「ツクツクボウシ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(他の1人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[ツクツクボウシ_広島大学東広島キャンパス|ツクツクボウシ]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~ 広島大学デジタルミュージアム] > [[キャンパスまるごと博物館]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] >[[ツクツクボウシ_広島大学東広島キャンパス|ツクツクボウシ]]
  
[[ファイル:20170909ツクツクボウシ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22274.JPG|200px|thumb|right|ツクツクボウシの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep 9, 2017)]]
+
[[ファイル: 20210831ツクツクボウシ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_235350s.jpg|250px|thumb|right|ツクツクボウシの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 31, 2021)]]
[[ファイル: 20190801ツクツクボウシ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_70800s.jpg|200px|thumb|right|ツクツクボウシの成虫.夏の終わりのイメージがあるが,実際は7月にはもう出現していることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 1, 2019)]]
+
[[ファイル:20170909ツクツクボウシ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_22274.JPG|250px|thumb|right|ツクツクボウシの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep 9, 2017)]]
[[ファイル: 20190805ツクツクボウシ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_68384s.jpg|200px|thumb|right|羽化直後のツクツクボウシの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 5, 2019)]]
+
[[ファイル: 20190801ツクツクボウシ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_70800s.jpg|250px|thumb|right|ツクツクボウシの成虫.夏の終わりのイメージがあるが,実際は7月にはもう出現していることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 1, 2019)]]
 +
[[ファイル: 20210807ツクツクボウシ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_290691s.jpg|250px|thumb|right|羽化直後のツクツクボウシの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 7, 2021)]]
 +
[[ファイル: 20190805ツクツクボウシ成虫_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_68384s.jpg|250px|thumb|right|羽化直後のツクツクボウシの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 5, 2019)]]
  
 
=ツクツクボウシ(広島大学東広島キャンパス)=
 
=ツクツクボウシ(広島大学東広島キャンパス)=
22行目: 24行目:
 
*公園や樹林地にふつうに見られる.
 
*公園や樹林地にふつうに見られる.
 
*日中に「オーシツクツク」という特徴的な声で鳴く.
 
*日中に「オーシツクツク」という特徴的な声で鳴く.
 +
*幼虫には[[ツクツクボウシタケ_広島大学東広島キャンパス|ツクツクボウシタケ]]による寄生が確認される.
 
*東広島キャンパスでは,7月上旬から鳴き始め、9月上旬まで声を聞くことが多い.
 
*東広島キャンパスでは,7月上旬から鳴き始め、9月上旬まで声を聞くことが多い.
  
29行目: 32行目:
  
 
==参考文献==
 
==参考文献==
 
+
* 槐 真史・伊丹市昆虫館.  2013.  ポケット図鑑日本の昆虫1400  (1) チョウ・バッタ・セミ.  320 pp.  文一総合出版, 東京.
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[ツクツクボウシ_広島大学東広島キャンパス|ツクツクボウシ]]</span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~ 広島大学デジタルミュージアム] > [[キャンパスまるごと博物館]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] >[[ツクツクボウシ_広島大学東広島キャンパス|ツクツクボウシ]]
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学の自然]]
 
[[Category:広島大学]]
 
[[Category:広島大学]]
[[Category:広島大学植物園]]
+
[[Category:広島大学総合博物館]]
 +
[[Category:東広島植物園]]
 
[[Category:M]]
 
[[Category:M]]
 
[[Category:ツ]]
 
[[Category:ツ]]
45行目: 49行目:
 
[[Category:セミ科]]
 
[[Category:セミ科]]
 
[[Category:広島県]]
 
[[Category:広島県]]
 +
[[Category:CSR]]
 +
[[Category:セミ]]

2022年8月26日 (金) 20:32時点における最新版

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 >ツクツクボウシ

ツクツクボウシの成虫(オス).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 31, 2021)
ツクツクボウシの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Sep 9, 2017)
ツクツクボウシの成虫.夏の終わりのイメージがあるが,実際は7月にはもう出現していることが多い.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 1, 2019)
羽化直後のツクツクボウシの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 7, 2021)
羽化直後のツクツクボウシの成虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Aug. 5, 2019)

ツクツクボウシ(広島大学東広島キャンパス)

和名

学名

  • Meimuna opalifera

分類

  • セミ科 Cicadidae

分布

  • 日本全土.国外では朝鮮半島,中国,台湾.

解説

  • 中型のセミ.
  • 公園や樹林地にふつうに見られる.
  • 日中に「オーシツクツク」という特徴的な声で鳴く.
  • 幼虫にはツクツクボウシタケによる寄生が確認される.
  • 東広島キャンパスでは,7月上旬から鳴き始め、9月上旬まで声を聞くことが多い.

備考

参考文献

  • 槐 真史・伊丹市昆虫館. 2013. ポケット図鑑日本の昆虫1400 (1) チョウ・バッタ・セミ. 320 pp. 文一総合出版, 東京.

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 >ツクツクボウシ