「アオバズク 宮島」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[宮島の野鳥]]| [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[宮島の野鳥]] > [[アオバズク_宮島|アオバズク]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
  
 
[[ファイル:アオバズク廿日市市宮島町熊谷美登撮影photo004L512.jpg|200px|thumb|right|アオバズク(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)]]
 
[[ファイル:アオバズク廿日市市宮島町熊谷美登撮影photo004L512.jpg|200px|thumb|right|アオバズク(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)]]
29行目: 29行目:
 
* [[宮島の野鳥]]
 
* [[宮島の野鳥]]
  
== 文献(引用) ==
+
== 参考文献 ==
* 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
+
* 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
* 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
+
* 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
  
 
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[宮島の野鳥]]| [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] にもどる</span>
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[宮島の野鳥]] > [[アオバズク_宮島|アオバズク]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]

2016年4月16日 (土) 19:58時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 宮島の野鳥 > アオバズク | 広島県の動物図鑑 / 和名順

アオバズク(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)

アオバズク Ninox scutulata japonica

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 鳥綱 Aves > フクロウ目 Strigiformes > フクロウ科 Strigidae > アオバズク属 Ninox > アオバズク(種) Ninox scutulata > アオバズク(亜種)Ninox scutulata japonica

解説

  • アオバズクは,夜行性のフクロウの仲間である.青葉の時期に渡ってくる木莵(ずく)なのでアオバズクと名付けられている.
  • 全長29cmとハトぐらいの大きさで,全身に黒褐色をしていて,目は金色.鳴き声は「ホッホー,ホッホー」と2声つづけてくり返し鳴くので判別しやすい.声を聞いてフクロウが鳴いているという話をよく聞くがこれは間違いで,フクロウは全長50cmと大型,鳴き声は太く低い声で「ゴロスケホッホー」と鳴き,アオバズクとは区別できる.
  • アオバズクは,日本全国の低地の森から山地にかけての落葉広葉樹林や針葉樹林に渡ってくるが,市街地の神社の森など大木のあるところにも渡ってくる.
  • 宮島にも毎年夏鳥として渡来して営巣しているので,5月に入ると鳴き始め声がよく聞かれる.営巣は大木の樹洞で行われるが,大元公園にはもう何年も続けて営巣している.卵は普通5個ぐらい産卵するが,営巣場所が高木の樹洞内にあるため確認することができない.しかし毎年,7月下旬にはヒナが巣立ちするので,ヒナの数はわかる.宮島では普通より少なく,2~4羽しか巣立っていない.
  • これはヒナに与える餌(えさ)の量に関係しているのかもしれない.餌は,巣立ちからヒナに与えているのを見ると,ガの成虫やセミ,甲虫など昆虫が主で,夜の猛禽らしくない食性で,小鳥やヘビなどを補食しているのは見られない.この昆虫は夜間,街燈や照明燈に集まってくる習性があり,これを捕食するためアオバズクも大鳥居の照明燈にくるのが見られる.
  • 大元のクスに1981年から毎年営巣していたが,2001年巣の穴の枝が切り落とされ営巣が終わる.1991年から西松原のマツに営巣開始,現在(2002年)まで繁殖に成功している。

(資料提供: 熊谷美登(厳島の鳥を知る会)/写真撮影: 熊谷美登)

備考

参考文献

  • 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
  • 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.

更新履歴


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 宮島の野鳥 > アオバズク | 広島県の動物図鑑 / 和名順