「アメリカネナシカズラ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成: = アメリカネナシカズラ ''Cuscuta''' '''campestris'' Yuncker= [= ''Cuscuta''' '''pentagona'' Engelm.](広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆…)
 
 
(6人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
= アメリカネナシカズラ ''Cuscuta''' '''campestris'' Yuncker=
+
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[アメリカネナシカズラ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
  
[= ''Cuscuta''' '''pentagona'' Engelm.](広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用)
+
[[ファイル:20101121アメリカネナシカズラ_福山市仙酔島.jpg|200px|thumb|right|アメリカネナシカズラ(広島県福山市 仙酔島; 撮影: 垰田 宏, Nov. 21, 2010)]]
 +
[[ファイル:20110619アメリカネナシカズラ_三原市佐木島.jpg|200px|thumb|right|アメリカネナシカズラ(広島県三原市 佐木島; 撮影: 垰田 宏, June 19, 2011)]]
 +
[[ファイル:20190705アメリカネナシカズラ_東広島市鏡山_池田撮影_P7051079s.JPG|200px|thumb|right|アメリカネナシカズラの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 5, 2019)]]
  
[= ''Cuscuta''' '''pentagona''' Engelm. var. '''calycina'' Engelm.]
+
= アメリカネナシカズラ ''Cuscuta campestris'' Yuncker=
  
[= ''Cuscuta''' '''pentagona'' auct. non Engelm.]
+
== シノニム ==
 +
* ''Cuscuta pentagona'' Engelm.([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997]]で採用.)
 +
* ''Cuscuta pentagona'' Engelm. var. ''calycina'' Engelm.
 +
* ''Cuscuta pentagona'' auct. non Engelm.
  
[[ヒルガオ科|ヒルガオ科 Convolvulaceae]](広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用)
+
=== その他 ===
  
[[ネナシカズラ科|ネナシカズラ科 Cuscutaceae]]
+
== 分類 ==
 +
種子植物門 Spermatophyta
 +
> 被子植物亜門 Angiospermae
 +
> 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
 +
> [[ヒルガオ科|ヒルガオ科 Convolvulaceae]]
 +
> [[ネナシカズラ属|ネナシカズラ属 ''Cuscuta'']]
  
 +
== 解説==
 +
* 宮島の海岸にもハマゴウ上に多数寄生している.
 +
*[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]の中で,[[関・中西・鈴木・堀川_1975|関ほか(1975)]]で[[ハマネナシカズラ]]として報告されたものは[[アメリカネナシカズラ]]であると訂正している.
 +
* 乾・本田(1930),加藤(1939),堀川(1942d)などの宮島の文献に,ハマネナシカズラがまったく出てこないので,おそらく戦後に侵入したものであろう.
 +
=== 花期 ===
  
== 解説==
+
== 分布・産地・天然記念物 ==
<!--この植物の解説・写真等をここに記入します -->
+
=== 分布 ===
<!--=DESCRIPTION ここから (DO NOT REMOVE THIS LINE この行を消さないでください) -->
+
* 近年,広島県沿岸部に広まりつつある.
 +
* 宮島では海岸に限られ,島の内部には見られない.海岸へのごみの漂着から発芽したものでろう.
  
 +
=== 産地 ===
 +
=== 天然記念物 ===
  
<!--=END ここまで (DO NOT REMOVE THIS LINE この行を消さないでください) -->
+
== 標本 ==
 +
* 廿日市市地御前(yw-9683),広島市宇品(rn-10151),黒瀬町黒瀬川(mt-7015),倉橋島長谷(yw-5561),福山市芦田川(yy-9505),宮島[ts-860,ハマネナシカズラとして関ほか(1975)が報告したもの]
  
{| border="1"  cellspacing="0"
+
== 慣用名・英名・広島県方言 ==
|[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/photos/c/CuscutaCampestris/CuscutaCampestris470Taoda20080817.jpg http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/photos/c/CuscutaCampestris/CuscutaCampestris470Taoda20080817M.jpg]
+
=== 慣用名 ===
|-
+
* アメリカネナシカヅラ
|align="left"|開花した株(三原市大和町・東広島市河内町, 2008年8月17日,撮影: Taoda)
 
|}
 
  
== 慣用名==
+
=== 英名 ===
*アメリカネナシカヅラ
+
=== 広島県方言 ===
  
 
== 備考==
 
== 備考==
* 環境庁コード: 47122
+
* 環境庁コード: 47125
 
* 帰化
 
* 帰化
  
 +
== 文献(出典)==
 +
* 橋本ほか(1980),太刀掛(1982),江塚・松本(1985),関ほか(1994),渡辺ほか(1996),[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
 +
 +
== 引用文献 ==
 +
* 乾 環・本田正次.1930. 厳島瀰山原始林調査報告.文部省編,天然記念物調査報告植物之部第10輯.pp. 25-28. 文部省,東京.
 +
* 堀川芳雄.1942d. 厳島の植物.広島県教育委員会編,広島県史跡名勝天然記念物調査報告第5輯.pp. 157-212. pls. 44-52. 広島県教育委員会,広島.
 +
* 加藤(林)弥栄.1939. 宮島植物誌.植物趣味 8: 173-193; 8: 256-274.
 +
* [[関・中西・鈴木・堀川_1975|関太郎・中西弘樹・鈴木兵二・堀川芳雄.  1975.  厳島(宮島)の維管束植物.  天然記念物瀰山原始林・特別名勝厳島緊急調査委員会(編), 厳島の自然, 総合学術調査研究報告, pp. 211-332 + pls. XLII-XLIII.  宮島町, 広島.]]
  
== 文献(出典)==
+
==インターネットリソース==
* 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編). 1997. 広島県植物誌. Pp. 832.  中国新聞社, 広島.
+
*広島の植物ノート http://forests.world.coocan.jp/flora/convolvul-4.html
  
 
----
 
----
 +
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
 +
 +
[[Category:植物]]
 +
[[Category:広島県の植物]]
 +
[[Category:C]]
 +
[[Category:ア]]
 +
[[Category:維管束植物]]
 +
[[Category:被子植物]]
 +
[[Category:双子葉植物]]
 +
[[Category:ヒルガオ科]]
 +
[[Category:ブルーリスト]]

2020年1月10日 (金) 11:53時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > アメリカネナシカズラ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

アメリカネナシカズラ(広島県福山市 仙酔島; 撮影: 垰田 宏, Nov. 21, 2010)
アメリカネナシカズラ(広島県三原市 佐木島; 撮影: 垰田 宏, June 19, 2011)
アメリカネナシカズラの花(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 5, 2019)

アメリカネナシカズラ Cuscuta campestris Yuncker

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ヒルガオ科 Convolvulaceae > ネナシカズラ属 Cuscuta

解説

花期

分布・産地・天然記念物

分布

  • 近年,広島県沿岸部に広まりつつある.
  • 宮島では海岸に限られ,島の内部には見られない.海岸へのごみの漂着から発芽したものでろう.

産地

天然記念物

標本

  • 廿日市市地御前(yw-9683),広島市宇品(rn-10151),黒瀬町黒瀬川(mt-7015),倉橋島長谷(yw-5561),福山市芦田川(yy-9505),宮島[ts-860,ハマネナシカズラとして関ほか(1975)が報告したもの]

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • アメリカネナシカヅラ

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 47125
  • 帰化

文献(出典)

引用文献

インターネットリソース


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる