「カギカズラ 宮島の植物と自然」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
12行目: 12行目:
  
 
== 文献(引用) ==
 
== 文献(引用) ==
* [[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(編), 坪田博美・向井誠二.  2009.  宮島の植物と自然, 8版.  160 pp.  広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.]]
+
* [[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(編), 坪田博美・向井誠二.  2009.  宮島の植物と自然, 8版.  160 pp.  広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.]]
  
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:植物]]

2016年3月3日 (木) 01:17時点における版

カギカズラ Uncaria rhynchophylla (Miq.) Miq.

分類

アカネ科 Rubiaceae,カギカズラ属 Uncaria

解説

 常緑性のつる性木本.茎は長く伸び,葉の付け根にある枝の変形した鉤(かぎ)で他のものに絡まる.葉は対生,全縁で無毛.葉柄の基部に三角形の托葉がある.花期は6月中旬-7月上旬.花は球状に集まり,花冠は淡黄色で,花柱が長く伸びる.関東以西の本州から四国,九州に分布.南方系の植物で,広島県では沿岸部で見られる.宮島は分布の北限に近いが,比較的多く見られる.漢方では鉤藤(ちょうとう)と呼ばれ,鉤をつけた茎枝が利用されるが,御影・遠藤(2008)によれば古くは藤皮が用いられていたとされる.和名は鉤をもつことから.

「宮島の植物と自然」内のページ

「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)内で掲載されているページ.

  • 43 p.

文献(引用)