「シモフリスズメとエゾシモフリスズメの見分け方」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(2人の利用者による、間の11版が非表示)
10行目: 10行目:
 
ファイル: 20210710シモフリスズメ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_230861s.jpg|250px|thumb|right|シモフリスズメの成虫.翅に入る条線が細い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 10, 2021)
 
ファイル: 20210710シモフリスズメ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_230861s.jpg|250px|thumb|right|シモフリスズメの成虫.翅に入る条線が細い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 10, 2021)
 
ファイル: 20210702エゾシモフリスズメ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_226756s.jpg|250px|thumb|right|エゾシモフリスズメの成虫.翅に入る条線が太い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 2, 2021)
 
ファイル: 20210702エゾシモフリスズメ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_226756s.jpg|250px|thumb|right|エゾシモフリスズメの成虫.翅に入る条線が太い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 2, 2021)
 +
</gallery>
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20210710シモフリスズメ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_230872s.jpg|250px|thumb|right|シモフリスズメの成虫.複眼が胸部の周縁を走る輪状の黒斑と繋がる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 10, 2021)
 +
ファイル: 20210702エゾシモフリスズメ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_226743s.jpg|250px|thumb|right|エゾシモフリスズメの成虫.複眼が胸部の周縁を走る輪状の黒斑と分離する.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 2, 2021)
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
==個別ページ==
 +
*[[シモフリスズメ_広島大学東広島キャンパス|東広島キャンパスのシモフリスズメ]]
 +
*[[エゾシモフリスズメ_広島大学東広島キャンパス|東広島キャンパスのエゾシモフリスズメ]]
  
 
==見分け方に関連するページ==
 
==見分け方に関連するページ==
 +
===両生類===
 +
{{テンプレート:カエルの見分け方}}
 +
===爬虫類===
 +
{{テンプレート:爬虫類の見分け方}}
 +
===鳥類===
 +
{{テンプレート:野鳥の見分け方}}
 +
 +
===昆虫===
 
{{テンプレート:昆虫の見分け方}}
 
{{テンプレート:昆虫の見分け方}}
  

2022年6月2日 (木) 21:17時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 >シモフリスズメとエゾシモフリスズメの見分け方

シモフリスズメとエゾシモフリスズメの見分け方

シモフリスズメエゾシモフリスズメは酷似するスズメガ類であるが,次のような特徴から見分けることができる.

  • シモフリスズメは前翅に入る黒い条線が細い.また,複眼が胸部の周縁を走る輪状の黒斑と繋がる.
  • エゾシモフリスズメは前翅に入る黒い条線が太い.また、複眼が胸部の周縁を走る輪状の黒斑と分離する.

個別ページ

見分け方に関連するページ

両生類

爬虫類

鳥類


昆虫



広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 にもどる