「ニホンジカ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
6行目: 6行目:
  
 
==三浦(2008)より==
 
==三浦(2008)より==
===分布===ベトナムから極東アジア(中国東部,ロシア沿岸地方,台湾,朝鮮半島,日本)にかけて広く自然分布する.ヨーロッパ各地,ニュージーランド,アメリカには人為的に導入され,野生化している.日本産亜種は,北海道(エゾシカ),本州(ホンシュウジカ),四国,九州(キュウシュウジカ),淡路島・小豆島を含むいくつかの瀬戸内諸島,五島列島,馬毛島(マゲシカ),屋久島(ヤクシカ),種子島,対馬(ツシマジカ),慶良間列島(ケラマジカ,導入)などに分布する.ミトコンドリアDNAを用いた系統解析によれば,日本産亜種は北海道から兵庫県までの北日本グループと,それより西の地域(対馬,五島列島,屋久島を含む)の南日本グループに分けられる.
+
===分布===
===形態===中型のシカで,夏毛は茶色で白斑があり,冬毛は灰褐色である.黒い毛でふちどられた大きな白い尻斑をもつ.新生仔には細かい白斑がある.換毛期は5-6月,9-10月である.顕著な性的二型を示す.
+
ベトナムから極東アジア(中国東部,ロシア沿岸地方,台湾,朝鮮半島,日本)にかけて広く自然分布する.ヨーロッパ各地,ニュージーランド,アメリカには人為的に導入され,野生化している.日本産亜種は,北海道(エゾシカ),本州(ホンシュウジカ),四国,九州(キュウシュウジカ),淡路島・小豆島を含むいくつかの瀬戸内諸島,五島列島,馬毛島(マゲシカ),屋久島(ヤクシカ),種子島,対馬(ツシマジカ),慶良間列島(ケラマジカ,導入)などに分布する.ミトコンドリアDNAを用いた系統解析によれば,日本産亜種は北海道から兵庫県までの北日本グループと,それより西の地域(対馬,五島列島,屋久島を含む)の南日本グループに分けられる.
 +
===形態===
 +
中型のシカで,夏毛は茶色で白斑があり,冬毛は灰褐色である.黒い毛でふちどられた大きな白い尻斑をもつ.新生仔には細かい白斑がある.換毛期は5-6月,9-10月である.顕著な性的二型を示す.
  
 
------------
 
------------

2019年1月18日 (金) 08:43時点における版

廿日市市宮島町長浜 Miyajima Isl., Hiroshima, SW Japan(撮影: 惠良友三郎.May 7, 2015)

ニホンジカ Cervus nippon

三浦(2008)より

分布

ベトナムから極東アジア(中国東部,ロシア沿岸地方,台湾,朝鮮半島,日本)にかけて広く自然分布する.ヨーロッパ各地,ニュージーランド,アメリカには人為的に導入され,野生化している.日本産亜種は,北海道(エゾシカ),本州(ホンシュウジカ),四国,九州(キュウシュウジカ),淡路島・小豆島を含むいくつかの瀬戸内諸島,五島列島,馬毛島(マゲシカ),屋久島(ヤクシカ),種子島,対馬(ツシマジカ),慶良間列島(ケラマジカ,導入)などに分布する.ミトコンドリアDNAを用いた系統解析によれば,日本産亜種は北海道から兵庫県までの北日本グループと,それより西の地域(対馬,五島列島,屋久島を含む)の南日本グループに分けられる.

形態

中型のシカで,夏毛は茶色で白斑があり,冬毛は灰褐色である.黒い毛でふちどられた大きな白い尻斑をもつ.新生仔には細かい白斑がある.換毛期は5-6月,9-10月である.顕著な性的二型を示す.


引用文献

  • 三浦慎悟. 2008.
  • 阿部 永(監修)/阿部 永・石井信夫・伊藤徹魯・金子之史・前田喜四雄・三浦慎悟・米田政明(著)/財団法人自然環境研究センター(編集制作). 2008. 日本の哺乳類, 改訂2版. -xvi + 206 pp. 東海大学出版会, 秦野. [Abe, H. (ed.); Abe, H., Ishii, N., Itoo, T., Kaneko, Y., Maeda, K., Miura, S. & Yoneda, M. (authors); Japan Wildlife Research Center (compiler). 2008. A Guide to the Mammals of Japan, Revised 2nd ed. -xvi + 206 pp. Tokai University Press, Hadano.]