ハコネサンショウウオ

提供: 広島大学デジタル博物館
2015年9月1日 (火) 11:37時点におけるIkeda (トーク | 投稿記録)による版 (→‎文献(引用))
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタル博物館 > デジタル自然史博物館

ハコネサンショウウオ Onychodactylus japonicus

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 両生綱 Amphibia > 有尾目 Caudata > サンショウウオ科 Hynobiidae > ハコネサンショウウオ属 Onychodactylus > ハコネサンショウウオ Onychodactylus japonicus

解説

  • 本州の東北南部から西中国山地にかけて分布する日本固有種.
  • 広島県では,中央中国山地・西中国山地の900 m を超える渓流域に生息し,西中国山地はほぼ西限にあたる.
  • 成体は肺がなく皮膚呼吸をする.
  • オスの後肢は太く発達し,流れの強い渓流に適応していると思われる.
  • 成体を発見することは難しいが,生息地の川の流れの中でよく幼生を見かけることができる.
  • 幼生は変態までに2年以上かかるため,生息地では4~5 cm(0+),約8 cm(1+),約10 cm(2+)の3段階の幼生が見られ,いずれも黒い鉤爪をもっている.
  • 爪は変態後に落ちるが,繁殖期に水中に入るために雌雄とも再び生えてくる.
  • Yoshikawa et al. (2013)によるシコクハコネサンショウウオOnychodactylus kinneburiの記載時に,広島県にはハコネサンショウウオOnychodactylus japonicusとシコクハコネサンショウウオが同所的に分布するとされたが,詳細は分かっていない.
  • ハコネサンショウウオとシコクハコネサンショウウオは,シコクハコネサンショウウオの方が大型で胸部の1対の暗色斑紋をもたない点で本種と識別できるという.

天然記念物・RDB

  • 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧II類 (VU)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

  • Japanese clawed salamander

広島県方言

  • なし(ブチサンショウウオの幼生地方名「かく」と混用)

備考

文献(引用)

  • 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島. ISBN 978-4885172298.
  • 松井正文・関慎太郎. 2008. カエル・サンショウウオ・イモリのオタマジャクシハンドブック. 79 pp. 文一総合出版, 東京.
  • 佐藤井岐雄. 1943. 日本産有尾類総説. 536 pp. 日本出版社, 大阪.
  • 千石正一(編). 原色両生・爬虫類. 206 pp. 家の光協会, 東京.
  • 中村健児・上野俊一. 1963. 原色日本両生爬虫類図鑑. 214 pp. 保育社, 大阪.
  • 吉川夏彦. 2015. 最近のハコネサンショウウオ属の分類に関する雑記. 両生類誌 27: 1-8. 日本両生類研究会, 新潟.

更新履歴

  • 2015.07.14 ページ作成.

広島大学 / デジタル自然史博物館 / 動物 / 郷土の動物 / サンショウウオ | 広島県の動物図鑑 / 和名順 にもどる