「アブラゼミ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(他の1人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[アブラゼミ_広島大学東広島キャンパス|アブラゼミ]]</span>
 
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[アブラゼミ_広島大学東広島キャンパス|アブラゼミ]]</span>
  
[[ファイル:20160722アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_12450.JPG|200px|thumb|right|アブラゼミの成虫(オス).翅が褐色である点から他のセミと見分けられる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 22, 2016)]]
+
[[ファイル: 20210804アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_289924s.jpg|250px|thumb|right|鳴くアブラゼミの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 4, 2021)]]
[[ファイル:20180817アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_30758s.JPG|200px|thumb|right|アブラゼミ成虫(オス)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 17, 2018)]]
+
[[ファイル: 20220728アブラゼミ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_312521s.jpg|250px|thumb|right|羽化前のアブラゼミの幼虫.泥はほとんど付着しない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 28, 2022)]]
[[ファイル:20180810アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_30564s.JPG|200px|thumb|right|アブラゼミ成虫(オス)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 10, 2018)]]
+
[[ファイル: 20220712アブラゼミ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_309696s.jpg|250px|thumb|right|樹木プレートで羽化するアブラゼミ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 12, 2022)]]
[[ファイル: 20190711アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_65939s.jpg|200px|thumb|right|アブラゼミの成虫(オス).羽化後間もない個体は翅脈が緑色をしている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 11, 2019)]]
 
[[ファイル:20170721アブラゼミ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_21189.JPG|200px|thumb|right|アブラゼミの成虫(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 21, 2017)]]
 
[[ファイル: 20180809アブラゼミ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_26247s.jpg|200px|thumb|right|腹部にセミヤドリガが寄生しているアブラゼミ(成虫)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 9, 2018)]]
 
[[ファイル: 20190717アブラゼミ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_68101s.jpg|200px|thumb|right|羽化直後のアブラゼミの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 17, 2019)]]
 
[[ファイル:20170804アブラゼミ抜け殻_東広島市鏡山_池撮影_IMG_21639.jpg|200px|thumb|right|アブラゼミの抜け殻.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug 4, 2017)]]
 
[[ファイル:20170810アブラゼミ_東広島市鏡山_鮫島撮影_IMG_3881s.JPG|200px|thumb|right|羽化したてのアブラゼミ.白い羽が神秘的である.体が乾ききると飛んでいく.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 鮫島裕貴, Jul. 08, 2018)]]
 
  
 
=アブラゼミ(広島大学東広島キャンパス)=
 
=アブラゼミ(広島大学東広島キャンパス)=
26行目: 20行目:
 
==解説==
 
==解説==
 
*翅は不透明であり,褐色.
 
*翅は不透明であり,褐色.
 +
*公園などでふつうに見られる.
 +
*日中に「ジリジリジリジリ...」と鳴く.
 
*東広島キャンパスでは,7月頃から鳴き始める.
 
*東広島キャンパスでは,7月頃から鳴き始める.
  
31行目: 27行目:
 
*[[東広島キャンパスの動物]]
 
*[[東広島キャンパスの動物]]
 
*[[アブラゼミ|広島県のアブラゼミの解説ページ]]
 
*[[アブラゼミ|広島県のアブラゼミの解説ページ]]
 +
*[[アブラゼミとミンミンゼミの見分け方(終齢幼虫・抜け殻)]]
 +
 +
==ギャラリー==
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20160722アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_12450.JPG|200px|thumb|right|アブラゼミの成虫(オス).翅が褐色である点から他のセミと見分けられる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 22, 2016)
 +
ファイル:20180817アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_30758s.JPG|200px|thumb|right|アブラゼミ成虫(オス)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 17, 2018)
 +
ファイル:20180810アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_30564s.JPG|200px|thumb|right|アブラゼミ成虫(オス)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug. 10, 2018)
 +
ファイル: 20190711アブラゼミ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_65939s.jpg|200px|thumb|right|アブラゼミの成虫(オス).羽化後間もない個体は翅脈が緑色をしている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 11, 2019)
 +
ファイル:20170721アブラゼミ_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_21189.JPG|200px|thumb|right|アブラゼミの成虫(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 21, 2017)
 +
ファイル: 20180809アブラゼミ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_26247s.jpg|200px|thumb|right|腹部に[[セミヤドリガ_広島大学東広島キャンパス|セミヤドリガ]]が寄生しているアブラゼミ(成虫)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 9, 2018)
 +
ファイル: 20190717アブラゼミ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_68101s.jpg|200px|thumb|right|羽化直後のアブラゼミの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 17, 2019)
 +
ファイル:20170804アブラゼミ抜け殻_東広島市鏡山_池撮影_IMG_21639.jpg|200px|thumb|right|アブラゼミの抜け殻.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Aug 4, 2017)
 +
ファイル:20170810アブラゼミ_東広島市鏡山_鮫島撮影_IMG_3881s.JPG|200px|thumb|right|羽化したてのアブラゼミ.白い羽が神秘的である.体が乾ききると飛んでいく.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 鮫島裕貴, Jul. 08, 2018)
 +
ファイル: 20220728アブラゼミ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_312527s.jpg|300px|thumb|right|アブラゼミの幼虫.触角は太く,毛が多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 28, 2022)
 +
ファイル: 20220728アブラゼミ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_312527s2.jpg|250px|thumb|right|アブラゼミの幼虫.触角第三節の長さは第二節の約1.5倍.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 28, 2022)
 +
</gallery>
  
 
==参考文献==
 
==参考文献==
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[アブラゼミ_広島大学東広島キャンパス|アブラゼミ]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[アブラゼミ_広島大学東広島キャンパス|アブラゼミ]]
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
49行目: 61行目:
 
[[Category:セミ科]]
 
[[Category:セミ科]]
 
[[Category:広島県]]
 
[[Category:広島県]]
 +
[[Category:セミ]]

2022年8月26日 (金) 20:32時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > アブラゼミ

鳴くアブラゼミの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 4, 2021)
羽化前のアブラゼミの幼虫.泥はほとんど付着しない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 28, 2022)
樹木プレートで羽化するアブラゼミ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 12, 2022)

アブラゼミ(広島大学東広島キャンパス)

和名

学名

  • Graptopsaltria nigrofuscata

分類

  • セミ科 Cicadidae

分布

  • 日本(北海道から九州),中国,朝鮮半島

解説

  • 翅は不透明であり,褐色.
  • 公園などでふつうに見られる.
  • 日中に「ジリジリジリジリ...」と鳴く.
  • 東広島キャンパスでは,7月頃から鳴き始める.

備考

ギャラリー

参考文献


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > アブラゼミ