「トウネズミモチ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(4人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[トウネズミモチ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
+
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[トウネズミモチ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]</span>
  
[[ファイル:20160620トウネズミモチ花広島市東区坪田20160708b512DSC_0057.jpg|200px|thumb|right|トウネズミモチ''Ligustrum lucidum'' Aiton(広島県広島市東区; 撮影: 坪田博美, June 20, 2016)]]  
+
[[ファイル:20160620トウネズミモチ花広島市東区坪田20160708b512DSC_0057.jpg|200px|thumb|right|トウネズミモチ''Ligustrum lucidum'' Aiton(広島県広島市東区; 撮影: 坪田博美, June 20, 2016)]]
[[ファイル:20161125トウネズミモチ実_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_15692.JPG|200px|thumb|right|トウネズミモチの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)]]
+
[[ファイル:20160323トウネズミモチ西条Tsubota.jpg|200px|thumb|広島県東広島市鏡山 Hiroshima University, Higashi-hiroshima, Hiroshima, Japan(撮影: 坪田博美.March 23, 2016)]]
 
[[ファイル:20181122トウネズミモチ果実_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_32975s.JPG|200px|thumb|right|トウネズミモチの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Nov. 22, 2018)]]
 
[[ファイル:20181122トウネズミモチ果実_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_32975s.JPG|200px|thumb|right|トウネズミモチの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Nov. 22, 2018)]]
[[ファイル:20160323トウネズミモチ西条Tsubota.jpg|200px|thumb|広島県東広島市鏡山 Hiroshima University, Higashi-hiroshima, Hiroshima, Japan(撮影: 坪田博美.March 23, 2016)]]
+
 
[[ファイル:20161209ネズミモチとトウネズミモチの葉の比較01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0827.JPG|200px|thumb|right|ネズミモチ(左)とトウネズミモチ(右)の葉の比較(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 9, 2016)]]
 
[[ファイル:20161209ネズミモチとトウネズミモチの葉の比較02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0829.JPG|200px|thumb|right|ネズミモチ(左)とトウネズミモチ(右)の葉の比較.トウネズミモチは葉を透かすと側脈が目立つ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 9, 2016)]]
 
  
 
= トウネズミモチ ''Ligustrum lucidum'' Aiton =
 
= トウネズミモチ ''Ligustrum lucidum'' Aiton =
27行目: 25行目:
 
* 果実はほぼ球体で,秋に黒紫色に成熟する.
 
* 果実はほぼ球体で,秋に黒紫色に成熟する.
 
* 庭木や街路樹として植栽され,鳥により種子が散布されて逸出し,野生化したものが見られる.雑木林や極相林への侵入も危惧されている.[http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/detail_sho.html 要注意外来生物]に指定されている.
 
* 庭木や街路樹として植栽され,鳥により種子が散布されて逸出し,野生化したものが見られる.雑木林や極相林への侵入も危惧されている.[http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/detail_sho.html 要注意外来生物]に指定されている.
 +
*[[ヒヨドリ]],[[メジロ]],[[シジュウカラ]]などが主要な採餌鳥類である(伊藤・藤原 2007).
 
* 本種によく似た種に[[ネズミモチ]]がある.[[トウネズミモチ]]は[[ネズミモチ]]より葉と花が大形であり,花期が遅い.また,[[トウネズミモチ]]は[[ネズミモチ]]と比べて葉質が薄く,葉の先端がやや尖る点,裏から見ると側脈が透けて見える点,果実が球体である点などで区別できる.
 
* 本種によく似た種に[[ネズミモチ]]がある.[[トウネズミモチ]]は[[ネズミモチ]]より葉と花が大形であり,花期が遅い.また,[[トウネズミモチ]]は[[ネズミモチ]]と比べて葉質が薄く,葉の先端がやや尖る点,裏から見ると側脈が透けて見える点,果実が球体である点などで区別できる.
 
