「シモフリスズメとエゾシモフリスズメの見分け方」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
29行目: 29行目:
  
 
===昆虫===
 
===昆虫===
*[[ノコギリカミキリとニセノコギリカミキリの見分け方]]
+
{{テンプレート:昆虫の見分け方}}
*[[ヒカゲチョウとクロヒカゲの見分け方]]
+
 
*[[シモフリスズメとエゾシモフリスズメの見分け方]]
 
*[[オオミズアオとオナガミズアオの見分け方]]
 
*[[オオカマキリとチョウセンカマキリの見分け方]]
 
*[[アオイトトンボ,オオアオイトトンボ,コバネアオイトトンボの見分け方]]
 
*[[マユタテアカネ,ヒメアカネ,マイコアカネの見分け方]]
 
 
----
 
----
 
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]]> [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]]  にもどる
 
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]]> [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]]  にもどる

2022年6月2日 (木) 21:17時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 >シモフリスズメとエゾシモフリスズメの見分け方

シモフリスズメとエゾシモフリスズメの見分け方

シモフリスズメエゾシモフリスズメは酷似するスズメガ類であるが,次のような特徴から見分けることができる.

  • シモフリスズメは前翅に入る黒い条線が細い.また,複眼が胸部の周縁を走る輪状の黒斑と繋がる.
  • エゾシモフリスズメは前翅に入る黒い条線が太い.また、複眼が胸部の周縁を走る輪状の黒斑と分離する.

個別ページ

見分け方に関連するページ

両生類

爬虫類

鳥類


昆虫



広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ> 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 にもどる