「サカキ 宮島の植物と自然」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(2人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[宮島の植物と自然]] > [[目次_宮島の植物と自然|目次]] > [[宮島の代表的な植物_宮島の植物と自然|宮島の代表的な植物]] > [[サカキ_宮島の植物と自然|サカキ]]
 +
 
= サカキ ''Cleyera japonica'' Thunb. =
 
= サカキ ''Cleyera japonica'' Thunb. =
 
== 分類 ==
 
== 分類 ==
ツバキ科Theaceae,サカキ属''Cleyera''
+
モッコク科 Ternstroemiaceae(ツバキ科 Theaceae),サカキ属 ''Cleyera''
  
 
== 解説 ==
 
== 解説 ==
高さ3-10mになる常緑の低木または亜高木.葉は長さ約10㎝,無毛で全縁.互生で,あまり重ならず水平に広がる.宮島では花期は6月中旬-7月中旬.暖地に生育し,関東地方以西の本州から九州,朝鮮半島や中国大陸,台湾にも分布.広島県では島嶼部から内陸にかけて分布.宮島ではよく目にする植物のひとつ.神事には[[サカキ]]が,仏事には[[シキミ]]が用いられる.[[サカキ]]は玉串として利用されるが,[[サカキ]]が少ない場所では[[ヒサカキ]]や[[ソヨゴ]]が代用品とされる.[[ヒサカキ]]とは,葉に鋸歯がなく,葉が平面的に広がり,新芽が鎌形に曲がることなどで容易に見分けることができる.
+
高さ3-10 mになる常緑の低木または亜高木.葉は長さ約10 cm,無毛で全縁.互生で,あまり重ならず水平に広がる.宮島では花期は6月中旬-7月中旬.暖地に生育し,関東地方以西の本州から九州,朝鮮半島や中国大陸,台湾にも分布.広島県では島嶼部から内陸にかけて分布.宮島ではよく目にする植物のひとつ.神事にはサカキが,仏事には[[シキミ_宮島の植物と自然|シキミ]]が用いられる.サカキは玉串として利用されるが,サカキが少ない場所では[[ヒサカキ_宮島の植物と自然|ヒサカキ]]や[[ソヨゴ_宮島の植物と自然|ソヨゴ]]が代用品とされる.[[ヒサカキ_宮島の植物と自然|ヒサカキ]]とは,葉に鋸歯がなく,葉が平面的に広がり,新芽が鎌形に曲がることなどで容易に見分けることができる.
  
 
== 「宮島の植物と自然」内のページ ==
 
== 「宮島の植物と自然」内のページ ==
 
「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])内で掲載されているページ.
 
「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])内で掲載されているページ.
* 28p.
+
* 28 p.
 +
 
 +
{{テンプレート:宮島自然植物実験所_宮島の植物と自然:宮島自然植物実験所園内のおもな植物}}
  
 
== 文献(引用) ==
 
== 文献(引用) ==
* [[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(編), 坪田博美・向井誠二.  2009.  宮島の植物と自然, 8版.  160 pp.  広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.]]
+
* [[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(編), 坪田博美・向井誠二.  2009.  宮島の植物と自然, 8版.  160 pp.  広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市.]]
  
 +
----
 +
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[宮島の植物と自然]] > [[目次_宮島の植物と自然|目次]] > [[宮島の代表的な植物_宮島の植物と自然|宮島の代表的な植物]] > [[サカキ_宮島の植物と自然|サカキ]]
 +
 +
[[Category:植物]]
 
[[Category:宮島の植物と自然]]
 
[[Category:宮島の植物と自然]]
[[Category:宮島]]
 
 
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:被子植物]]
[[Category:植物]]
+
[[Category:双子葉植物]]
 +
[[Category:C]]
 
[[Category:サ]]
 
[[Category:サ]]
[[Category:C]]
+
[[Category:モッコク科]]
 +
[[Category:APG]]
 +
[[Category:ツバキ科]]
 +
[[Category:宮島]]
 +
[[Category:標準和名]]

2017年3月19日 (日) 23:07時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > 宮島の代表的な植物 > サカキ

サカキ Cleyera japonica Thunb.

分類

モッコク科 Ternstroemiaceae(ツバキ科 Theaceae),サカキ属 Cleyera

解説

高さ3-10 mになる常緑の低木または亜高木.葉は長さ約10 cm,無毛で全縁.互生で,あまり重ならず水平に広がる.宮島では花期は6月中旬-7月中旬.暖地に生育し,関東地方以西の本州から九州,朝鮮半島や中国大陸,台湾にも分布.広島県では島嶼部から内陸にかけて分布.宮島ではよく目にする植物のひとつ.神事にはサカキが,仏事にはシキミが用いられる.サカキは玉串として利用されるが,サカキが少ない場所ではヒサカキソヨゴが代用品とされる.ヒサカキとは,葉に鋸歯がなく,葉が平面的に広がり,新芽が鎌形に曲がることなどで容易に見分けることができる.

「宮島の植物と自然」内のページ

「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)内で掲載されているページ.

  • 28 p.

文献(引用)


広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島の植物と自然 > 目次 > 宮島の代表的な植物 > サカキ