* 類似する[[オオバイボタ|オオバイボタ(''L. ovalifolium'' Hassk.)]]の園芸品種は広島県内各地に植栽され,とくに生け垣に用いられている.
 
* 類似する[[オオバイボタ|オオバイボタ(''L. ovalifolium'' Hassk.)]]の園芸品種は広島県内各地に植栽され,とくに生け垣に用いられている.
59行目: 58行目:
 
*旧・要注意外来生物
 
*旧・要注意外来生物
 
*[[トウネズミモチ_西条キャンパス|トウネズミモチ(西条キャンパスの植物)]]([[井上・今井・大西・鉄川・山本・武内・松村・内田・向井・塩路・坪田_2015|井上ほか(2015)]]により報告)
 
*[[トウネズミモチ_西条キャンパス|トウネズミモチ(西条キャンパスの植物)]]([[井上・今井・大西・鉄川・山本・武内・松村・内田・向井・塩路・坪田_2015|井上ほか(2015)]]により報告)
 +
 +
==ギャラリー==
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル:20190705トウネズミモチ花_東広島市鏡山_池田撮影_P7051028s.JPG|200px|thumb|right|トウネズミモチの花(植栽)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 5, 2019)
 +
ファイル:20200709トウネズミモチ花02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_59960s.JPG|200px|thumb|right|トウネズミモチの花の拡大(植栽)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul. 9, 2020)
 +
ファイル:20161125トウネズミモチ実_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_15692.JPG|200px|thumb|right|トウネズミモチの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Nov. 25, 2016)
 +
ファイル: 20191129トウネズミモチ果実_東広島市鏡山_松坂撮影_PB291773s.JPG|200px|thumb|right|トウネズミモチの果実(植栽)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 松坂啓佑, Nov. 29, 2019)
 +
ファイル: 20220114ツグミ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_249076s.jpg|250px|thumb|right|[[トウネズミモチ]]の実を食べるツグミ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jan. 14, 2022)|link=ツグミ
 +
ファイル:20161209ネズミモチとトウネズミモチの葉の比較01_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0827.JPG|200px|thumb|right|ネズミモチ(左)とトウネズミモチ(右)の葉の比較(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 9, 2016)
 +
ファイル:20161209ネズミモチとトウネズミモチの葉の比較02_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_0829.JPG|200px|thumb|right|ネズミモチ(左)とトウネズミモチ(右)の葉の比較.トウネズミモチは葉を透かすと側脈が目立つ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Dec. 9, 2016)
 +
</gallery>
  
 
==文献(出典)==
 
==文献(出典)==
65行目: 75行目:
 
==文献(引用)==
 
==文献(引用)==
 
*[[井上・今井・大西・鉄川・山本・武内・松村・内田・向井・塩路・坪田_2015|井上侑哉・今井丈暁・大西弥真人・鉄川公庸・山本草平・武内一恵・松村雅文・内田慎治・向井誠二・塩路恒生・坪田博美.  2015 (2016).  広島大学東広島キャンパスの維管束植物目録―生態実験園とぶどう池周辺を中心として―.  広島大学総合博物館研究報告 7: 41-54.]]
 
*[[井上・今井・大西・鉄川・山本・武内・松村・内田・向井・塩路・坪田_2015|井上侑哉・今井丈暁・大西弥真人・鉄川公庸・山本草平・武内一恵・松村雅文・内田慎治・向井誠二・塩路恒生・坪田博美.  2015 (2016).  広島大学東広島キャンパスの維管束植物目録―生態実験園とぶどう池周辺を中心として―.  広島大学総合博物館研究報告 7: 41-54.]]
 +
*藤原一繪・伊藤千恵.  2007. 都市域森林群落における外来種トウネズミモチチLigustrum lucidum Ait.の分布と生態的特性―在来種ネズミモチLigustrum japonicum Thunb.と比較して―.  保全生態学研究 12: 143–150.
 
*[[亀山・清田・中村・濱野・鈴木_2012|亀山慶晃・清田陽助・中村朱里・濱野周泰・鈴木貢次郎.  2012.  ネズミモチとトウネズミモチの交配親和性と野外における雑種形成の可能性.  保全生態学研究 17(2): 147-154.]]
 
*[[亀山・清田・中村・濱野・鈴木_2012|亀山慶晃・清田陽助・中村朱里・濱野周泰・鈴木貢次郎.  2012.  ネズミモチとトウネズミモチの交配親和性と野外における雑種形成の可能性.  保全生態学研究 17(2): 147-154.]]
  
70行目: 81行目:
 
*[https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/fuka_plant.pdf 環境省.  我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト 掲載種の付加情報(根拠情報):植物.  https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/fuka_plant.pdf]
 
*[https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/fuka_plant.pdf 環境省.  我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト 掲載種の付加情報(根拠情報):植物.  https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/fuka_plant.pdf]
 
* [https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/detail_sho.pdf 環境省自然環境局.  要注意外来生物リスト:植物(詳細).  https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/detail_sho.pdf]
 
* [https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/detail_sho.pdf 環境省自然環境局.  要注意外来生物リスト:植物(詳細).  https://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/detail_sho.pdf]
 +
==[[テンプレート:植物_関連ページ_トウネズミモチ|関連ページ]]==
 +
{{テンプレート:植物_関連ページ_トウネズミモチ}}
  
 
----
 
----
[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] / [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/plant/ 植物] / [[郷土の植物|郷土の植物]] / [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]] にもどる
  
 
[[Category:植物]]
 
[[Category:植物]]
80行目: 93行目:
 
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:維管束植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 
[[Category:被子植物]]
 +
[[Category:シソ目]]
 
[[Category:モクセイ科]]
 
[[Category:モクセイ科]]
 
[[Category:Oleaceae]]
 
[[Category:Oleaceae]]
 
[[Category:帰化植物]]
 
[[Category:帰化植物]]
 
[[Category:移入種]]
 
[[Category:移入種]]

2022年2月18日 (金) 01:22時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > トウネズミモチ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

トウネズミモチLigustrum lucidum Aiton(広島県広島市東区; 撮影: 坪田博美, June 20, 2016)
広島県東広島市鏡山 Hiroshima University, Higashi-hiroshima, Hiroshima, Japan(撮影: 坪田博美.March 23, 2016)
トウネズミモチの果実(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Nov. 22, 2018)


トウネズミモチ Ligustrum lucidum Aiton

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > モクセイ科 Oleaceae > イボタノキ属 Ligustrum

解説

  • 常緑小高木.
  • 葉は対生.卵形で,革質,全縁,両面無毛.
  • 果実はほぼ球体で,秋に黒紫色に成熟する.
  • 庭木や街路樹として植栽され,鳥により種子が散布されて逸出し,野生化したものが見られる.雑木林や極相林への侵入も危惧されている.要注意外来生物に指定されている.
  • ヒヨドリメジロシジュウカラなどが主要な採餌鳥類である(伊藤・藤原 2007).
  • 本種によく似た種にネズミモチがある.トウネズミモチネズミモチより葉と花が大形であり,花期が遅い.また,トウネズミモチネズミモチと比べて葉質が薄く,葉の先端がやや尖る点,裏から見ると側脈が透けて見える点,果実が球体である点などで区別できる.
  • 類似するオオバイボタ(L. ovalifolium Hassk.)の園芸品種は広島県内各地に植栽され,とくに生け垣に用いられている.
  • 海外で侵略的な外来種とされている.
  • ネズミモチとの雑種形成については,亀山ほか(2012)で否定的な結果が報告されている.

花期

  • 6-7月

分布・産地・天然記念物

分布

  • 中国原産で,明治初期に渡来したとされる.

産地

天然記念物

標本

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

ギャラリー

文献(出典)

文献(引用)

インターネットリソース

関連ページ


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる