「ウラジロ 宮島の植物と自然」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
12行目: 12行目:
 
「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])内で掲載されているページ.
 
「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])内で掲載されているページ.
 
* 63 p.
 
* 63 p.
 +
 +
{{テンプレート:宮島自然植物実験所_宮島の植物と自然:宮島自然植物実験所園内のおもな植物}}
  
 
== 文献(引用) ==
 
== 文献(引用) ==

2017年1月20日 (金) 20:51時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > シダ植物 > ウラジロ

ウラジロ Gleichenia japonica Spreng.

分類

ウラジロ科 Gleicheniaceae,ウラジロ属 Gleichenia

解説

 高さ1-5 mになる常緑多年生の中型のシダ.根茎は長く地中を這(は)う.葉柄(ようへい)の先端に左右に羽片(うへん)を水平に広げ,翌年は先端から新芽が伸び,羽片を広げていく.葉柄の長さが2 m以上になることもある.葉片の裏面が白色.アジアの熱帯を中心に広く分布.日本では山形県,新潟県および福島県以南の本州,四国,九州,沖縄など暖温帯(だんおんたい)に広く分布する.広島県では日当たりがあまり良くない山の斜面や山麓(さんろく)に群生し,普通.宮島では全域に分布.コシダよりもやや湿った場所に群生し,コシダに比べて凹(くぼ)んだ地形や北斜面に分布する傾向がある.葉は縁起物(えんぎもの)とされ正月のお飾りに,葉柄は工芸に利用される.和名は葉の裏面が白いことから.

「宮島の植物と自然」内のページ

「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)内で掲載されているページ.

  • 63 p.

文献(引用)


広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > シダ植物 > ウラジロ