「ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(2人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の爬虫類]] > [[ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
+
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の爬虫類]] > [[ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
  
[[ファイル:20160427ニホントカゲとニホンカナヘビの比較全体_池田作成_IMG_1427_9846.JPG|200px|thumb|right|ニホントカゲ(写真上)の尾長は全長の半分程度であるのに対し,ニホンカナヘビ(写真下)の尾長は全長の約2/3程度あり細長い印象を受ける.(撮影: 池田誠慈, ニホントカゲはApr. 26, 2016,ニホンカナヘビはJun. 14, 2015)]]
+
[[ファイル:20160427ニホントカゲとニホンカナヘビの比較全体_池田作成_IMG_1427_9846.JPG|350px|thumb|right|ニホントカゲ(写真上)の尾長は全長の半分程度であるのに対し,ニホンカナヘビ(写真下)の尾長は全長の約2/3程度あり細長い印象を受ける.画像をクリックして拡大.(撮影: 池田誠慈, ニホントカゲはApr. 26, 2016,ニホンカナヘビはJun. 14, 2015)]]
 
[[ファイル: 20150504ニホントカゲ幼体廿日市市宮島池田撮影IMG 0604.JPG|200px|thumb|right|ニホントカゲの幼体.尻尾の鮮やかな青色は成長すると薄れる.(廿日市市宮島; 撮影: 池田誠慈, May 4, 2015)]]
 
[[ファイル: 20150504ニホントカゲ幼体廿日市市宮島池田撮影IMG 0604.JPG|200px|thumb|right|ニホントカゲの幼体.尻尾の鮮やかな青色は成長すると薄れる.(廿日市市宮島; 撮影: 池田誠慈, May 4, 2015)]]
 
[[ファイル:20150507二ホントカゲと二ホンカナヘビ(頭部)の比較池田作成.JPG|200px|thumb|right|ニホントカゲ(幼体)(左)とニホンカナヘビ(右)]]
 
[[ファイル:20150507二ホントカゲと二ホンカナヘビ(頭部)の比較池田作成.JPG|200px|thumb|right|ニホントカゲ(幼体)(左)とニホンカナヘビ(右)]]
11行目: 11行目:
 
*[[ニホンカナヘビ]]は全長に対して尾長が長い([[ニホンカナヘビ]]の尾長は全長の約2/3,[[ニホントカゲ]]の尾長は全長の半分程度).
 
*[[ニホンカナヘビ]]は全長に対して尾長が長い([[ニホンカナヘビ]]の尾長は全長の約2/3,[[ニホントカゲ]]の尾長は全長の半分程度).
  
==備考==
+
==見分け方に関連するページ==
 +
===両生類・爬虫類===
 +
{{テンプレート:両生類爬虫類の見分け方}}
 +
===鳥類===
 +
[[ダイサギ・チュウサギ・コサギの見分け方|ダイサギ・チュウサギ・コサギの見分け方]]
  
 
==参考文献==
 
==参考文献==
17行目: 21行目:
  
 
==更新履歴==
 
==更新履歴==
2015.05.08 ページ作成
+
*2015.05.08 ページ作成
2016.04.27 図を追加.
+
*2016.04.27 図を追加.
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の爬虫類]] > [[ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
+
<span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物|郷土の動物]] > [[広島県の爬虫類]] > [[ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
33行目: 37行目:
 
[[Category:トカゲ科]]
 
[[Category:トカゲ科]]
 
[[Category:広島県]]
 
[[Category:広島県]]
 +
[[Category:見分け方]]

2021年6月10日 (木) 16:03時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 郷土の動物 > 広島県の爬虫類 > ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方 | 広島県の動物図鑑 / 和名順

ニホントカゲ(写真上)の尾長は全長の半分程度であるのに対し,ニホンカナヘビ(写真下)の尾長は全長の約2/3程度あり細長い印象を受ける.画像をクリックして拡大.(撮影: 池田誠慈, ニホントカゲはApr. 26, 2016,ニホンカナヘビはJun. 14, 2015)
ニホントカゲの幼体.尻尾の鮮やかな青色は成長すると薄れる.(廿日市市宮島; 撮影: 池田誠慈, May 4, 2015)
ニホントカゲ(幼体)(左)とニホンカナヘビ(右)

ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方

解説

見分け方に関連するページ

両生類・爬虫類

鳥類

ダイサギ・チュウサギ・コサギの見分け方

参考文献

  • 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島.

更新履歴

  • 2015.05.08 ページ作成
  • 2016.04.27 図を追加.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 郷土の動物 > 広島県の爬虫類 > ニホントカゲとニホンカナヘビの見分け方 | 広島県の動物図鑑 / 和名順