「サンインシロカネソウ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[サンインシロカネソウ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[サンインシロカネソウ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
= サンインシロカネソウ ''Dichocarpum'' ''nipponicum'' (Franch.) W.T.Wang et P.K.Hsiao var. ''sarmentosum'' (Ohwi) Tamura et K.Kosuge=
+
= サンインシロカネソウ ''Dichocarpum'' ''nipponicum'' (Franch.) W.T.Wang et P.K.Hsiao var. ''sarmentosum'' (Ohwi) Tamura & K.Kosuge=
 
== シノニム ==
 
== シノニム ==
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===

2011年6月24日 (金) 13:12時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > サンインシロカネソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

サンインシロカネソウ Dichocarpum nipponicum (Franch.) W.T.Wang et P.K.Hsiao var. sarmentosum (Ohwi) Tamura & K.Kosuge

シノニム

その他

  • Dichocarpum sarmentosum (Ohwi) Murata(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
  • Dichocarpum ohwianum (Koidz.) Tamura & Lauener

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > キンポウゲ科 Ranunculaceae > シロカネソウ属 Dichocarpum

解説

本種は花後に長い地上の走出枝を出すのが特徴であるが,本県のものはその発達が悪く,今後,検討を要する.

花期

分布・産地・天然記念物

分布

本種は福井県から鳥取県までの日本海側に知られていたが,1987年に佐々木恵美によって広島県から発見された.これは飛び離れた分布で植物地理学上から貴重である.現在,県北東部の限られた地域にわずかに生育しており,その保護が強く望まれる.

産地

天然記念物

標本

  • 県北東部(yy-12226)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • サンインシロガネソウ

英名

広島県方言

備考

  • 広島県RDBカテゴリ: 絶滅危惧Ⅱ類(VU)
  • 環境庁コード: 18240
  • 県RDB

文献(出典)

  • 井波(1988),比婆科学教育振興会(1994a),中村・小川(1994),広島県(1995),関・渡辺(1997),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)

広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる