ハマキゴケ 広島大学東広島キャンパス

提供: 広島大学デジタル博物館
2021年6月16日 (水) 14:47時点におけるStudent08 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎解説)
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスのコケ > ハマキゴケ


ハマキゴケ(広島大学東広島キャンパス)

和名

学名

  • Hyophila propagulifera Broth.

分類

  • センボンゴケ科 Pottiaceae

分布

  • 日本国内では,本州~琉球に分布.

解説

  • 日当たりの良いコンクリート上や岩上などに生育.
  • キャンパス内では様々な場所に生育.特に,理学部A棟と両生類研究センターの間の道でコンクリートの壁一面の大きな群落を観察することができる.
  • 湿っている時は葉が開き,乾燥すると葉が両側の縁にそって巻き込む.
  • 葉は,広楕円形で葉先は鋭く尖らず,鈍頭.
  • 中肋は葉頂に達し,横断面で背腹両側にステライドがある.
  • 葉身細胞は方形で,腹面側がマミラ状.

参考文献

  • 岩月善之助(編). 2001. 日本の野生植物 コケ. 88pp + 192 pls. 平凡社, 東京.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスのコケ > ハマキゴケ