「オオミズアオ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[オオミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オオミズアオ]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[オオミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オオミズアオ]]
  
[[ファイル: 20200521オオミズアオ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_119015s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオの成虫(オス). [[オナガミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オナガミズアオ]]に似る.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 21, 2020)]]
+
[[ファイル: 20200521オオミズアオ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_119015s.jpg|250px|thumb|right|オオミズアオの成虫(オス). [[オナガミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オナガミズアオ]]に似る.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 21, 2020)]]
[[ファイル: 20200610オオミズアオ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_126797s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオの成虫(オス).[[オナガミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オナガミズアオ]]よりも個体数は少ない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2020)]]
+
[[ファイル: 20210605オオミズアオ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_218824s.jpg |250px|thumb|right|オオミズアオの成虫(メス).オスに比べて尾状突起が短い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 5, 2021)]]
[[ファイル: 20200610オオミズアオ眼状紋_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_126765s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオ(オス)の後翅の眼状紋.[[オナガミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オナガミズアオ]]の眼状紋に比べてより楕円形で小さく見える.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2020)]]
+
[[ファイル: 20190801オオミズアオ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_70897s.jpg|250px|thumb|right|広葉樹の葉を食べるオオミズアオの幼虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 1, 2019)]]
[[ファイル: 20200610オオミズアオ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_126766s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオ(オス)の触角及び前翅前縁.本種の触角は茶褐色であることが多く,前翅前縁の前半分が若干白い(赤い鱗粉が混ざる).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2020)]]
 
[[ファイル: 20200610オオミズアオ翅端_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_126767s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオ(オス)の前翅端.本種の翅端は丸みを帯びており,翅の外縁が緩く波打つことが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2020)]]
 
[[ファイル: 20190801オオミズアオ幼虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_70897s.jpg|200px|thumb|right|広葉樹の葉を食べるオオミズアオの幼虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 1, 2019)]]
 
  
 
=オオミズアオ(広島大学東広島キャンパス)=
 
=オオミズアオ(広島大学東広島キャンパス)=
25行目: 22行目:
 
*成虫は暖地では年2化.
 
*成虫は暖地では年2化.
 
*類似種[[オナガミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オナガミズアオ]]との識別は難しい.
 
*類似種[[オナガミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オナガミズアオ]]との識別は難しい.
*幼虫の食樹は[[アベマキ]]や[[アラカシ]],サクラ,ハンノキなど.
+
*幼虫は頭部が茶褐色で,毛束の付け根は淡い褐色.
*東広島キャンパスでの個体数はふつう.
+
*幼虫の食樹は[[アベマキ]]や[[アラカシ]],サクラ,ハンノキなど様々な広葉樹.
 +
*東広島キャンパスでの個体数は多い.
 +
 
 +
==ギャラリー==
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20200610オオミズアオ眼状紋_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_126765s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオ(オス)の後翅の眼状紋.[[オナガミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オナガミズアオ]]の眼状紋に比べてより楕円形で小さく見える.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2020)
 +
ファイル: 20200610オオミズアオ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_126766s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオ(オス)の触角及び前翅前縁.本種の触角は茶褐色であることが多く,前翅前縁の前半分が若干白い(赤い鱗粉が混ざる).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2020)
 +
ファイル: 20200610オオミズアオ翅端_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_126767s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオ(オス)の前翅端.本種の翅端は丸みを帯びており,翅の外縁が緩く波打つことが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2020)
 +
ファイル: 20210423オオミズアオ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_205916s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオの成虫(オス).後翅の眼状紋は扁平.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 23, 2021)
 +
ファイル: 20200610オオミズアオ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_126797s.jpg|200px|thumb|right|オオミズアオの成虫(オス).[[オナガミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オナガミズアオ]]よりも個体数は多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 10, 2020)
 +
ファイル: 20210602オオミズアオ交尾_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_217469s.jpg |250px|thumb|right|交尾中のオオミズアオ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 2, 2021)
 +
</gallery>
  
 
==備考==
 
==備考==
 
*[[東広島キャンパスの動物]]
 
*[[東広島キャンパスの動物]]
 +
*[[ヤママユガ科]]
 
*[[オオミズアオ|広島県のオオミズアオのページ]]
 
*[[オオミズアオ|広島県のオオミズアオのページ]]
== 参考文献 ==
+
 
* 槐 真史・伊丹市昆虫館.  2013.  ポケット図鑑日本の昆虫1400.  320 pp.  文一総合出版, 東京.
+
==参考文献==
 +
* 槐 真史・伊丹市昆虫館.  2013.  ポケット図鑑日本の昆虫1400 (1) チョウ・バッタ・セミ.  320 pp.  文一総合出版, 東京.
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[オオミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オオミズアオ]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[オオミズアオ_広島大学東広島キャンパス|オオミズアオ]]
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学]]
 
[[Category:広島大学]]
 +
[[Category:広島大学総合博物館]]
 
[[Category:東広島植物園]]
 
[[Category:東広島植物園]]
 
[[Category:A]]
 
[[Category:A]]
46行目: 57行目:
 
[[Category:チョウ目]]
 
[[Category:チョウ目]]
 
[[Category:ヤママユガ科]]
 
[[Category:ヤママユガ科]]
 +
[[Category:広島県]]
 +
[[Category:CSR]]

2021年9月20日 (月) 21:13時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > オオミズアオ

オオミズアオの成虫(オス). オナガミズアオに似る.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 21, 2020)
オオミズアオの成虫(メス).オスに比べて尾状突起が短い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 5, 2021)
広葉樹の葉を食べるオオミズアオの幼虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 1, 2019)

オオミズアオ(広島大学東広島キャンパス)

和名

学名

  • Actias aliena

分類

  • ヤママユガ科 Saturniidae

分布

  • 北海道,本州,四国,九州.

解説

  • 翅は全体的に淡い青色で眼状紋があり,前縁が赤褐色.
  • 成虫は暖地では年2化.
  • 類似種オナガミズアオとの識別は難しい.
  • 幼虫は頭部が茶褐色で,毛束の付け根は淡い褐色.
  • 幼虫の食樹はアベマキアラカシ,サクラ,ハンノキなど様々な広葉樹.
  • 東広島キャンパスでの個体数は多い.

ギャラリー

備考

参考文献

  • 槐 真史・伊丹市昆虫館. 2013. ポケット図鑑日本の昆虫1400 (1) チョウ・バッタ・セミ. 320 pp. 文一総合出版, 東京.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > オオミズアオ