「アラカシ 宮島の植物と自然」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「= アラカシ ''Quercus glauca'' Thunb. = == 分類 == ブナ科 Fagaceae,コナラ属 ''Quercus'' == 解説 ==  高さ5-18 mになる常緑高木.若い枝に...」)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[宮島の植物と自然]] > [[目次_宮島の植物と自然|目次]] > [[どんぐりのなる樹_宮島の植物と自然|どんぐりのなる樹-ブナ科-]] > [[アラカシ_宮島の植物と自然|アラカシ]]
 +
 
= アラカシ ''Quercus glauca'' Thunb. =
 
= アラカシ ''Quercus glauca'' Thunb. =
  
10行目: 12行目:
 
「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])内で掲載されているページ.
 
「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])内で掲載されているページ.
 
* 87 p.
 
* 87 p.
 +
 +
{{テンプレート:宮島自然植物実験所_宮島の植物と自然:宮島自然植物実験所園内のおもな植物}}
  
 
== 文献(引用) ==
 
== 文献(引用) ==
 
* [[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(編), 坪田博美・向井誠二.  2009.  宮島の植物と自然, 8版.  160 pp.  広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.]]
 
* [[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(編), 坪田博美・向井誠二.  2009.  宮島の植物と自然, 8版.  160 pp.  広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.]]
 +
 +
----
 +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[宮島の植物と自然]] > [[目次_宮島の植物と自然|目次]] > [[どんぐりのなる樹_宮島の植物と自然|どんぐりのなる樹-ブナ科-]] > [[アラカシ_宮島の植物と自然|アラカシ]]
  
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:植物]]

2017年1月20日 (金) 20:46時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > どんぐりのなる樹-ブナ科- > アラカシ

アラカシ Quercus glauca Thunb.

分類

ブナ科 Fagaceae,コナラ属 Quercus

解説

 高さ5-18 mになる常緑高木.若い枝には皮目(ひもく)が目立つ.4月になると一斉に新芽を展開させる.葉は互生し,葉の上半分に鋸歯(きょし)がある.葉の表面は次第に無毛になるが,裏面には軟毛(なんもう)が密生し,粉白色.花期は4月下旬-6月上旬.新芽の展開とほぼ同時に開花する.雌雄同株(しゆうどうしゅ).雄花は長さ5-10 cm程度の花序(かじょ)になり長く垂れ下がる.雌花は目立たず,葉腋(ようえき)に数個ずつ咲く.果実は卵円形で,年内に成熟する.殻斗(かくと)に横筋がある.宮城県以南の本州,四国,九州,台湾,中国,済州島(さいしゅうとう)に分布する.広島県ではもっとも普通の種だが,宮島ではあまり目立たない.

「宮島の植物と自然」内のページ

「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)内で掲載されているページ.

  • 87 p.

文献(引用)


広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > どんぐりのなる樹-ブナ科- > アラカシ