cocculus trilobus'' (Thunb.) DC.]] in Miyajima Isl., Miyajima-cho, Hatsukaichi-shi, Hiroshima Pref., SW Japan (撮影: 向井誠二; 2001年11月9日)
 +
|}
  
 
== シノニム ==
 
== シノニム ==
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
* ''Cocculus'' ''orbiculatus'' (Linn.) Forman(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
+
* [[Cocculus_orbiculatus|''Cocculus orbiculatus'' (Linn.) Forman]]([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997]]で採用.)
* ''Cocculus'' ''trilobus'' (Thunb.) DC.
+
 
 
== 分類 ==
 
== 分類 ==
 
種子植物門 Spermatophyta
 
種子植物門 Spermatophyta
 
> 被子植物亜門 Angiospermae
 
> 被子植物亜門 Angiospermae
 
> 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
 
> 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
> [[ツヅラフジ科|ツヅラフジ科 Nymphaeaceae]]
+
> [[ツヅラフジ科|ツヅラフジ科 Menispermaceae]]
 
> [[アオツヅラフジ属|アオツヅラフジ属 ''Cocculus'']]
 
> [[アオツヅラフジ属|アオツヅラフジ属 ''Cocculus'']]
  
 
== 解説==
 
== 解説==
<!--この植物の解説・写真等をここに記入します -->
+
*[[多年生]]で[[落葉性]]の[[つる植物]]
<!--=DESCRIPTION ここから (DO NOT REMOVE THIS LINE この行を消さないでください) -->
+
*夏に開花する.
 
+
*秋に[[果実]]が成熟し,濃紫色になる.
 
 
<!--=END ここまで (DO NOT REMOVE THIS LINE この行を消さないでください) -->
 
  
 
{| border="1"  cellspacing="0"
 
{| border="1"  cellspacing="0"
47行目: 57行目:
  
 
== 文献(出典)==
 
== 文献(出典)==
* 堀川ほか(1959),土井(1983),江塚・松本(1985),関ほか(1996),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
+
* [[堀川ほか_1959|堀川ほか(1959)]],[[土井_1983|土井(1983)]],[[江塚・松本_1985|江塚・松本(1985)]],[[関ほか_1996|関ほか(1996)]],[[渡辺ほか_1996|渡辺ほか(1996)]],[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
 +
 
 +
==インターネットリソース==
 +
*広島の植物ノート http://forests.world.coocan.jp/flora/menisperm.html#coc
 +
 
 +
 
 
----
 
----
 
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
 
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
  
 +
[[Category:植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:広島県の植物]]
 
[[Category:ア]]
 
[[Category:ア]]
 +
[[Category:C]]
 +
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 +
[[Category:双子葉植物]]
 
[[Category:ツヅラフジ科]]
 
[[Category:ツヅラフジ科]]
 +
[[Category:標準和名]]

2019年1月7日 (月) 16:17時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > アオツヅラフジ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

アオツヅラフジ(果)(呉市音戸町 瀬戸島山; 撮影: 垰田 宏, Dec. 16, 2007)
アオツヅラフジ(広島県三原市大和町 白竜湖; 撮影: 垰田 宏, Aug. 17, 2008)
アオツヅラフジ(果)(三原市宗郷町 宗郷谷; 撮影: 垰田 宏, Nov. 15, 2009)
アオツヅラフジの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Oct. 26, 2018)

アオツヅラフジ Cocculus trilobus (Thunb.) DC.

index001.jpg
アオツヅラフジ Cocculus trilobus (Thunb.) DC. in Miyajima Isl., Miyajima-cho, Hatsukaichi-shi, Hiroshima Pref., SW Japan (撮影: 向井誠二; 2001年11月9日)

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ツヅラフジ科 Menispermaceae > アオツヅラフジ属 Cocculus

解説

CocculusOrbiculatusTaoda20080817-FrowerM.jpg CocculusOrbiculatusTaoda20071216-FruitM.jpg
花(三原市大和町白竜湖周辺・東広島市河内町野呂, 2008年8月17日,撮影: H. Taoda) 果実(呉市音戸町, 2007年12月16日,撮影: H. Taoda)

花期

分布・産地・天然記念物

分布

産地

天然記念物

標本

  • 帝釈峡(yy-9767),広島市高陽町(yw-1506),府中町水分峡(hh-4711),三原市仏通寺(yw-1230),豊松村魚切渓谷(hh-4877),東広島市高屋東(km-73504),呉市石山(mt-11682),口和町黒岩山(mt-12566),廿日市市黒折(yw-6100),三良坂町大谷(yw-6676),熊野町海上側(mt-13021),八千代町沼(yy-13297),千代田町土井川(yy-13470),大和町下末貞(sf-2402),福山市矢川(sf-2505),生口島(sf-4581),因島(yk-4785),神之瀬峡(yw-10759),高野町神之瀬湖(kk-2990),甲山町今高野山(ns-1412),世羅町新山(ns-1581),沼隈町臼木山(sf-5730),鹿島(sy-58),黒瀬町岡郷(sy-463),油木町岩貝(sf-8124),総領町黒目(sf-425),神石郡三和町大矢(sf-957),内海町当木島(sf-1057),尾道市久山田町(yk-1202),府中市七つ池(sf-1617),比和町釜峯山(kk-2783),上下町岳山(yk-8549),久井町宇根山(sf-8865),新市町京の上山(sf-10071),神辺町東中条(sf-10273)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • カミエビ

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 19260

文献(出典)

インターネットリソース



広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる